クラウド給与計算システムを比較・おすすめのポイントも解説【2025年最新】
給与計算システム(給与計算ソフト)とは、給与や手当の計算を自動化するサービスです。給与計算システムを導入することで、人事労務担当者の毎月の業務負担を大幅に軽減できる上、人的ミスの軽減・人員不足の解消にもつながります。
給与計算システムの種類には、クラウド型・インストール型・オンプレミス型がありますが、現在主流となっているのがクラウド給与計算システム(いわゆるSaaS)です。本記事ではクラウド給与計算システムの特徴や選び方のポイントを解説。おすすめのクラウド給与計算システム10選も比較しますので、ぜひ参考にしてください。
- クラウド給与計算システムとは
- クラウド給与計算システムの導入メリット
- クラウド給与計算システムの比較ポイント
- 機能や料金でクラウド給与計算システムを比較
- 【2025年最新】クラウド給与計算システムおすすめ10選
- まとめ:クラウド給与計算ソフトは、機能・費用のトータル比較がおすすめ

クラウド給与計算システムとは
クラウド給与計算システム(クラウド給与計算ソフト)とは、給与や賞与、各種手当の計算を自動化することで業務効率化を図れるシステムです。社会保険料や控除、税金などの複雑な計算も自動化し、人事労務担当者の毎月の業務負担を大きく削減できます。

さらに、勤怠管理システムと給与計算システムを連携すると、従業員の勤怠データを給与計算システムに自動入力でき、入力の手間と転記ミスを防げます。
クラウド型とインストール型を比較した違い
給与計算システムは、導入形態によってクラウド型・インストール型(パッケージ型)・オンプレミス型の3種類に分けることができます。3種類の給与計算システムを比較した表をご覧ください。
比較項目 | クラウド型 | インストール型 (パッケージ型) |
オンプレミス型 |
---|---|---|---|
導入方法 | インターネット上でログインする | パソコンにソフトをインストールする | 自社サーバーにシステムを構築する |
初期費用 | 無料~数万円 | 数万円 | 数十万円〜数百万円 |
月額料金 | 数百円 | 無料 ※買い切り型のため |
無料 ※ただしメンテナンス費用が発生 |
メリット | システムが自動更新され、常に最新版を利用できる | 買い切りなのでランニングコストが発生しない | カスタマイズ性が高い |
企業規模 | 小規模企業から大企業まで幅広く対応 | 小規模企業向け | 大企業向け |
クラウド型の給与計算システム
クラウド給与計算システムは、ブラウザ上でアカウントにログインすることで利用可能。初期費用は無料か低価格で、選択したプランに応じて月額料金を支払います。利用料金はユーザー数によって変わりますが、1ユーザー数百円と安い料金で利用できます。
ツールのアップデートはサービス提供会社によって自動で行われるため、法改正や税率変更があっても常に最新版を使える点もおすすめポイントです。
インストール型の給与計算システム
インストール型の給与計算システムは、パッケージ製品を購入し、パソコンにソフトをインストールして使う給与計算システムです。買い切り型なのでランニングコストがかからない点がクラウド型と比較したメリットとなっています。
また、インストール型の給与計算システムはインターネット環境が不要でオフラインでの作業が可能です。ただし、インストールしたパソコンでしか利用できない点・法改正のたびに手動でバージョンアップする必要がある点にはご注意ください。→インストール型の給与計算システムのおすすめ紹介(別記事)
オンプレミス型の給与計算システム
オンプレミス型の給与計算システムは、自社サーバーにシステムを構築して管理・運用する給与計算システム。カスタマイズ性が高く、自社の細かいニーズに合わせたシステムを構築できる点がメリットです。ランニングコストはかかりませんが、導入費用が非常に高く、技術者による定期的なメンテナンスが必要となるため、大企業向けといえます。
クラウド給与計算システムの導入メリット
クラウド給与計算システム(クラウド給与計算ソフト)の導入メリットを6つ紹介します。
- 給与計算の自動化による手間と時間の削減
- 勤怠管理システムとの連携で転記ミスを削減
- 法改正や税率変更に即座に対応
- デバイスや場所を選ばずアクセスできる
- ペーパーレス化によるコスト削減
- バックオフィス業務全体の効率化
給与計算の自動化による手間と時間の削減
給与計算システムを導入すると、毎月の給与計算業務を自動化できるだけでなく、社会保険料や税金、各種手当などの計算も自動化できます。銀行振込まで行える給与計算システムなら、給与計算業務をオンライン上で全て完結させることも可能。給与計算業務にかかる手間と時間を大幅に削減できる点がメリットです。
人事労務担当者が給与計算業務にかけていた時間を他の業務に充てることができ、業務効率の向上や人手不足の解消につながります。
勤怠管理システムとの連携で転記ミスを削減
手入力で給与計算する場合、ヒューマンエラー・入力ミスが起こる可能性があります。とくに、締め日から給与支給日までの期間が短い企業では、時間に余裕がなく、人為的ミスが起こりやすくなります。
給与計算システムでは、勤怠管理システムと連携して勤怠データの自動集計・自動入力が可能です。連携機能を使えば、従業員の勤怠データを1つひとつ入力する手間と転記ミスを削減できる点がメリットです。
法改正や税率変更に即座に対応
給与計算担当者は、頻繁に行われる法令改正や税率変更の度に新しい知識を取り入れなければなりません。古い知識や間違った方法で計算してしまうと、コンプライアンス違反になる恐れがあります。
クラウド給与計算システムには無料の自動アップデート機能があり、法改正や税率変更にも即座に対応可能。面倒な更新作業を自社で行う必要がなく、常に最新の計算方法で給与計算できる点がメリットです。
デバイスや場所を選ばずアクセスできる
クラウド給与計算システムは、インターネットに接続ができる環境下であれば、デバイス(パソコン・スマホ・タブレット)や場所を選ばずアクセスできます。いつでもどこでも給与計算業務や給与明細の確認ができ、リモートワーク・テレワークの促進にも役立ちます。オフィスに制約されることなく業務ができるため、通勤時間や交通費の削減につながる点もメリットです。
スマホ専用のアプリを提供している給与計算システムもあり、いちいちブラウザを開かなくても作業を進められます。→おすすめの給与計算アプリ(iPhone・Android対応)
ペーパーレス化によるコスト削減
クラウド給与計算システムでは、Web給与明細を発行可能。従業員は給与明細をWebで確認できるため、用紙代・封筒代・郵送代などのコストを削減できます。印刷時のインク代、印刷機材のメンテナンス費などの費用の節約にも繋がります。
勤怠管理システムと連携すれば、紙のタイムカード代も不要になります。さらに、紙で保管していた書類をデジタル化することでファイリングの手間や紛失の心配もなくなります。ペーパーレス化によるコスト削減を実現したい企業には給与計算システム・勤怠管理システムの検討がおすすめです。
バックオフィス業務全体の効率化
給与計算システムは、他のシステムとの連携でバックオフィス全体の業務効率化を実現できる点もメリット。たとえば、人事データベースと給与計算システムを連携することで、雇用形態が違う社員1人ひとりの給与計算をスムーズに行うことができます。そのほか、勤怠管理システム・社会保険ソフト・人事労務管理システムとの連携も便利でおすすめです。
下記の経済産業省の調査では、デジタル化の取組により多くの企業が「働き方改革に貢献した」「取引先との連携強化につながった」と副次的な効果を実感していることがわかっています。クラウド給与計算システムの導入によりこれらのメリットを感じられる場合もあるでしょう。

引用:経済産業省中小企業庁「小規模事業者におけるデジタル化とデータ利活用」
給与計算システムの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った給与計算システム(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
クラウド給与計算システムの比較ポイント
企業に導入するクラウド給与計算システム(クラウド給与計算ソフト)を選ぶ際、比較ポイントは次の5つです。
- 必要な機能が備わっているか
- 他の業務システムとの連携
- セキュリティ対策
- 月額料金
- 使いやすさ・操作性
必要な機能が備わっているか
正社員やアルバイト以外にも、フレックス制や裁量労働制を採用している企業では、給与計算方法が複雑です。クラウド給与計算システムによって対応可能な給与形態は違うため「自社の雇用形態に対応した給与計算ができるか」という観点で比較することがポイントです。
他の業務システムとの連携
クラウド給与計算システムでは、他システムと連携してバックオフィス業務全体の効率化を図ることが可能ですが、給与計算システムによって連携できる外部サービスに違いがあります。そのため「自社システムとの連携が可能か」という観点で比較することがポイント。
また、クラウド給与計算システムと一緒に、同じシリーズのクラウドサービスを導入することもおすすめ。スムーズなデータ連携を実現できます。
セキュリティ対策
クラウド給与計算システムはインターネット上にデータを保管する仕組みで、ハッキング・サイバー攻撃による不正アクセスのセキュリティリスクが伴います。「クラウド給与計算システムの提供会社が信頼できるか」「万全のセキュリティ対策を行なっているか」という観点での比較も重要。堅牢なセキュリティが強みのクラウド給与計算システムもあります。
月額料金
クラウド給与計算システムは月額課金制(サブスクリプションモデル)となっており、ユーザー1人あたりの月額料金が決まっているサービスが一般的です。通常、ユーザー数や追加機能(オプション)が増えるほど月額料金は高くなります。システム導入に充てられる予算や必要機能を踏まえて、費用対効果の高いクラウド給与計算システムを選びましょう。
使いやすさ・操作性
クラウド給与計算システムの基本機能は同じですが、各社サービスを比較すると操作方法が違います。UI(ユーザーインターフェース)が分かりにくいと、実務で操作に慣れるまで時間がかかることも。無料トライアル期間中に使いやすさ・操作性を確認し、導入するクラウド給与計算システムを選ぶのもおすすめです。
機能や料金でクラウド給与計算システムを比較
ここからは、クラウド給与計算システム(クラウド型給与計算ソフト)の機能・料金・特徴を比較します。自社の予算や必要な機能と照らし合わせながら、おすすめのクラウド給与計算システムをご確認ください。

下記ボタンから、クラウド給与計算システムを最大6社まで並べて比較できます。各社の料金や機能を比較したい場合にぜひご活用ください。
【2025年最新】クラウド給与計算システムおすすめ10選
2025年最新比較でおすすめのクラウド給与計算システム10選を紹介します。

マネーフォワード クラウド給与
-
料金
月2,980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワード クラウド給与は、株式会社マネーフォワードが提供するクラウド型の給与計算システム。銀行との振込連携が可能で、一連の給与計算業務がオンライン上で完結するため、給与計算業務を大幅に効率化できます。
また、初期設定が簡単で導入しやすく、短期間で運用開始できる点もおすすめ。1か月間の無料トライアルを利用し、使いやすさ・操作性を試してから導入を検討できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化

-
料金
月800円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
5人
freee人事労務は40万社以上に導入実績があり、クラウド給与計算ソフトの導入シェアNo.1を獲得しているサービス。視覚的に分かりやすい画面で、誰でも使いこなせる点が評判です。
freee人事労務に人事労務勤怠データを紐づけることで複雑な給与計算をラクにできます。従業員1名から1000名まで幅広い規模の企業に対応しており、料金・機能の異なる4プランから選べます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
-
以前に利用していたking of timeより使いやすいのと給与明細や源泉徴収票、給与振込先の登録など一括して全てを賄えるので。
-
様々な勤務状態における入力方法が簡易で楽であるために、勤怠管理がやりやすい。また入力画面が見やすい。
-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ジョブカン給与計算は、株式会社DONUTSが提供するクラウド給与計算ソフト。社労士・給与計算担当者の声を元に開発された豊富な機能が評判です。たとえば、給与・賞与の自動計算機能やWeb明細・源泉徴収票、年末調整機能など、給与計算に必要な機能が揃っています。
また、残業代や手当のルールをカスタマイズする機能もあり、雇用形態が多岐に渡る企業や複雑な給与規定が設けられている企業におすすめ。
また、ジョブカンは給与計算だけではなく、勤怠管理や経費精算、ワークフローなど組織運営に必要なクラウドサービスを数多く展開しており、既にジョブカンシリーズを導入していれば自動でデータ連携も可能です。まずは30日間の無料トライアルでクラウド給与計算システムを利用してみましょう。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)

ジンジャー給与
-
料金
月500円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
10人
ジンジャー給与はjinjer株式会社が提供するクラウド給与計算ソフト。実際の人事労務管理の現場での声を反映して開発されました。jinjerでは給与計算だけでなく勤怠管理や人事労務システムも提供しており、jinjerのシステムに統一することで自社の人事データベースを1つに集約可能。部署間の情報変更や更新がスムーズになります。
ジンジャー給与は月額料金300円から利用でき、導入コストを抑えたい企業におすすめです。手厚いサポート体制で、はじめて給与計算ソフトを導入する企業でも安心して導入できるクラウド給与計算ソフトです。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり

-
料金
月5,000円/契約 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
給与奉行クラウドは、堅牢なセキュリティ対策が強みのクラウド給与計算ソフトです。マイナンバー管理機能が搭載されており、データを安全に保管できます。また、システム導入時にはインストラクターによるサポート支援があり、初心者でも導入しやすい点もメリットです。
給与奉行クラウドでは、社労士や税理士などの専門家と情報共有を簡単に行うため、無料で専門家ライセンスを利用できます。給与奉行クラウドの導入で「給与計算業務が7割削減した」という企業も。セキュリティを重視してクラウド給与計算システムを選びたい企業に、給与奉行クラウドはおすすめです。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 冗長化
- 通信の暗号化

-
料金
月1,980円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
フリーウェイ給与計算は、従業員5人まで無料で利用できるクラウド給与計算システム。全銀データが出力可能で、毎月の給与振込数が多い場合は負担を大幅に軽減できます。有料プラン(6人以上)は月額料金1,980円から利用でき、従業員の上限数や登録する会社数が無制限となっています。
他社と比較すると月額料金が安い点がメリットで、費用を重視してクラウド給与計算システムを選びたい企業にフリーウェイ給与計算はおすすめです。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 銀行連携による振込機能
- 給与振込用データ(FBデータ)の出力機能

PCAクラウド給与
-
料金
月23,100円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
PCAクラウド給与は中小企業に特化したクラウド給与計算ソフト。勤怠項目を入力するだけで自動で給与明細を作成できます。自社で独自設定可能な支給・控除項目が充実しており、カスタマイズ性が高い点もおすすめです。
e-Taxやe-Govとの連携にも対応し、クラウド給与計算システム上で電子申告が完結。総務や経理部門の業務効率化にも役立ちます。また、ログ管理やアクセス制御、パスワードの設定など、利用者側で設定可能なセキュリティ機能が充実しています。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)

GLOVIA きらら人事給与
-
料金
月12,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「GLOVIA きらら人事給与」は富士通株式会社が提供するクラウド給与計算システムです。給与や賞与、社会保険料や年末調整などの給与計算業務に加えて、人事管理機能が基本機能として搭載されている点が特徴。単に「給与計算ソフト」として利用するだけではなく、組織マネジメントや人材の有効活用など可視化するツールとしても利用できます。
初めての方でも操作しやすい点も評判で、Web給与明細を紙の給与明細書と同じレイアウトで入力ます。セキュリティ対策も万全で、データは富士通のデータセンターで厳重に管理されます。
- 残業手当の自動計算機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- ISMS
- Pマーク
- 通信の暗号化
- IP制限
- 給与振込用データ(FBデータ)の出力機能

-
料金
月10,000円 -
初期費用
30,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
5ID
スマイルワークスは株式会社スマイルワークスが提供する大企業向けERPシステムです。給与計算に加えて、財務会計や販売管理など幅広く対応し、中小企業の生産性向上・業務効率化を支援します。
見積書や納品書、請求書など、従来は書類でやりとりしていたものを全てシステム上で作成でき、在庫確認や各種書類の作成の手間が削減できます。多岐に渡る業務の効率化・コスト削減を図りたい企業に、スマイルワークスのERPシステムがおすすめです。
- 残業手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- ISMS
- Pマーク
- 冗長化
- 通信の暗号化
まとめ:クラウド給与計算ソフトは、機能・費用のトータル比較がおすすめ
クラウド給与計算システムは、インストール型やオンプレミス型のシステムと比較して自動アップデートされる点が特徴で、法改正や税率変更があっても常に最新版を使えるというメリットがあります。ミスなく確実に給与計算を行いたい企業にクラウド給与計算システムはおすすめです。
とはいえ、数あるサービスから最適なものを選定するのは大変です。PRONIアイミツ(当サイト)では、いくつかの質問に答えるだけで条件に合ったクラウド給与計算システムが分かる診断を用意しています。BtoB受発注支援のプロであるコンシェルジュが要望やお悩みをヒアリングした上でクラウド給与計算システムを比較選定することも可能ですので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!