価格が安いeラーニングシステムおすすめ10選!費用相場も解説
近年、価格が安いながらも質の高いeラーニングシステムが増えており、「社員教育の費用を最小限に抑えたい」という企業におすすめです。eラーニングシステムを導入する際には、自社に必要な機能を理解し、各システムの特徴や料金を比較することが重要です。
そこで本記事では、「安い料金」「高い性能」どちらも兼ね備えたコストパフォーマンスの高いeラーニングシステム10選を紹介します。費用相場や選定ポイントも解説していますので、eラーニングシステムの導入を検討中の担当者は、ぜひ参考にしてください。
なお、最新のeラーニングシステムは「2024年最新のおすすめeラーニングシステム」で紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
- eラーニングシステムの費用相場
- eラーニングシステムの料金比較表
- 【2024年最新】価格が安いeラーニングシステムおすすめ10選
- 価格の安さ以外もチェック!eラーニングの選び方
- まとめ:コストを抑えて研修に役立つLMSを導入しよう
eラーニングシステムの費用相場
eラーニングシステムとは、インターネット上にある教材にPC・スマホでアクセスして学習できるシステムです。インターネットに接続さえできれば、いつでもどこでもアクセスできるため、学習者は隙間時間を利用して自由に学習できます。企業研修など従業員に一斉に研修を行うためのeラーニングコンテンツも豊富です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するため、昨今ではeラーニングを活用したリスキリングも注目されています。株式会社矢野経済研究所の調査によると、2021年度の法人向けeラーニングの市場規模は前年度比112.61%の971億3,000万円に拡大。※
今後も「DX人材の育成のため」「従業員のリスキリング推進のため」に、法人向けeラーニングシステムの導入が増加すると考えます。
※出典:株式会社矢野経済研究所「eラーニング市場に関する調査(2023年)」(2023年4月11日発表)
eラーニングシステム利用に必要な費用
eラーニングシステム導入にあたり、まず気になるのは費用でしょう。eラーニングシステムの利用に必要な費用としては、導入費用・月額料金があります。現在主流のクラウド型のeラーニングシステムの場合は導入費用が無料の場合も多く、気軽に導入することが可能です。なお、eラーニングシステム内の教材を使うのではなく、自社で独自の教材を用意する場合は教材制作費用も必要となります。
費用項目 | 詳細 |
---|---|
導入費用 | 買い切り型のeラーニングシステムの場合は購入費用が発生。 |
月額料金 | クラウド型のeラーニングシステムは月額料金がかかる。 |
教材制作費用 | 自社独自の教材を作成する場合に発生。 |
導入費用・月額料金の相場
eラーニングシステムには「クラウド型」「インストール型」の2種類の導入形態があり、それぞれ費用に違いがあります。クラウド型は月額課金制となっている一方で、インストール型は買い切り型(購入)の場合が多く、導入費用のみが発生します。
以下、eラーニングシステムの導入費用・月額料金の相場をご参照ください。
導入形態 | 導入費用 | 月額料金 |
---|---|---|
クラウド型 | 無料~数万円 | 3万円~10万円 ※1ユーザーあたり数百円のサービスも |
インストール型 | 数十万円~100万円程 | 基本的に発生しない |
クラウド型のeラーニングシステムは、インストール型と比較して導入費用が安いため、気軽にeラーニングを始めたい企業におすすめです。
eラーニングシステムの料金比較表
ここからは実際に、eラーニングシステムの導入費用や月額料金を比較します。以下、2024年最新のeラーニングシステムの料金比較表をご覧ください。
サービス名 | 導入費用 | 月額料金 | 導入形態 |
---|---|---|---|
AirCourse | 無料 | 200円/1ユーザー | クラウド |
LearnO(ラーノ) | 無料 | 4,900円~ | クラウド |
ひかりクラウド スマートスタディ | 5,000円 | 180円/1ユーザー | クラウド |
Learning Ware | 要問合せ | 20,000円~ | クラウド |
学び~と | 無料 | 15,000円~ | クラウド |
etudes(エチュード) | 無料 | 500円/1ユーザー | クラウド |
manebi eラーニング | 要問合せ | 要問合せ | クラウド |
SAKU-SAKU Testing | 要問合せ | 300円/1ユーザー | クラウド |
Cloud Campus | 100,000円 | 70,000円~ | クラウド |
KnowledgeC@fe | 160,000円 | 12,500円~ | クラウド |
※料金は税抜き
料金を比較すると、AirCourse・etudes(エチュード)は初期費用無料、月額料金は1ユーザーあたり数百円と安い費用で利用できるeラーニングシステムです。また、LearnO(ラーノ)はユーザー数50人までなら月額4,900円で利用でき、1ユーザーあたりの費用は98円と格安。コストパフォーマンスを重視する企業におすすめのeラーニングシステムです。
「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。以下のボタンからいくつかの質問に答えるだけで、希望要件に合ったeラーニングシステムが分かる診断(無料)ができます。
【2024年最新】価格が安いeラーニングシステムおすすめ10選
2024年最新比較で、価格が安いおすすめのeラーニングシステム10選を紹介します。各サービスの特徴や他社と比較したおすすめポイントも解説しますので、ぜひご参照ください。
- AirCourse
- LearnO(ラーノ)
- ひかりクラウド スマートスタディ
- Learning Ware
- 学び~と
- etudes(エチュード)
- manebi eラーニング
- SAKU-SAKU Testing
- Cloud Campus
- KnowledgeC@fe
AirCourse
-
料金
月600円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
AirCourseは、KIYOラーニングが提供するeラーニングシステムです。750コース・4500本以上の動画研修コンテンツが受け放題。充実した進捗管理機能もおすすめです。自社の教材を用意する場合も、動画をアップロードするだけで教材を簡単に作成できるため、教材作成のコストと時間を大幅に削減できます。
自社教材の作成を目的にした場合は月額120円(税抜)~、既製教材を利用したい場合は月額200円(税抜)から利用可能。安い価格でeラーニングシステムを導入したい企業におすすめです。無料のフリープランもあるため、AirCourseが気になる方はぜひ一度お試しください。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
- 受講者の基本情報管理機能
- 受講者のグループ管理機能
-
料金
月4,900円/50人まで -
初期費用
0円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
なし
Mogicが提供するLearnO(ラーノ)は、3,800社以上の企業や団体に利用されているeラーニングシステムで、ライザップや日本経済新聞、セブン銀行など著名な企業を含む多様な業種の組織が導入しています。動画教材やPDFコンテンツの作成が可能で、アンケートの集計も行えます。日本語と英語の切り替えにも対応し、月額費用にサポート費用が含まれているため安心です。
動画配信を行う場合は月額料金19,800円(税抜)の標準プラン、動画配信が不要の場合は月額料金4,900円(税抜)の安いプランを選べます。LearnOには1ヶ月間の無料トライアル期間もあるため、機能を試してみるのがおすすめです。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
ひかりクラウド スマートスタディ
-
料金
月198円/ID -
初期費用
5,500円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ひかりクラウド スマートスタディは、NTT東日本が提供するeラーニングシステム。研修だけでなく、Web会議や情報共有の機能も備え、業務改革全般に活用できる点がおすすめです。これまでNTTデータ、本田技研工業、ローソン銀行など幅広い業種の企業で導入されています。
料金体系はシンプルかつリーズナブルに設定されており、初期導入費用は5,500円(税込)、1ユーザーあたりの月額料金は198円(税込)です。なお、利用しないユーザーIDを休止することが可能で、これにより月額料金のコストを抑えることができます。
ひかりクラウド スマートスタディには多様な機能(ドキュメントの管理、自動正誤判定対応の問題配信機能、ストレスチェック機能など)があり、2週間の無料トライアル期間で機能をお試し利用することが可能です。
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
- 中国語
- 英語
- フランス語
- 韓国語
- スペイン語
- タイ語
-
料金
月20,000円~ -
初期費用
200,000円~
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Learning Wareは、プロシーズが提供するeラーニングシステム。20年以上にわたり、企業研修・学校教育・オンライン試験などで幅広く活用されており、2,800社以上の導入実績があります。効率的な学習管理が可能な点や、30以上の多言語に対応している点がおすすめで、大規模なeラーニング運用にもおすすめです。
自社オリジナル教材の作成・配信を目的にした場合、月額料金20,000円(税抜)から利用可能。既製教材を利用する場合は、月額料金40,000円(税抜)から利用できます(どちらも初期導入費用が別途必要で、料金詳細は要問合せ)。教材作成にあたっては、専門の研修やフォローが受けられ、導入後のサポートも充実しているため安心です。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
-
料金
月15,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「学び~と」は、駿台グループのエスエイティーティーが提供するeラーニングシステムです。手軽に教材作成できる点がおすすめのポイントで、スライド・動画教材・理解度テスト・アンケートを簡単に作れます。日本語に加え、英語や中国語にも対応し、マルチデバイス対応で場所を選ばず効率的に学習が可能です。
「学び~と」の初期導入費用は無料で、全プラン機能制限なし。月額料金は登録人数に応じて設定されており、利用者が50名なら月額料金15,000円(税抜)、100名なら月額料金28,000円(税抜)で利用可能。利用人数が増えるほど1人あたりの費用が安くなります。2ヶ月間の無料トライアル期間でeラーニングシステムの使い勝手を確認しましょう。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
-
料金
月50,000円/100ID -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
アルーが提供するetudess(エチュード)は、数十人から数十万人規模の運用に対応したeラーニングシステムです。直感的でシンプルな画面デザインがおすすめで、受講者や管理者にとって使いやすく、効率的な学習が可能です。ストレージは無制限で、大量の教材も安心してアップロードできます。
また、社内研修の告知・出欠管理機能など、社内教育の管理機能も充実しており、人材育成に関するコンサルティングやeラーニングの定着支援も提供されています。
etudess(エチュード)の初期導入費用は無料、1ユーザーあたりの月額料金は500円~。1名からの少人数利用が可能なeラーニングシステムです。1ヶ月間の無料トライアル期間も設けられています。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
- 英語
manebi eラーニング
-
料金
月19,800円 -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
1名
manebi eラーニング(旧:playse.ラーニング)は、manebiが提供するeラーニングシステムです。5,000以上の多様なレッスンが見放題で、ビジネスマナー、接客・販売、営業スキル、Microsoft Office、ビジネス英語・中国語、メンタルヘルスなど、幅広い教材を受講できます。独自教材の作成も可能です。
manebi eラーニングでは、導入の背景・目的に応じて、適切な料金プランを提案してもらえるため、企業のニーズに合わせたシステム導入が可能です。毎月の費用は、当月の有効利用者分のみの支払いとなるため、無駄な費用は発生しません。無料トライアルも利用できるので、まずは個別の見積もりを依頼してみるのがおすすめです。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- IP制限
- シングルサインオン
SAKU-SAKU Testing
-
料金
月660円~/ID -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
30ID
SAKU-SAKU Testingは、1,500社以上が導入し、月間20万ユーザーが利用するeラーニングシステム。企業の社員教育だけでなく、検定・資格試験団体の通信講座の実施にも利用されており、教育やテスト運用を行える使いやすいeラーニングをお探しの企業におすすめです。
300ユーザー未満の場合は1ユーザーあたり月額料金660円(税込)から利用可能。300ユーザー以上の場合は月額料金330円(税込)から利用可能となっており、別途で初期導入費用が発生します。30日間の無料トライアルがあるので、ぜひ機能や使い勝手を確認してみてください。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
- シングルサインオン
-
料金
月70,000円 -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
なし
Cloud Campusは、花王、ニチイ、オンキヨーなどに導入されているeラーニングシステムで、文科省認可のサイバー大学が開発・提供しています。直感的な操作で自社教材を作成でき、外部へ販売することも可能です。また、顔認証システムがある点も他社と比較した特徴で、なりすまし受講を防止することができます。
Cloud Campusは、初期導入費用100,000円(税抜)・月額料金70,000円(税抜)で導入可能。自社教材の制作者が100名規模の場合やポータルページのカスタマイズを希望する場合は、初期導入費用200,000円(税抜)、月額200,000円(税抜)のプランがおすすめです。全プラン定額制のため利用者が多いほどお得。1ヶ月間の無料トライアル期間も設けられています。
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- 英語
- 受講者の基本情報管理機能
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「KnowledgeC@fe」は富士通ラーニングメディアが提供するeラーニングシステムで、1,950社以上への導入実績があります。人材育成企業ならではのノウハウを活かした2,900以上の豊富なコンテンツを利用できる点がおすすめ。また、富士通の強固なセキュリティ環境下で、安心して学習が進められます。
「KnowledgeC@fe」の初期導入費用は一律160,000円(税抜)。月額料金については、スポット利用の場合は1ユーザーあたり月額料金150円(税抜)となっており、年間利用の場合は月額料金12,500円(税抜)となっています。利用者数や利用期間に応じた柔軟な料金プランが魅力です。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 中国語
- 英語
- フランス語
価格の安さ以外もチェック!eラーニングの選び方
価格が安くても必要な機能がないeラーニングシステムを選んでしまうと、思うように運用できずに失敗してしまいます。eラーニングシステムを選ぶ際は、下記のポイントを確認しましょう。
- ニーズに合った教材があるか
- 独自の教材を制作できるか
- LMS(学習管理システム)機能があるか
- スマホでも学習できるか
- 受け放題のプランがあるか
- 無料トライアルで試せるか
ニーズに合った教材があるか
eラーニングシステムには、さまざまな分野・レベルの教材がありますが、自社のニーズに合った教材がなければ価格が安くても意味がありません。まずは受講したい教材の種類や量、質を確認することが重要です。
また、eラーニングシステムには、トピックやレベル別に学習動画がまとめられた「パッケージ型」のeラーニングシステムもあります。目的やレベルに合った教材を効率的に選べます。パッケージ内容は体系的に構成されているため、一貫性のある学習が可能です。特に、カリキュラムの作成にリソースを割けない企業におすすめです。
独自の教材を制作できるか
既存の教材だけでなく、オリジナルの動画やテストを制作できるeラーニングシステムもあります。自社独自の内容を従業員に学習してもらいたい場合、動画・スライド教材や、学んだ内容に対応したテスト、受講後のアンケートなどを自社で制作できます。ただし、教材制作にはスキルが必要となるため、「制作機能の使いやすさ」や「システム提供会社のサポート内容」を比較することが重要です。
LMS(学習管理システム)機能があるか
LMSとは、学習者の進捗や成績を管理し、フィードバックやコミュニケーションがとれる機能。LMSを利用することで、管理者は学習者の学習状況を一目で把握できるため、効果的なサポートがしやすくなります。学習者はアドバイスを受けながら効率よく学習を進められるので、モチベーションを維持しやすくなるメリットがあります。
スマホでも学習できるか
eラーニングシステムがスマホに対応していることで、時間や場所に縛られることなくいつでもどこでも学習が可能になります。eラーニングの受講が会社のPCに限定されると、決められた時間にしか学習できません。しかし、スマホ対応であれば、たとえば電車移動中でも学習を進められます。特に外出の多い従業員がいる場合、スマホで利用可能なeラーニングシステムは利便性が高く、効率的に学習できるでしょう。
受け放題のプランがあるか
定額で受け放題の料金プランを提供しているeラーニングシステムも多く存在します。このプランのメリットは、どれだけ多くのコンテンツを視聴しても追加費用が発生しない点です。一定額を支払うだけで、システム内のコンテンツを自由に利用できるため、コストパフォーマンスが非常に高いと言えます。
特に、IT・AIといった変化の激しい業界や、医療・金融といった法改正の影響を強く受ける業界では、この受け放題プランがおすすめです。業界の変化に合わせて必要なタイミングで研修を受けられるため、従業員のスキルを常に最新の状態に保てます。また、興味や必要に応じて自由に学習できる環境を提供することで、従業員は個別の研修費用を気にせず多様なスキルの習得が可能です。
関連記事:定額制で受け放題のeラーニングシステム
無料トライアルで試せるか
eラーニングシステムには、無料トライアルで実際に試せるものが多くあります。各システムの管理画面や操作性は異なるため、導入前に実際の使用感を確認することが重要です。無料トライアル期間中には、特にLMS機能や動画の見やすさ、操作性、コンテンツの質を細かくチェックし、他のシステムと比較しながら自社に合ったシステムを導入しましょう。
まとめ:コストを抑えて研修に役立つLMSを導入しよう
現在主流のクラウド型eラーニングシステムは月額料金3万円~10万円で利用でき、導入費用は無料となる場合が多いです。複数のeラーニングシステムの料金や無料トライアルの有無など、本記事で紹介した内容をもとに企業研修に役立つeラーニングシステムを導入しましょう。
eラーニングシステムの比較選定に迷っている方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。以下のボタンからいくつかの質問に答えるだけで、希望要件に合ったeラーニングシステムを選定できます。料金無料・約2分であなたの会社に合ったeラーニングシステムを絞れますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!