eラーニングシステム(LMS)の検索結果
82件のeラーニングシステム(LMS)をご紹介します。








eラーニングシステム(LMS)とは
eラーニングシステム(LMS)とは、PCやスマホ、タブレットを使ってオンライン学習や研修を行うシステムです。テスト形式のシステムや動画を使った教材など、種類はさまざま。自社に合わせてカスタマイズできるシステムも増えており、多くの企業の社員教育を支えています。
eラーニングシステム(LMS)の選び方
eラーニングシステム(LMS)を選ぶポイントを3つ紹介します。
①利用規模
まずは想定される利用人数を確認しましょう。eラーニングには人数制限があったり、ユーザー数で料金が変わるシステムもあります。合わせて、対象社員は中堅か若手か、役職別で何人いるのかまでを確認しておくと、複数システムを比較する際に役立ちます。
②カスタマイズできるか
役職別に内容を変えたい、自社の強みや独自性を活かしたオンライン学習を実施したい場合は、カスタマイズ可能かどうかを確認しましょう。出題形式や問題数だけではなく、オリジナルコンテンツを作成できるサービスもあります。どこまで対応可能か事前に問い合わせることをおすすめします。
③マルチデバイス対応
「隙間時間に学習したい、させたい」という方も多いため、スマホやタブレットに対応しているかどうかも重要です。外出先でも利用できるので、営業職など外回りの多い仕事では特に確認しておきたいポイントでしょう。
eラーニングシステム(LMS)のメリット
eラーニングシステム導入のメリットを3つ紹介します。
①時間の有効活用
eラーニングシステムの強みは「好きな時に学べる点」です。まとまった時間をとらなくても、空いた時間に学習できるので大変効率的。好きなタイミングで受講できるので強制力も感じにくく、社員のモチベーションも下がりにくいでしょう。
②運用の手間を削減
対面での研修を実施すると、講師や場所の手配、スケジューリングなど多くの手間がかかります。しかし、eラーニングシステムを導入すれば、そのほとんどを削減できます。他の仕事に使う時間も増え、業務効率化にもつながるでしょう。
③費用が安い
集合研修だと、講師を依頼する費用、場所のレンタル代など、さまざまな費用がかかります。eラーニングシステムのほとんどは、導入費用とランニングコストのみで運用でき、集合研修に比べて安く抑えられます。