病院(医療)・福祉業界向け給与計算ソフトにおすすめ15選!複雑な給与管理を効率化
2024.11.21
給与計算・社保算定・年調計算までミスなく自動化! 担当者様の負担を軽減するならジンジャー給与
ジンジャー給与とは、各社の規則に応じて項目や計算式を設定できる、クラウド型給与計算ソフトです。各社の給与体系に応じて項目名や計算式を登録できるのが特徴。従業員の等級・役職など各種区分や勤怠の項目を用いて計算式を設定し、給与や各種手当の算出を自動化できます。また、給与・賞与明細、源泉徴収票などをワンクリックでWebで公開したり、PDFでの出力も可能。紙明細の配布の手間を削減できるだけでなく、誤送付や紛失のリスクもなくなります。ステップに沿って給与計算処理を進めていけるのも特徴。初心者の方にも使いやすいシステムです。他ジンジャーシリーズと連携すれば、人事情報や勤怠データもワンステップで連携可能。他社のシステムを使用している場合も、csv形式でのデータ取り込みができるので、二重登録の手間を省くことができます。
ジンジャー給与の3つの特徴やメリットをご紹介します。
毎⽉の給与計算から明細書の発行までの給与管理業務を一画面上で完結しているのが特徴画面上の流れに沿って処理を進めるだけで、正確な給与管理業務を最小限の工程で実現可能です。また、従業員の働き方が多様化している昨今、それぞれの働き方に合った給与計算をおこなう必要があります。 ジンジャー給与ではさまざまな給与体系を設定し、⽉次の給与計算や賞与計算処理が可能です。
従業員や勤怠の各項目を用いて支給・控除項目名や計算式を給与体系別に登録でき、各種手当を自動計算できます。また計算間違いや作業ミスの原因となりやすい給与・賞与・源泉徴収票などの各種明細をワンクリックでWeb上で公開・PDF出力が可能です。更にジンジャー勤怠・人事労務と連携して、自動集計された勤務実績データや従業員のマスタ情報をリアルタイムに反映。給与計算前の確認や情報の更新作業を大幅に削減できます。
導入初期は、組織規模や体制に合わせて選べるサポートプランを用意。給与担当者がシステムやPC操作に不慣れな場合でも、安心して導入できます。運用スケジュールや初期設定をはじめ、安定稼働や業務効率化を実現するためのアドバイスなど、ジンジャーを最大限活用できるよう様々なサポートを提供しています。
ジンジャー給与の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
ジンジャー給与の画面イメージ
ジンジャー給与の料金プランをご紹介します。
ジンジャー給与
月 500 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
10人
■主な機能
月次計算
給与データ訂正
締め処理
明細書出力
振込データ
※給与明細のみの契約は不可
ジンジャーシリーズはプロダクトごとに料金が異なります。
企業の課題に合わせて複数のプロダクト(人事管理・給与計算・経費精算・勤怠管理など)を組み合わせてお使いいただくことも可能です。
詳細見積は運営企業へお問い合わせください。
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
チャットサポートあり
メールサポートあり
クラウド(SaaS)
ジンジャー給与 の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 18,000社(シリーズ累計)
ジンジャー給与とよく比較されるサービスの料金プランを併せてご紹介します。
ジンジャー給与とよく比較されるサービスの機能を併せてご紹介します。
ジンジャー給与とよく比較されるサービスのAPIやCSV等で連携できるサービスを併せてご紹介します。
ジンジャー給与とよく比較されるサービスの導入実績を併せてご紹介します。
小規模企業・中小企業におすすめのサービスをまとめて比較しましょう。
サービスを運営するjinjer株式会社の概要です。
会社名 | jinjer株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿 6-11-3 WeWork Dタワー西新宿 |
拠点 | 東京都・大阪府・沖縄県 |
設立 | 2021年10月 |
代表名 | 桑内 孝志 |
従業員規模 | 473名(2024年5月現在) |
事業内容 | クラウド型人事労務システム「ジンジャー」の企画・開発・運営 |
資本金 | 資本金 5,643,298,488円(資本準備金及びその他資本剰余金含む) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。