eラーニングコンテンツ作成ツールおすすめ10選|教材制作を内製化
「自社のノウハウ詰め込んだ動画教材を制作したい」、「自社のノウハウを教材化して外部に販売したい」という方向けにeラーニング作成ツールがあります。eラーニングシステムでは、独自コンテンツやテストによる教育、LMS(学習管理システム)による進捗管理で、受講者の理解度・習熟度を深めることができます。しかし、eラーニング作成ツールは多数あり「どのツールでどんなことができるか」わからない方も多いかと思います。
そこで本記事では、eラーニング作成ツールおすすめ10選を紹介します。無料トライアルで試せるツールも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
- 【比較表】eラーニング教材の作成ツール
- 【2024年最新】eラーニングコンテンツ作成ツールおすすめ7選
- 初期費用無料で使えるeラーニング作成ツール3選
- eラーニング作成ツールの選び方
- eラーニング作成ツールを使うメリット
- まとめ:教材作成ソフトを使った独自教育で他社と差をつけよう
【比較表】eラーニング教材の作成ツール
eラーニングシステム(LMS)とは、オンライン上で研修コンテンツを配信し、受講者の学習進捗を管理できるシステムです。従来は集合研修が主流で、研修会場・講師を確保して社員の予定を調整する必要がありました。しかし、eラーニングはPCやスマホで受講できるため、時間や場所の制約を受けずに社員研修を実施できます。
以下では、おすすめのeラーニング作成ツールを比較表にまとめています。eラーニング作成ツールにかかる費用(初期費用・月額料金)、無料トライアルの期間をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 | 無料トライアル |
---|---|---|---|
manebi eラーニング | 100,000円 | 19,800円 | あり |
SAKU-SAKU Testing | 要問合せ | 600円/1ユーザー | 30日間 |
Learning Ware | 要問合せ | 20,000円~ | 14日間 |
ひかりクラウド スマートスタディ | 5,000円 | 180円/1ユーザー | 14日間 |
e学びばこ | 50,000円 | 15,000円/5ユーザー | あり |
Smart Boarding | 100,000円 | 29,400円/30ユーザー | 14日間 |
Schoo for Buisiness | 要問合せ | 1,650円/1ユーザー | 要問合せ |
etudes | 無料 | 500円/1ユーザー | 要問合せ |
AirCourse | 無料 | 200円/1ユーザー | 30日間 |
LearnO | 無料 | 4,900円~/50ユーザー | あり |
(価格は税抜き)
eラーニングコンテンツ作成ツールの月額費用の相場は、1ユーザーあたり約100円~3,000円となっており、安い料金で利用可能。etudes、AirCourse、LearnOは、初期費用無料で導入できるため、導入コストをかけたくない方におすすめのeラーニングコンテンツ作成ツールです。
eラーニングコンテンツ作成ツールのなかには、無料トライアルを実施しているものもあり、2週間~1ヶ月間お試しで事前にツールを操作できます。
eラーニングの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツール(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
【2024年最新】eラーニングコンテンツ作成ツールおすすめ7選
ここでは、eラーニングコンテンツ作成ツールの中で機能や性能が特に優れているツールを紹介します。各ツールの特徴や強み、おすすめポイントをまとめていますので、ツール選びの参考にしてください。
- manebi eラーニング
- SAKU-SAKU Testing
- Learning Ware
- ひかりクラウド スマートスタディ
- e学びばこ
- Smart Boarding
- Schoo for Buisiness
manebi eラーニング
-
料金
月19,800円 -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
1名
manebi eラーニング(旧:playse.ラーニング)は、株式会社manebiが開発したeラーニングコンテンツ作成ツールです。階層別研修から職種別研修、コンプライアンス研修、情報セキュリティ監修、IPO研修など幅広い研修に活用できる約5,000本の研修動画を用意しています。
オリジナルのeラーニング教材もテンプレートから簡単に作成可能です。また、どのような教材を作ればいいか分からない方のために、目的に合った教育プログラムの作成支援サービスも提供しています。
料金は月額1万9,800円からで、支払い対象は当月の有効アカウントのみ。研修をしていない月はアカウントを無効にできるため、無駄な費用が発生することはありません。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- IP制限
- シングルサインオン
SAKU-SAKU Testing
-
料金
月660円~/ID -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
30ID
SAKU-SAKU Testingは、図書印刷株式会社が提供するeラーニングツールです。大企業から中堅企業、中小企業まで幅広い規模の企業で導入されており、類型導入実績は1,300社以上、月間利用者数は18万人に上ります。
受講者の習熟度を上げることを目的に開発されたツールで、作成できる教材は繰り返し学習して習熟度を上げるドリル式。Excelのフォーマットシートに問題と回答、解説を入力するだけで簡単にコンテンツ作成できます。また、知識の定着率を高めるための画像や動画を教材に挿入して制作することも可能です。
料金は利用人数ごとに設定される仕組みで、300人未満の場合、1ユーザーあたり月額600円。300人以上だと1ユーザーあたり月額300円です。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
- シングルサインオン
-
料金
月20,000円~ -
初期費用
200,000円~
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Learning Wareは、株式会社プロシーズが提供するeランニングコンテンツ作成ツールです。導入企業は2,800社以上、月間利用者数は100万人以上と、eラーニングコンテンツ作成ツールの中では業界トップクラスのシェアを誇ります。
約1,000以上のレッスンを用意しているほか、オリジナル教材を制作することも可能。教材制作の依頼も受け付けており、制作歴20年以上、制作実績2,000件以上の教材制作のプロ集団が成果や効果につながる教材を作り上げてくれます。
また、受講者の学習効果を高めるため、VR(仮想現実)やMR(複合現実)、マンガなど多彩な表現方法も用意しています。
独自の教材を作成できるプランの料金は月額2万円からです。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
ひかりクラウド スマートスタディ
-
料金
月198円/ID -
初期費用
5,500円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ひかりクラウド スマートスタディは、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)が開発したeラーニングコンテンツ作成ツールです。業種や業態、規模を問わずさまざまな企業で導入されているツールで、累計利用ID数は30万を突破しています。
多くの企業から選ばれている大きな理由が、簡単にオリジナル教材を作成できる点。スライド写真や講義動画をシステムにアップロードするだけで教材が作成でき、ツール内で受講内容を組み合わせることで簡単にオリジナルプログラムが作成できます。
また、学習効果を測定する確認ドリルの自動採点機能など、管理者側の業務負担の軽減につながる機能も豊富に搭載しています。
料金は1ユーザーあたり月額180円の定額制です。
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
- 中国語
- 英語
- フランス語
- 韓国語
- スペイン語
- タイ語
e学びばこ
-
料金
月8,000円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
2ヶ月
-
最低利用人数
なし
e学びばこは、株式会社テクノカルチャーが提供するeラーニングコンテンツ作成ツールです。大企業から中小企業まで幅広い企業で導入されており、利用者数は50万人以上を数えます。
他社と比較したときの強みの一つが、オリジナル教材を簡単に作成できる点。教材を制作するのに専用ソフトは必要なく、PowerPointやExcel、Wordで作成したデータをアップロードするだけ。映像や音声を挿入して動画制作も可能です。操作画面も誰でも使いこなせるような直感的なユーザーインターフェースのため、はじめてeラーニングコンテンツ作成ツールを使う方でも難なく使いこなせるでしょう。
料金は同時アクセスユーザー数に応じて変動する仕組みで、同時アクセスユーザー数が5人なら月額料金は1万5,000円、15人なら3万円です。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
-
料金
月29,400円/30ID -
初期費用
100,000円
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
30名
Smart Boardingは、株式会社FCEトレーニング・カンパニーが開発したeラーニングコンテンツ作成ツールです。教育研修やコンサルティングのプロが作ったツールで、累計アカウント数は4万アカウントを突破しています。
おすすめポイントは、専用のオリジナルコースを簡単に作成できる点です。社内で保有する動画や資料などをツール内にアップデートし教材として使えるほか、ツール側が提供しているコンテンツと組み合わせたオリジナルの専用コースを制作することも可能です。マニュアルが不要なほど直感的な操作性のため、パソコンやツールの操作に不慣れな方でも安心して利用できるでしょう。
初期費用100,000円、月額料金は1ユーザーあたり980円~で利用できます。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
Schoo for Business
-
料金
月1,650円/ID -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
20ID
Schoo for Businessは、株式会社Schooが提供するeラーニングシステムです。業種や業態、規模を問わずさまざまな企業で導入されており、累計導入実績は4,000社を突破しています。
多くの企業から選ばれている理由の一つは、オリジナル研修プランの制作のしやすさにあります。研修テンプレートは200種類以上用意されており、職位や職種、スキルテーマなどから簡単に検索可能。受講状況や学習の進捗状況は管理画面から一目で把握できます。業界の第一人者や専門家が講師を務める8,500本以上の動画が見放題なのもおすすめポイントです。
料金は1ユーザーあたり月額1,650円の定額制で利用可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- シングルサインオン
初期費用無料で使えるeラーニング作成ツール3選
eラーニング作成ツールにかかる料金はサービスによって千差万別ですが、中には初期費用が無料のサービスもあります。できるだけ費用をかけずにeラーニングコンテンツ作成ツールを導入したい方に向けて、初期費用無料のeラーニング作成ツールを紹介します。
- etudes
- AirCourse
- LearnO
-
料金
月50,000円/100ID -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
etudesは、アルー株式会社が提供するeラーニングコンテンツ作成ツールです。数十万ID規模の運用が可能なため、グループ企業を多く持つ大企業での導入実績が特に豊富です。
人材育成の専門家が開発したツールで、教育内容の充実と管理者の負担軽減を同時に実現。学習者が自律的に学習を進めていける機能と、管理者が効率的に管理できる機能を豊富に取り揃えています。
作成できる教材の種類も豊富で、動画制作のほか、スライド、テスト、アンケートなどを作成可能です。また、視聴時間は秒単位で把握可能で、受講者が飛ばしたところは未視聴扱いになるなど、正確な受講管理が実現できるように工夫されています。
料金は初期費用無料、1ユーザーあたり月額500円からとなっています。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
- 英語
AirCourse
-
料金
月600円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
AirCourseは、KIYOラーニング株式会社が手がけるeラーニングコンテンツ作成ツールです。自社オリジナルコースの作成や配信に強みがあり、ドラッグ&ドロップの作業だけで教材を作成できる仕組みです。
また、mp4、avi、mov、flv、wvi、3gpをはじめあらゆるタイプの拡張子に対応しており、大容量の動画でも簡単にアップロード可能です。アップロード時に端末に合わせた画質・フォーマットに自動変換されるため、手持ちの動画を手間をかけることなくアップロードできます。そのほか、ツール側が用意している850コース5,000本以上の動画が見放題なのもおすすめポイント。
料金は1人あたり月額200円からの定額制です。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- 通信の暗号化
- IP制限
- シングルサインオン
- 受講者の基本情報管理機能
- 受講者のグループ管理機能
-
料金
月4,900円/50人まで -
初期費用
0円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
なし
LearnOは、Mogic株式会社が手がけるeラーニングシステムです。業界でもトップクラスのシェアを誇り、導入企業数は3,800社、月間利用人数は60万人に上ります。
多くの企業から選ばれているのは、簡単に自社オリジナルの教材を作成できるから。シンプルな操作だけで教材となる動画やスライドをアップロードできます。flv、mp4、f4v、ts、3g2、asfなどあらゆるファイル形式に対応しています。
さらに、有料オプションとしてライブ配信機能も用意。テストは単数選択式、複数選択式、記述式の3つの形式で制作できます。
初期費用は無料、月額料金は利用人数に応じて変動する仕組みで、50人までであれば4,900円。1ユーザーあたりの月額料金は98円となります。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 二要素認証・二段階認証
以上、機能比較や料金比較でおすすめのeラーニングコンテンツ作成ツールを詳しく解説しました。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、eラーニングツール選びの相談を承っています。いくつかの質問に答えるだけで自社におすすめのツールがわかる診断(無料)も用意していますのでぜひご活用ください。
eラーニング作成ツールの選び方
eラーニング作成ツールを選ぶ際は以下のポイントに着目しましょう。
- アップロードできるファイル形式は多様か
- LMS(学習管理システム)の機能が充実しているか
- 教材作成ソフトのセキュリティ体制は万全か
アップロードできるファイル形式は多様か
まずは、eラーニング作成ツールのアップロード可能なファイル形式を確認し、より多くのファイル形式に対応しているサービスを選びましょう。
アップロードできるファイル形式はサービスによって違います。対応可能なファイル形式がmp4だけのサービスもあれば、avi、mov、flv、wvi、3gp、asf、ogmなど、あらゆるファイル形式に対応しているサービスもあります。対応可能なファイル形式が少ないと、撮影したデータがアップロードできなかったとなってしまう可能性もあるでしょう。どのような動画をアップロードするかは動画制作時にならないと分からないため、対応可能なファイル形式は多いに越したことはありません。機能や料金が同程度であれば、より多くのファイル形式に対応するサービスを選びましょう。
関連記事:動画教材を活用できるeラーニングシステム
LMS(学習管理システム)の機能が充実しているか
eラーニング作成ツールの機能を比較検討する際は、LMS(学習管理システム)の機能に最注目してください。LMS(学習管理システム)とは、eラーニングの受講や管理を効率的に行う機能のことです。主に以下の機能があります。
LMSの機能 | 内容 |
---|---|
学習教材の管理 | ・eラーニング配信 ・学習教材の作成・管理 |
進捗状況の管理 | ・成績管理 ・進捗管理 ・フィードバック |
LMSを活用することで管理者は、「どの受講者にどの講座を受けさせるのか」、「受講者ごとの習熟度がどれくらい深まったのか」といった学習管理ができます。適切な学習管理は、従業員の成長にも欠かせない要素のため、LMS(学習管理システム)の機能がより充実しているサービスを選びましょう。
教材作成ソフトのセキュリティ体制は万全か
eラーニング教材作成ソフトを比較するうえで、サービスのセキュリティ対策も非常に重要なポイントです。独自教材を制作するということは、社外秘の情報までeラーニング教材作成ソフトに入力する可能性もでてきます。セキュリティ体制が脆弱なeラーニング教材作成ソフトを導入してしまうと、情報漏洩の危険性があります。ISMSなどの公的認証・規格を取得しているか、政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)の基準を満たしているか、プライバシーマークの認定を取得しているかなどを確認したうえで、できるだけ堅牢なセキュリティ体制のソフトを選びましょう。
以上、eラーニングコンテンツ作成ツールの選び方を解説しました。関連記事「eラーニングシステム(eラーニング教材作成ソフト)の比較・おすすめ解説」では、より詳しい選び方や2024年最新のおすすめシステムについて解説していますのでぜひご覧ください。
eラーニング作成ツールを使うメリット
eラーニング作成ツールを使うメリットは以下の通りです。
- 自社ノウハウを伝える研修を簡単に実施できる
- 動画やテストを活用した研修教材で、理解度・習熟度を深められる
- 教育カリキュラム作成をサポートしてもらえる
- 集合社員研修にかかる費用を抑えられる
自社ノウハウを伝える研修を簡単に実施できる
eラーニング作成ツールでは簡単に動画コンテンツを制作できるため、自社ノウハウを伝える研修が行いやすくなります。eラーニング作成ツールの中には、動画をアップロードするだけで動画コンテンツが自動生成されるものもあります。PowerPointなどで自社で作成した資料がそのまま教材にできる機能を搭載したツールもあります。
また、アニメーションやVR(仮想現実)、MR(複合現実)など学習効果がより高められる多彩な表現もeラーニング作成ツールでは可能です。eラーニング作成ツールを使用せずに一からコンテンツを作成するのに比べると、コンテンツ作成にかかる業務負担を大幅に軽減できるでしょう。
動画やテストを活用した研修教材で、理解度・習熟度を深められる
eラーニングは動画を使った学習がメインとなりますが、動画を使った学習はテキストだけの学習と比べるとより高い効果が得られます。テキストでの学習の場合、基本的に得られる情報は文字情報と画像になります。
一方、eラーニングの場合はスマートフォンやパソコンで学習を進めるため、テキストと画像に加えて動画を使った学習も可能です。動画学習で短時間により多くの情報を得られるのもeラーニングの大きなメリットでしょう。
さらに、eラーニング作成ツールのテスト機能を利用すれば簡単にテストが実施でき、学習者の理解度や習熟度を把握できます。また、中には中高生向けのオンライン学習教材や、ビジネスマン向けの資格講座など自社で作成した教育プログラムを外部に販売したい方もいるでしょう。そういった方にもeラーニング作成ツールはおすすめです。
ちなみにeラーニングシステムには、業界に特化したものもあります。興味のある方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:製造業向けにおすすめのeラーニングシステム
:おすすめの医療向けeラーニングシステム
:教育業界におすすめのeラーニングシステム
教育カリキュラム作成をサポートしてもらえる
eラーニングコンテンツ作成ツールを導入することで、人材育成の専門家に教育カリキュラムの作成をサポートしてもらえます。
eラーニング作成ツールの中には、人材育成会社が開発を手がけたものもあります。そうしたツールの多くは、eラーニングの受講サービスとともに、教育カリキュラムの作成をサポートするサービスを提供しています。eラーニングで研修を実施しようと思っても、どのようなカリキュラムを作成すればいいか分からない方も多いでしょう。人材育成の実績が豊富な専門家に、自社に最適な教育カリキュラムの策定を依頼できるのは、eラーニングコンテンツ作成ツールを利用する大きなメリットです。
集合社員研修にかかる費用を抑えられる
eラーニングを導入することで、集合社員研修にかかる費用を抑えられます。集合社員研修の場合、社員を集合させる会場を借りなければなりません。社員の数によっては、会場費だけで数十万円かかってしまう可能性もあるでしょう。さらに、会場までの交通費も会社が負担する必要があります。加えて、全国に散らばる社員を一ヵ所に集めて研修する場合など、宿泊費が必要となるケースも考えられるでしょう。
eラーニングはスマートフォンやパソコンなどの端末とインターネット環境さえあれば、いつでもどこからでも講義を受けられます。わざわざ社員を集合させる必要はないので、会場費、交通費、宿泊費などの費用を抑えられます。eラーニングでも初期費用や月額利用料はかかりますが、長期的なコストは集合研修より大幅に抑えられるでしょう。
関連記事:eラーニングシステムの費用相場
まとめ:教材作成ソフトを使った独自教育で他社と差をつけよう
eラーニング教材作成ソフトを使えば、自社のノウハウを簡単に教材にできます。その際、教育カリキュラムの作成をサポートしてもらうことも可能です。eラーニングを導入するにあたって自社オリジナルの教材を作成し、他社にはない独自教育を社員に実施したい方も多いのではないでしょうか。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件でeラーニングシステムを比較できます。導入実績のある業界・企業規模・使いたい機能などで絞り込み、あなたの会社に最適なシステムを探してみてください。
とはいえ、eラーニングシステムはさまざまなサービスがリリースされているため、「数が多すぎて選べない」とお悩みの方もいると思います。どのようなサービスを選べばいいか分からない方は、PRONIアイミツにご相談ください。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったeラーニングシステムが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!