【2024年最新】ジンジャー給与の評判
給与計算ソフト「ジンジャー給与」の評判を調査。ジンジャー給与の機能や連携サービス、料金からサービスの総評を紹介。また、導入実績やお客様の声もお伝えし、ジンジャー給与の評判をお伝えします。
- ジンジャー給与とは
- 小規模企業・中小企業におすすめのサービス
- ジンジャー給与の料金プラン
- ジンジャー給与のメリット・デメリット
- ジンジャー給与の評判と実績
- 他の給与計算ソフトと比べてどうなのか
- 【総評】ジンジャー給与は初めてでも使いやすい
ジンジャー給与とは
ジンジャー給与とは、クラウド型の給与計算ソフトです。各社の規則や給与体系に応じて、項目名や計算式を細かく設定・登録できる点に最大の特徴があります。給与を自動計算できることはもちろん、人事情報や勤怠情報などさまざまな情報と自動連係することも可能です。1ユーザーにつき、月額500円からと低価格な料金も魅力です。
ジンジャー給与のおすすめポイント
ジンジャー給与のおすすめポイントの一つが、誰でも使いやすい画面・操作性です。画面上の流れに沿って処理を進めていくだけで、毎⽉の給与計算から明細書の発行までの給与管理業務を遂行できます。また、さまざまな給与体系に対応しており、各種手当の自動計算も可能です。計算ミスや入力ミスなどが起こりやすい給与・賞与・源泉徴収票などの各種明細をワンクリックで計算し、出力が可能なため、給与管理業務にかかる業務負担を大きく軽減できるでしょう。
どんな会社におすすめ?
手厚いサポート体制を敷いているため、はじめて給与計算ソフトを導入する会社に特におすすめします。契約から本格運用までの最適なスケジュールを提案してくれるため、はじめての方でも安心して導入できるでしょう。もちろん、初期設定もサポートしてもらえますし、すべてのプランでメールサポート、チャットサポートに対応しています。さらに、設定や使い方をサポートしてもらえるだけでなく、自社に最適な運用方法も提案してもらえます。
詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらからご覧ください。
別記事「おすすめの給与計算ソフトを徹底比較」では、さまざまな給与計算ソフトを比較した結果、2024年現在おすすめのサービスを詳しく仮説していますので、合わせてご覧ください。
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
ジンジャー給与の料金プラン
ジンジャー給与は、クラウド型人事労務システム「ジンジャーシリーズ」の1つです。
ジンジャー給与では、給与や賞与の計算をはじめWeb明細の発行や年調計算などが行えます。
詳しい料金プランを知りたい方はこちらからご覧ください。
ジンジャー給与のメリット・デメリット
紹介したような特徴がある「ジンジャー給与 」ですが、活用することでどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【メリット】給与計算を効率化
ジンジャー給与を利用することで、給与計算を効率化させることができるのは大きなメリットです。
給与計算は煩雑な作業が多く、多くの手間と時間がかかってしまうもの。ミスも許されないことから、給与計算業務が負担になっていることは少なくありません。
しかしジンジャー給与であれば、用意されたステップに沿ってデータを入力していくだけで簡単に給与計算が可能に。まとめてではなく、それぞれの従業員で締め作業ができるのも便利でしょう。Web明細の発行も可能です。
【メリット】シリーズサービスとも連携可能
ジンジャー給与は、シリーズサービスとも柔軟に連携することができるのがうれしいポイントです。
先にも説明した通り、ジンジャー給与はジンジャーサービスシリーズの1つ。ジンジャー勤怠やジンジャー人事労務、ジンジャー経費やジンジャーワークフローなどとあわせて利用することで、人事関連業務をまとめて効率化させることができます。勤怠データを連携させる、従業員情報を連携させるなど、データ連携機能を最大限に活用できるでしょう。
【メリット】安心のサポート
ジンジャー給与は、ユーザーへのサポートが充実している点も大きなメリットです。
給与計算システムを導入する際には、「うまく活用できるのか不安」、「機能を使いこなせるかわからない」などと不安になるもの。使用していたら急なトラブルが起こることもあるでしょう。
しかしジンジャー給与であれば、チャットによるサポートが無料で提供されているので、不明な点があればいつでも相談できます。
有償サポートプランを契約すれば、サポート担当によってメールや電話でサポートしてもらえるのも心強いでしょう。
【デメリット】運用まで2〜3ヶ月必要
ジンジャー給与には、導入することによってさまざまなメリットがあることがわかりました。
しかし、1点注意しておきたいのが、本格的に運用をスタートできるまで時間がかかるというポイントです。
「クラウド型の給与システムなら、オンプレミスと違ってすぐに導入できるのでは?」と思っている人もいるかもしれません。しかし、ジンジャー給与は打ち合わせやシステム設定、テスト運用などを経て本格導入となるため、すぐに利用することは不可能です。
ジンジャー給与の評判と実績
ここでは、ジンジャー給与の評判と実績を導入した企業の事例をもとに紹介します。従業員数100人規模の企業と1,000人以上の企業の2社の事例を紹介します。
導入企業からの声①
まず紹介するのは、首都圏を中心にレストランチェーンを展開するラムラです。拠点数は約130、従業員数は2,700人に上ります。給与計算に関して、「ジンジャー導入前は、勤怠管理や給与計算はオンプレミスのシステムを使っており、それ以外は紙で管理していました。極端に入社数が多い月もあり、年間数百人のアルバイトの雇用契約書をやり取りが発生していました。なので、紙のやり取りが非常に多かったです」(※1)という課題があったそうです。ジンジャー給与の導入により、勤怠管理、給与計算、入社手続きを中心にペーパーレス化が実現したといいます。
※1出典 https://hcm-jinjer.com/results/results-89375/
導入企業からの声②
次に紹介するのは、従業員数が約100人の第一楽器です。音楽教室の運営やピアノなどの楽器販売、楽器の買取などを手掛けています。勤怠管理について「当時他の勤怠管理システムと集計ソフトを利用していました。当時抱えていた悩みは、打刻漏れの修正に工数がかかっていたことです」「人事異動や昇給をおこなう際に人事情報が必要になるのですが、まず従業員の経歴がどこに載っているか探すところから始まるので大変でした」(※2)という悩みを抱えていました。ジンジャー給与の導入で、「従業員がマイページに登録するという仕組みに変更した結果、全従業員が締め切りまでに登録することに成功しました」(※2)と評価されています。従業員データの一元管理ができることになり、業務効率も大幅に向上したそうです。
※2出典 https://hcm-jinjer.com/results/results-87120/
詳しい導入実績はこちらからご覧ください。
他の給与計算ソフトと比べてどうなのか
ジンジャー給与は、他の給与計算ソフトに比べてシンプルで使いやすいのが大きな特徴です。
基本プランで利用できるのは、給与・賞与の計算や月変算定、Web明細の発行、年調計算など。シングルサインオン機能も利用したい、社保手続きに関しても対応できるようにしたいなどと要望がある場合には、後からオプションで追加することができます。
必要な機能はきちんと網羅し、プラスアルファの機能も豊富に揃えられているため、欲しい機能だけを無駄なく使えるシステムでしょう。
【総評】ジンジャー給与は初めてでも使いやすい
ジンジャー給与は、給与計算に必要な機能を網羅していながらも、非常にシンプルでわかりやすい作りとなっている給与計算ソフトです。「標準搭載の機能が非常に多いのは良いものの、結局使いこなせていない」、「機能が多くても難しくて使えない」などといった状況では、給与計算ソフトを導入しても意味がありません。初めて給与計算ソフトを導入するという方や、ソフト選びに失敗したくないという方は、シンプルでわかりやすく、欲しい機能があればオプションで自由に追加できるジンジャー給与がおすすめでしょう。
給与計算ソフトの導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。PRONIアイミツをご利用いただくと、希望要件に合った給与計算ソフト(最大6社)の一括見積もりが可能です。ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。