ひかりクラウド スマートスタディ

eラーニングシステム(LMS)
トライアルあり 上場企業導入実績あり

ひかりクラウド スマートスタディとは

ひかりクラウド スマートスタディは、手軽に導入できるeラーニングサービス。動画配信やファイル共有、オンラインテスト、学習進捗の管理などさまざまな機能を搭載しています。eラーニングだけでなく、情報共有やWeb会議にも利用可能。

ひかりクラウド スマートスタディの特徴・メリット

ひかりクラウド スマートスタディの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
多彩な問題形式&自動正誤判定

ドリル機能は全48通りの問題・解答形式テンプレートから選択でき、自動正誤判定機能も搭載。自動正誤判定ができない自由記入方式のレポートの場合は手動で採点した上で、アドバイスやコメントを添えて返却し、研修のアフターフォローやスキルチェックなど多用途に活用できるでしょう。オプションでは、倍速再生・途中再生にも対応したビデオ機能や、ライブ配信機能も利用可能です。

02
ストレスチェック制度にも対応

労働安全衛生法で規定されているストレスチェック制度に対応した設問があらかじめ用意されており、追加費用なしで利用が可能。設問の追加や修正も行えるため、制度の改正があった際でも安心なほか、診断結果画面ではレーダーチャートとわかりやすい解説が表示され、ストレス状況を詳細に把握できます。受検状況の確認や高ストレス者の抽出、自動集計や集団分析も可能で、管理者の手間も大幅に削減できるでしょう。

03
情報共有やweb会議などコミュニケーションツールにも使える

オプションのライブ機能を使えば、専用機器を用意することなくWeb会議ツールとして活用も可能です。200名までの片方向・300名までの双方向の同時接続に対応しているほか、画面共有や録画、チャット機能も搭載しています。ライブ機能以外でも、基本機能のドキュメント機能やメッセージ機能で社内外と情報共有に使うこともでき、たとえば取引先や委託先との資料共有やメッセージのやりとりもセキュアな環境で行えます。

ひかりクラウド スマートスタディの料金プラン

ひかりクラウド スマートスタディの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

プラン1

198 円 / ID

初期費用

5,500円

最低利用期間

最低利用人数

なし

■オプション
・ライブ
初期費用 5,500円/契約
配信利用料 220円/時間

・コンテンツ言語変換
初期費用:0円
変換利用料:11円/ページ(1言語あたり)

ひかりクラウド スマートスタディの機能/連携サービス

ひかりクラウド スマートスタディの機能一覧

ひかりクラウド スマートスタディの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

ひかりクラウド スマートスタディの導入実績事例

ひかりクラウド スマートスタディ の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 290,000名

代表的な導入企業
株式会社D2C 本田技研工業株式会社 株式会社NTTデータ
プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

他サービスとの比較

料金(価格・費用)

ひかりクラウド スマートスタディとよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。

IT導入補助金対象
800円/ID
無料プラン
トライアル
IT導入補助金対象
4,900円/50人まで
無料プラン
トライアル

機能比較

ひかりクラウド スマートスタディとよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。

機能対応 /78
機能対応 /78

API連携・CSV連携できるサービス

ひかりクラウド スマートスタディとよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。

導入実績比較

ひかりクラウド スマートスタディとよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。

公開実績数 3,800社
おすすめの企業規模
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業
中小企業
中堅企業
大企業
小規模企業・中小企業におすすめのサービス

小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。

ひかりクラウド スマートスタディの運営会社

サービスを運営する東日本電信電話株式会社の概要です。

会社名 東日本電信電話株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区西新宿3-19-2
拠点 東京(銀座)
東京(北新宿)
東京(上野)
東京(府中)
東京(立川)
山梨
神奈川(横浜)
神奈川(川崎
神奈川(藤沢)
千葉(千葉市)
千葉(船橋)
茨城
埼玉(さいたま市)
埼玉(川口)
埼玉(川越)
栃木
群馬
長野
新潟
宮城
福島
岩手
青森
山形
秋田
北海道(札幌)
北海道(函館)
北海道(旭川)
北海道(帯広)
設立 1999年7月
代表名 澁谷 直樹
従業員規模 社員数 4,900名(2022.3.31時点)
事業内容 東日本地域※1における地域電気通信業務※2及びこれに附帯する業務、目的達成業務、活用業務
資本金 3,350億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「eラーニングシステム(LMS)」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

eラーニングシステム(LMS)の新着記事

eラーニングシステム(LMS)のランキング

1
アルー株式会社
2
株式会社FCE
3
ピーシーフェーズ株式会社
株式会社カオナビ
株式会社manebi
株式会社ベネッセコーポレーション
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?