給与計算アプリ12選!企業・個人向けおすすめを紹介【2022年最新版】
給与明細書の発行に経費や時間がかかっているなどお困りの方も多いでしょう。 そこでおすすめなのが、給与計算アプリです。給与計算アプリならば、スマートフォンなどのモバイルデバイスで、給与明細書を確認することができるので、従業員に紙の明細書の発行する必要がなくなり、コスト削減ができます。 この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、おすすめの給与計算アプリを厳選してご紹介!給与計算アプリのメリットや選び方も詳しく解説していきます。

アイミツコンシェルジュ 伊藤
SaaSツールをお探しの方に、SaaS探しのプロである私たちコンシェルジュがアドバイスします!ツール選びのポイントも解説していますので、ぜひご覧ください。
- 1.給与計算アプリとは
- 2.給与計算アプリ(企業向け)を選ぶポイント
- 3.【比較表】企業向けおすすめの給与計算アプリ(iPhone・Android対応)
- 4.【企業向け】特におすすめの人気給与計算アプリ5選(iPhone・Android対応)
- 5.【比較表】モバイルブラウザ対応の給与計算ソフト
- 6.【企業向け】モバイルブラウザ対応の給与計算ソフト2選
- 7.給与計算アプリを導入する7つのメリット
- 8.【番外編】給与計算アプリ(個人向け)を選ぶポイント
- 7.【番外編】無料で使える個人向けの給与計算アプリ5選
- 8.給与計算アプリを導入して業務効率化を実現しよう
1.給与計算アプリとは
月末に必ず行われる給与計算。毎月の集計作業を負担に感じている方も多いのではないでしょうか。給与計算業務の負担を減らすには、給与計算アプリの導入がおすすめです。まず給与計算アプリとはどのようなものなのか、「企業」「個人」の2つの視点から解説していきます。
1-1.【企業向け】給与計算業務を効率化できる
給与計算アプリは勤務時間と日数を入力することで給与を自動的に計算できるので、導入により面倒な集計作業から解放されます。
中には複雑な給与体系に対応しているものや勤怠管理アプリと連動できるものもあり、豊富な機能を搭載した製品を選べば給与計算関連業務も広範囲にカバーできるでしょう。現在、多くの企業が給与計算業務を効率化するために導入を進めています。
1-2.【個人向け】アルバイトやパートの給与を自分で管理できる
個人向けの給与計算アプリでは、アルバイトやパートの給与を自分で管理して把握することができます。
1ヶ月で稼ぎたい金額を設定し、逆算して計画的にシフトを組むこともできるため、年間収支をコントロールしたい主婦や学生なども積極的に活用しています。
2.給与計算アプリ(企業向け)を選ぶポイント
給与計算アプリのメリットを理解し、自社でも導入しようと思っても、たくさんある中から何を基準に選べばよいか迷うケースがあります。
そのため、企業が給与計算アプリを選ぶ際に留意すべき点を説明します。
2-1.必要な機能は備わっているか
給与計算・給与明細・賞与計算・年末調整・賃金台帳・社会保険・労働保険などの機能は、ほとんどの給与計算アプリに備わっています。
しかし、タイムカード入力・給与明細のメール送信・振込依頼書など給与計算をメインとしない機能が備わっているかどうかは、給与計算アプリによって異なります。
自社ではどのような機能が必要となるか検討し、必要な機能がすべて搭載されている給与計算アプリを導入しましょう。
2-2.法改正に自動で対応可能か
社会保険や所得税など、給与に関連する法令が改正されることは珍しくありません。しかし、給与計算アプリのなかには、法改正があると自動で反映されるものもあれば、そうでないものもあります。
法改正が自動で反映されない給与計算アプリを選んでしまうと、法改正の度に人力でシステムを修正しなければなりません。
これでは、業務効率化どころか、かえって従業員への負担が大きくなってしまいます。そのため、給与に関連する法改正が自動で反映される給与計算アプリを選びましょう。
2-3.サポートは充実しているか
給与計算アプリの運用中、わからないことがあったときに、現場の力でどうにかするのはとても大変です。
また、思いがけないトラブルが発生し、どのように対応するべきかわからない、などの事態も起こるでしょう。給与計算は会社にとって重要業務であり、滞ってしまえば多くの従業員に迷惑をかけることになります。
そのような事態を防ぐために、24時間いつでも専門スタッフに相談できる、万全なサポート体制の整った給与計算アプリの導入をおすすめします。
2-4.セキュリティは十分か
給与を計算するには、従業員の氏名・生年月日・マイナンバーなどの個人情報を扱わなければなりません。
当然、個人情報が外部に漏れてしまっては、大きな問題となり、企業の信頼失墜につながります。セキュリティ体制が十分に整っている給与計算アプリを導入しましょう。
3.【比較表】企業向けおすすめの給与計算アプリ(iPhone・Android対応)
ここからは、企業向けのおすすめ給与計算アプリをご紹介します。まずはご紹介する給与計算でアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
4.【企業向け】特におすすめの人気給与計算アプリ5選(iPhone・Android対応)
現在多くの給与計算アプリがリリースされていますが、ここでは特におすすめの人気給与計算アプリを5つご紹介します。いずれもiPhone・Android対応ですので、スマホ対応必須の方は要チェックです。
人事労務freeeは、社内に散らばっている労務に関する業務を1つにし、ミスをなくしたり、作業時間を減らしたりできる労務管理システムです。会社の規模や段階に合わせて、給与計算や労務管理に関する課題を解決に導きます。
給与計算や給与明細の作成の他にも、年末調整・従業員管理・マイナンバー管理・入退社管理・打刻などの機能が搭載されています。
また、LINE WORKSやSlack、SmartHRなどの外部サービスとの連携も可能です。iPhone・Androidのアプリに対応しているため、従業員への明細の配布も簡単になり、ペーパーレス化を推進できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 以前に利用していたking of timeより使いやすいのと給与明細や源泉徴収票、給与振込先の登録など一括して全てを賄えるので。
- 様々な勤務状態における入力方法が簡易で楽であるために、勤怠管理がやりやすい。また入力画面が見やすい。
Doremingは、全ての業種・職種・労働形態に対応可能なリアルタイム給与計算アプリです。勤怠管理・給与計算・給与振込をサポートしてくれるため、管理部門の大幅な効率化が期待できます。
タイムレコーダー、簡単シフト管理、自動集計、有給休暇管理などの機能が備わっており、簡単な勤怠管理、自動化された給与計算を実現しています。スマホアプリに対応しているため、すぐに給与明細の確認ができます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
- シングルサインオン

Focus U 給与明細は、給与明細書の発行や封入の人的・経済的コストを大幅に削減できる給与明細サービスです。
導入や運用が簡単な点、時間や場所を問わずに利用できる点、セキュリティ体制が整っている点、低コストで運用できる点が特徴です。
給与ソフトから出力したデータをサーバーにアップロードするだけで、簡単に給与明細を作成できます。また、スマートフォンアプリから明細の確認が可能です。
さらに、無料トライアルを実施しており、最大2ヵ月間無料で試せます。
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
- 操作ログ取得
- 英語
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能

Gozalは、雇用・勤怠・給与・退職などのすべての労務管理に対応できるサービスです。多彩な勤怠集計項目が用意されているため、自社のルール合わせて集計できます。
また、給与計算式の設定を自由に行えるため、自社で使われている手当を簡単に反映させられます。さらに、24時間のサポート体制が整っているため、急なトラブルや相談事にも対応してくれます。
お得な年額プランの他に、月額プランも用意されているため、まずは月額プランで試してみることができます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
5.【比較表】モバイルブラウザ対応の給与計算ソフト
ここからは、企業向けのモバイルブラウザ対応の給与計算ソフトをご紹介します。まずはご紹介する給与計算ソフトでアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
6.【企業向け】モバイルブラウザ対応の給与計算ソフト2選
スマホ対応した給与計算ソフトを導入したいと考える企業は多いでしょう。そこで、モバイルブラウザに対応している給与計算ソフトのうち、おすすめのものを2つ紹介します。それぞれの特徴を詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてください。
マネーフォワードクラウド給与は、給与の計算に関わる処理の多くを自動化し、業務効率化を図れるシステムです。
具体的な機能は、給与計算・賞与計算・所得税計算・社会保険料計算・雇用保険料計算などがあり、モバイルブラウザに対応しているためスマホからのアクセスも可能です。
また、法令に準拠した正確な給与計算や、無料のアップデート、安心のサポート体制が備わっています。さらに、勤怠連携・人事サービス連携などのさまざまな外部サービスと連携できるほか「三菱住友銀行」や「みずほ銀行」などの金融機関とも連携可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化

GrowOne 給与SXは、労務に関する手入力作業を徹底的に削減し、ミスを防止するとともに作業の効率化を実現するシステムです。具体的には、月例給与から賞与・社会保険・年末調整・昇給差額計算・通勤費管理・労働保険などの給与計算業務をサポートします。
年齢や所属などの個人情報を条件として登録できるため、複雑な手当ての計算式も簡単に作成できます。また、オンプレミス型・クラウド型両者に対応しているため、自社に合った形式を選択できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- Pマーク
- 通信の暗号化
7.給与計算アプリを導入する7つのメリット
給与計算アプリの導入には、給与計算の自動化以外にもさまざまなメリットがあります。具体的にはどういった利点があるのか、順番にご紹介します。
7-1.アプリで給与明細の確認が可能
給与明細アプリを利用している場合は、アプリが入った端末を所有していれば、時間や場所を問わずに給与明細の内容を確認できます。さらに、過去の給与明細を表示させられるアプリもあるため、問題がないか確認できます。
給与明細を紙で配布している場合は、保管している場所へ行かないと給与明細の内容を確認できません。これでは、急に給与明細を確認しなければならないときに困ります。
その反面、給与計算アプリだと場所に縛らずに給与明細を確認できます。
7-2.業務の効率化
まずは、業務を大幅に効率化できる点です。どのような企業でも、給与計算は必要な業務ですが、給与計算を担当する人には法令などの深い知識を求められます。
そのため、毎月訪れる締め切り前は、多大な手間・時間・人員が必要になることが想定されます。
その点、給与計算ソフトを導入すれば、給与計算を短時間で済ませられます。経理業務に割く時間や人員が大幅に削減でき、本来注力すべき業務に集中できます。
7-3.コストを抑えられる
従来のように紙の給与明細を印刷するよりも、給与明細アプリを導入するほうがコストを抑えられます。なぜなら、紙の給与明細を発行する際には、紙代やインク代、封筒代などが毎月発生しますが、それらをカットできるからです。
紙の代わりに給与明細アプリを使えば、毎月決められた日にデータをアップロードするだけで済みます。これにより、給与明細の印刷や配布などにかかる人的・経済的コストをカットできます。さらに、給与に関する業務のペーパーレス化にもつながります。
7-4.法令改正への対応
給与計算アプリは自動でバージョンアップされるため、法改正への対応が容易になります。所得税や社会保険などの給与に関係している法令は、度々改正されています。法改正によって内容が複雑化した場合、正しく理解をするのが困難な場合もあります。
ただ、給与計算にミスは許されません。そのため、給与計算を自力で行っている場合、改正された法令をミスなく遵守しなければなりません。
しかし、給与計算ソフトを導入していれば、法改正にも自動で対応してくれます。これにより、時間をかけて法改正の内容を理解しなくても、誤りが起こるリスクを削減できます。
7-5.雇用形態の多様化にも対応
現在、業務や職種の多様化が進んでおり、1企業のなかに正社員・契約社員・アルバイト・パート・派遣社員・役員・管理職など、給与規定が異なる職員が入り混じることはあたり前となっています。
また、転職する人は年々増加し、人員の入れ替わりが頻繁に起こるようになりました。
給与計算アプリを導入すれば、このような状況下でも雇用形態や労働契約に合わせて給与を計算できます。昇給などの変更にも素早く対応できる点もメリットです。
7-6.給与明細書や各種書面を簡単に印刷
給与計算アプリを導入すると、給与明細などを適切な書式で印刷できます。従業員の名前と書式を選ぶだけで、自動的に作成されるため、わざわざ1つ1つの書類を作成しなくて済みます。
また、従来は給与明細書の封入作業も負担となっていましたが、給与計算アプリを導入すればこの手間も省けます。
7-7.給与明細の紛失や盗難防止
アプリを使用することで、給与明細の紛失や盗難を防ぎ、再発行の手間を省けます。他人の給与明細を取り違えたり、盗難に遭うリスクもなくなります。
給与計算・管理アプリ上では自身の給与明細のみが表示されるため、他人に画面を見せない限り、勝手に給与明細を見られる心配はありません。
また、インターネット環境が整っていれば、時間や場所を問わずに給与明細の内容を確認できるため、紛失などの理由で再発行が必要となることもありません。
8.【番外編】給与計算アプリ(個人向け)を選ぶポイント
個人向けの給与計算アプリを選ぶ際は、企業向けのものを選ぶときと選定基準が変わります。企業向けの場合は多機能で外部ツールと連携できるものが便利ですが、個人向けの場合は自分の目的に合う製品を選ぶことが大切です。
特に個人向けの給与計算アプリを選ぶ際は次の2つのポイントに気を付けてください。
8-1.職種や業種にあっているか
個人向けの給与計算アプリを選ぶ際は、職種や業種に合っているかを確認しましょう。給与計算アプリの中には「看護師向け」「介護士向け」など業種別に開発されている製品もあり、独自機能が搭載され使い勝手良く設計されています。
また、学生など授業時間を考慮しながらシフトを入れなければならない場合、時間単位で入力できるタイプの製品が便利です。どのアプリが適しているかは職種や働き方によっても異なるため、事前に内容をよく確認することをおすすめします。
8-2.複数のバイト先を設定できるか
複数のバイト・パートを掛け持ちしている方は、複数の勤務先を設定できるかどうかもチェックしておきましょう。
アプリによっては勤務先ごとの給与計算や色分けができるタイプの製品もあるため、勤務先ごとに複数のアプリを使うことなく、簡単に給与の管理ができます。
7.【番外編】無料で使える個人向けの給与計算アプリ5選
シフトボード
シフトボードは、シフトを素早く追加できて、簡単に管理できる給与計算アプリです。シフトが入っている日が一目でわかるカレンダー表示や、一度追加したシフトを履歴から複数追加できる便利な機能が搭載されています。
また、交通費・残業手当・深夜自給・休憩時間などの設定を細かくつけられるため、利用者に合わせてカスタマイズ可能です。さらに、たった6つの質問に答えるだけで、税金や保険料の確認ができるため安心して使えます。
対応OS:iPhone/Android
シフト給料計算カレンダー
シフト給料計算カレンダーは早番や遅番などを色で分けられ、カレンダー表示によりシフトを細かく把握できる便利なアプリです。日付を複数タップすれば、シフトを一括で登録できます。
また、給料を自動計算できる点、早退・残業・深夜手当・交通費などの計算もできる点、プライベートの予定も管理できる点なども特徴です。
さらに、シフトごとにアラーム通知が鳴る機能も搭載されており、失念を防げます。年別計算も簡単にでき、扶養の範囲内で働きたい人のニーズにも応えます。
対応OS:iPhone/Android
時給帳
時給帳は、15分刻みでしか登録できないアプリが多いなかで、1分刻みで時給を計算し、正確な給料を把握できるアプリです。
インストール後、勤務先の情報を登録すれば、あとはシフトを入力するだけで給与を自動計算します。また、シフト管理機能も充実しているため、複数の勤務先がある人のニーズにも応えます。
さらに、マンスリーでもウィークリーでもシフトや給料などを閲覧できる、わかりやすいデザインとなっています。
対応OS:iPhone/Android
アルバイト一日の勤務時間と日給計算
「アルバイト一日の勤務時間と日給計算」は、エリコリドットコムが提供している給与計算アプリです。アルバイトの勤務時間管理と日給計算に特化した製品で、現在までに1万人以上のダウンロード実績があります。
直感的に操作できるインターフェースが魅力で、入力項目は勤務開始時刻・勤務終了時刻・休憩時間・時給の4つのみ。必要事項を入力すると勤務時間と日給が計算されます。8時間以上の時間外労働の割増料金計算、休憩時間の差し引きも可能で、素早く計算できるとユーザーからの評判も上々です。
対応OS:Android
勤怠・勤務管理、給与・交通費・手当計算、一括入力、複数勤務
「勤怠・勤務管理、給与・交通費・手当計算、一括入力、複数勤務」は、harukoyが提供している給与計算アプリです。複数の勤務体系を入力できる仕様になっており、勤務体系に合わせて細かく設定することができます。
複数の勤務先、1日複数の勤務でも1日3回まで入力できるため、ダブルワークの方におすすめのアプリです。シンプルな設定と入力のしやすさが魅力で、使いやすいとユーザーからも高評価を得ています。
対応OS:iPhone/Android
8.給与計算アプリを導入して業務効率化を実現しよう
給与計算アプリは、業務効率化の向上と人的ミスの回避を両立できる、素晴らしいシステムです。そのため多くの企業で導入され、注目を集めています。
たくさんの給与計算アプリの中から自社にあったものを慎重に選ぶ必要がありますが、1度導入してしまえば受けられる恩恵は大きいです。
長年の間紙で給与明細を発行している会社ほど、その効果を実感できることでしょう。給与計算アプリをまだ導入されておらず、どれにしようか悩んでいるという方は、ぜひアイミツSaaSにて探してみてください。

時間がかかりすぎる

不安…

判断できない…
- point. 1 今人気のサービスをまとめて比較できる!
- point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
- point. 3 業界内で実績豊富なサービスのみ掲載!