【社労士監修】中小企業・小規模企業向け勤怠管理システム10選【無料あり】
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)の評判(レビュー・口コミ)の3ページ目
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)の評判(レビュー・口コミ)の3ページ目です。144件の評判を掲載中です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:50〜99人
部署:資材・購買
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 他の社員の状況がすぐ分かる。会議室、社有車などの使用状況がわかり、予約もできるので良い。 ただ、全員に連絡を回す場合、メールのように直感的に使用しにくい。他の人に聞いたり、使い方を見ないと出来ない事が多かった。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:1,000人以上
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 説明書が無くても使用が出来る所や、バージョンアップ可能な所も良いと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:300〜499人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 設備予約や伝言メモについては直感的で使いやすい。来訪者管理については設備予約かスケジュールに登録してからでないと使用できないので、直接入力できるようになればもっと使い勝手がよくなると思う。またたくさん機能があるようですが、使用する機能が限られているためもったいないと感じる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:100〜299人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 初めてでも使ってるうちになんとなく分かるようになってきた。 何かが出来てなくて困るということもなく、スムーズに慣れることができた。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:20〜29人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール面については、特に問題なく使用できています。 他の使用方法もあるようですが正直まだ使いこなせていません。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:10〜19人
部署:一般事務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール機能は従業員の予定が一度に確認出来るのがいい。簡単な呟き機能もあるので急に予定が変わる場合やちょっとした周知したい事も書いておけば済むので、電話連絡等が省けて楽。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:100〜299人
部署:法務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- マイクロソフトのブラウザと相性が良く、テキスト形式、HTML形式の両方でメールをワンタッチで送れるところが良いと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール
従業員数:100〜299人
部署:専門職(教育関連)
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:1,000人以上
部署:企画・マーケティング
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 画面がシンプルだが、シンプルすぎて欲しいアイコンが見つからない。 近年サポートチャットができたため、不明点も解消できるようになった。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:1,000人以上
部署:専門職(建築・土木関連)
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- ある程度は直感的に操作できるし、初めて使う人も特にマニュアルを読まなくてもまずは直感的に操作できるとは思う。ただ、操作に困った時や、どこを探したら良いのか分からなくなった時にマニュアルやサポートがなかったり、分かりにくかったりすることがある。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:1〜9人
部署:営業・販売
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院
従業員数:100〜299人
部署:専門職(医療関連)
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- タイムリーに情報を伝えることが可能。登録しておけば、特定のコロニーに対してのみ伝達事項できる。取説なしでも、ある程度は操作可能と思う。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:500〜999人
部署:企画・マーケティング
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 主に営業員だけに展開されており、自分は直接の利用者ではないため、可も不可もなし。長年使われ営業は慣れているようである。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器)
従業員数:500〜999人
部署:資材・購買
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 良いと思う機能が盛り込まれているが、個人レベルの活用では、あまり効果が感じらていません。係単位や課単位、会社全体で全員が同じレベルで活用して初めて「効果的」と感じられると思いますが、各グループの単位で「リーダーが不在」のため、良い機能も活用されていないと感じています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:1,000人以上
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 操作説明書が無くても直感で操作出来る事が重要と考えます。直感で操作できれば業務使用までの時間が節約でき大きな業務時間の効率化を図る事が出来ます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:100〜299人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- メールの機能については、既読したか一目瞭然で分かるし、返信も至極簡単に出来るところが良いが、稟議の機能はシステムにはまらないパターンがあり使えない部分がある。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:冠婚葬祭
従業員数:100〜299人
部署:その他
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器)
従業員数:500〜999人
部署:経営企画
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 施設予約に変更が生じた場合などに、管理者が比較的簡単にメンテナンスができるような仕様になっているため助かります。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:100〜299人
部署:生産・製造
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:500〜999人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュールや会議設定を共有できるので、コミュニケーションの手段として、また仕事の効率アップにつながります。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:1〜9人
部署:経営者・役員
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- パソコンやスマートフォンなど、どこからでもアクセス出来て、スケジュールなどは全社員がタイムリーに把握できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器)
従業員数:1,000人以上
部署:資材・購買
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 日本語で操作する分には良いが実際には英語対応がダメなので、使用対象ユーザーは限られる。Googleとのリンクができていないし外部のソフトとの相性は良くないようである。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器)
従業員数:500〜999人
部署:経営企画
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:10〜19人
部署:経営者・役員
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- グループウェアという定義のものであるが、標準装備でタイムカードが付いていて、夜勤等の設定もできること。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:ゲーム・エンタメ
従業員数:100〜299人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 日本の商習慣に沿った設計になっている。 スケジュール、メール、設備予約との連携ができるので、 便利である。 安否確認やワークフローも標準機能として備えているので、コスパが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:300〜499人
部署:デザイン・クリエイティブ
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 入力が容易で複雑な操作を必要とせず、パッと見で分かりやすい。勤怠やスケジュール管理、社内の設備予約など、多くの機能が簡単に使える。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:ゲーム・エンタメ
従業員数:300〜499人
部署:デザイン・クリエイティブ
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- どこに何があるのか分かりやすく、カスタマイズも比較的自由で使いやすい。カレンダーの入力も楽にできて管理しやすい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器)
従業員数:100〜299人
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- よいと感じたポイントというのは特にない。使いにくい改善して欲しいと思っているところはたくさんある。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:100〜299人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- グループを様々な条件で作れるため、必要なメンバーだけに配信したりできること。設備の予約ができることで、会議室や車の使用状況がわかること。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:1,000人以上
部署:その他
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 他ユーザーへ自分の予定をお知らせできる。 休日、外出、出張等を色分け管理でき視認しやすい。 多くのユーザーが使用しているが 共用設備の使用管理は営業所ごとに絞って管理できる。等
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:1,000人以上
部署:情報システム
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社
従業員数:1,000人以上
部署:法務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- とてもわかりやすい画面で、見やすいです。説明書がなくても使えるので、とても便利です。シンプルに使えますが、様々な複雑的要素も加味されておりますので、グループウェアを初めて使う方々にもわかりやすく、便利でいいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:100〜299人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 特に使っていて不具合は無いので、ストレスもありません。グループウェアを使う初心者でも使いやすいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険
従業員数:500〜999人
部署:営業・販売
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント)
従業員数:300〜499人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- マニュアルを見なくても大体の事は操作ができる。ちょっとしたことでわからないこともサポートに問い合わせると親切に教えてもらえる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:1,000人以上
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- ポータルサイトとして、全社での共有、部門に限った共有、情報開示・共有レベルを指定できる。また、社内セミナーなどの管理も可能で便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:1,000人以上
部署:ソフトウェアエンジニア
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:50〜99人
部署:ハードウェアエンジニア
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 以前使用していたグループウェアと操作性が似ており、違和感なく使えると判断して導入しました。おかげで問い合わせが少なく助かります。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール
従業員数:1,000人以上
部署:一般事務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール機能が、とても使いやすくて良い。特に、予定ごとに閲覧できる人を限定できるので、公開して良い予定と、良くない予定を扱うことができることが良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:100〜299人
部署:経営企画
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 直感的に扱うことができるので、操作は簡単。使い方次第で結構いろいろなことができる。多くの人への公開文書作成に便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:10〜19人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 全国の拠点に一斉配信できたり、メールのやりとりも可能。またマニュアルなど大容量のデータも保管できる。いつでも検索し印刷したり情報をやり取りしたりできるのでとても便利。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:300〜499人
部署:企画・マーケティング
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール管理やユーザー名簿、掲示板、インフォメーションに加えて、稟議書申請まで必要な機能が揃っている。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー
従業員数:1,000人以上
部署:一般事務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 以前はサイボウズを使用しており、社内メールと社外メールを同時に表示させることができたので使いやすかった。デスクネッツネオはそれができないので、不自由さを感じる。
desknet's NEOが掲載されている関連記事
【2025年最新】学校向けグループウェアおすすめ9選
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供しているグループウェアです。学校専用ではないものの教育機関への導入事例が豊富で、東京農業大学やアジア大学、駒沢大学などで利用されています。コストパフォーマンスの高さも特徴で、クラウド版の場合は初期費用0円、月額費用は1ユーザーあたり400円(いずれも税抜)。格安でありながらもスケジューラーや設備予約、安否確認など27もの機能が利用可能です。最低5名単位からと小規模の契約にも対応しているので、教職員の少ない学校であっても比較的導入しやすいグループウェアだといえます。また、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証も取得済みなので、セキュリティ面の不安もありません。
2025.01.30
会議室予約もできるおすすめグループウェア10選【2025年最新】
ネオジャパンが提供しているdesknet's NEOは、大規模運用も低コストで行えるグループウェアです。販売実績は480万ユーザーを超えており、業種・規模の大小を問わず利用されています。クラウド版とパッケージ版が用意され、少人数から数万人の企業まで幅広く対応。クラウド版は導入の手軽さと保守管理の手間がかからない点、パッケージ版は大規模な運用でも問題なく稼働する安定性が強みです。会議室予約機能を含めた25種類以上の機能が揃っており、中には通販サイトアカウントとの連携や、ヘルスケアのサポートを行う機能まであるというのは驚き。標準的なクラウド版のプランは初期費用無料、ライセンス料月額400円(税抜)/ユーザーで利用できます。最小契約人数は5名からのため、スモールスタートで試したい企業にもおすすめ。有料のオプションも複数提供しており、ニーズに合わせて契約できます。
2025.01.30
【2025年最新】スケジュール管理でおすすめのソフト3選
【特徴】「現場主義」を徹底的に貫いた国産グループウェアです。利用者の意見を取り入れ、定期的にバージョンアップを実施し現場の声に応え続けるのが強みです。スマートフォン&タブレットで直感的に操作ができ、すぐに使いこなせるのもポイントですね。Webベースのツールなのでインストール作業は不要です。すぐに導入することができます。【料金】400円/1ユーザー(月額利用料金)30日間無料トライアルあり
2025.01.08
社内アンケートの実施機能があるグループウェア9選【2025年最新】
desknet's NEOは、これまでの販売実績が480万ユーザーを超えているなど、多くの人気を集めているグループウェアです。業種や規模を問わず幅広い層から選ばれており、豊富な機能や充実したサポート体制に魅力があります。導入形態をクラウド版とパッケージ版の2つから選べるのも人気のポイントでしょう。インフォメーションや回覧・レポート、電子会議室など、コミュニケーションを円滑化する機能も豊富です。もちろんアンケート機能もカバーしており、従業員に向けた本格的なアンケートを実施できます。
2025.01.08
シェア上位のおすすめグループウェア2選【2025年最新】
desknet's NEOは、株式会社ネオジャパンが提供しているグループウェアです。リーズナブルな料金と充実したセキュリティ対策に定評があり、480万ユーザー以上の販売実績を持ちます。<特長>最大の特長は、リーズナブルな料金と豊富な機能です。ユーザー1人あたり月額400円(税別)からの料金でスケジューラーやワークフロー、社内SNSといった25種類以上の機能を制限なく利用できます。とりわけスケジューラーに対するユーザーの評価が高く、メンバーごとに色分けしたり、アイコンを付けたりすることによって、誰にどんな予定があるのかひと目で把握することが可能です。加えて、セキュリティオプションが非常に充実しているのも魅力の1つ。自社の運用体制にあわせてSSL(暗号化通信)やIPアドレスによるアクセス制限、電子証明書によるクライアント認証などを組み合わせられます。システム自体も世界No.1のシェアを誇るAWS(Amazon Web Server)をベースに構築されており、災害時にも安定稼働します。<注意点>チャット機能自体は搭載されているものの、あくまで1対1のやりとりに限られるため、グループチャットはできません。このため、緊急の業務連絡などの際に、漏れが生じる恐れもあります。また、利用する端末やブラウザの種類によっては画面のリロード時に、一時的にコンテンツが縮小して表示されたり、動作が遅くなったりするケースがあるようです。
2025.01.08
英語対応のグループウェアおすすめ6選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供しているグループウェアです。官公庁から一般企業まであらゆる業種・規模の組織に導入された実績があり、これまでの販売実績数は480万ユーザー以上にのぼります。ポータルやスケジュール、ワークフロー、設備予約など27の機能にくわえて、オリジナルの業務アプリの作成が可能なのが特徴。管理機能ではユーザーごとに言語(英語・日本語)とタイムゾーンの切り替えも可能となっているので、外国人スタッフのいる企業や海外拠点のある企業でも安心して利用することができます。また、ユーザーの意見を品質改善に取り入れているほか、企業ごとの特性に合わせて導入・定着サポートを行っている点も大きな魅力といえるでしょう。
2025.01.08
多言語に対応できるおすすめグループウェア8選【2025年最新】
desknet’s NEOは、神奈川県横浜市に本社を構え、パッケージ・クラウド・SI事業を展開するソフトウェア開発会社、ネオジャパンが開発・提供するグループウェアです。27の標準アプリケーションのほか、web会議、交通費・経費精算などの多彩なオプションを追加できる多機能グループウェアとして、480万ユーザー以上という豊富な販売実績を持つのが特徴。1ユーザー月額税別400円で利用できるクラウド版のほか、サーバ設置型のパッケージ版も用意されています。ユーザー・機能ごとの細かなアクセス権設定が可能なほか、多言語・タイムゾーンにも対応。各ユーザーごとに日本語・英語の切替えができ、外国人スタッフの在籍する国内企業はもちろん、海外拠点を含めた活用も問題ありません。タイムゾーン連動のカレンダーから、国を跨いだweb会議も開催できます。
2025.01.08
ワークフロー機能搭載のおすすめグループウェア3選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供する高機能グループウェアです。25種類以上もの基本アプリケーションが用意されているほか、ユーザーファーストで開発を進める姿勢や丁寧なサポートが好評を得ており、全国の企業や自治体、政府機関などに導入されています。もちろんワークフロー機能も標準で搭載されており、スマートフォンからの操作にも対応しているので「外出先から申請・承認を行いたい」という場合でも安心です。クラウド版と2種のパッケージ版が用意されており、クラウド版は初期費用0円、1ユーザーあたり月額400円(税抜)で利用が可能。小規模パッケージ版は5ユーザーで3万9,800円(税抜)から、大規模パッケージ版は100ユーザーで41万円(税抜)から申し込むことができます。
2025.01.08
セキュリティ対策万全なおすすめグループウェア3選【2025年最新】
desknet'sNEOは、株式会社ネオジャパンが提供しているグループウェアです。リーズナブルな料金と充実したセキュリティ対策に定評があり、販売実績数は480万人以上。成功事例の数も非常に多く、店舗スタッフとの情報共有に課題を抱えていたアパレル系の企業では、導入したことでスケジューラーの利用が社内に浸透し、店長と本部スタッフとの連携が飛躍的に改善。売り上げアップに向けたノウハウをスピーディーに共有できるようになりました。<特長>最大の特長は、リーズナブルな料金と豊富な機能です。初期費用はかからず、ユーザー1人あたり月額400円から契約できるうえ、最安プランでもスケジューラーやワークフロー、社内SNSといった25種類の機能を制限なく利用できます。とりわけスケジューラーに対するユーザーの評価が高く、メンバーごとに色分けしたり、アイコンを付けたりすることによって、誰にどんな予定があるのかひと目で把握することが可能です。加えて、セキュリティオプションが非常に充実しているのも魅力の1つです。自社の運用体制にあわせてSSL(暗号化通信)やIPアドレスによるアクセス制限、電子証明書によるクライアント認証などを組み合わせられます。システム自体も世界No.1のシェアを誇るAWS(Amazon Web Server)をベースに構築されており、災害などの緊急時も安定して稼働します。<注意点>専門誌の顧客満足度調査でも1位に選ばれているdesknet'sNEO。いくつかの口コミ・レビューサイトを見ても、星2つ以下の評価はほとんど見当たりません。そうしたなかであえて問題点をを挙げるとすれば、グループチャットが使えないことです。チャット機能自体は搭載されているものの1対1のやりとりに限られるため、緊急時の業務連絡などの際はもどかしさを感じることがあるかもしれません。また、利用する端末やブラウザの種類によっては画面のリロード時(スケジュール変更や追加コメントが反映される際)に、一時的にコンテンツが縮小して表示されたり、動作が遅くなったりするケースがあるようです。
2025.01.08
医療(病院)・福祉業界向けにおすすめのグループウェア5選【2025年最新】
desknet's NEOは、使いやすさや万全のサポート体制などが人気を呼び、480万人もの販売実績を誇るグループウェアです。WebやITに関して苦手意識があるという場合でも簡単に使いこなせるような直感的な操作画面が特徴で、職場への定着もスピーディー。スケジュール管理機能や回覧・レポート機能、来訪者管理機能、タイムカード機能など、あったらうれしい機能を幅広くカバーしています。病院をはじめとする医療・福祉業界以外にも、さまざまな業種で数多く導入されているサービスです。
2025.01.08
desknet's NEOが掲載されている関連記事
【2025年最新】学校向けグループウェアおすすめ9選
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供しているグループウェアです。学校専用ではないものの教育機関への導入事例が豊富で、東京農業大学やアジア大学、駒沢大学などで利用されています。コストパフォーマンスの高さも特徴で、クラウド版の場合は初期費用0円、月額費用は1ユーザーあたり400円(いずれも税抜)。格安でありながらもスケジューラーや設備予約、安否確認など27もの機能が利用可能です。最低5名単位からと小規模の契約にも対応しているので、教職員の少ない学校であっても比較的導入しやすいグループウェアだといえます。また、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証も取得済みなので、セキュリティ面の不安もありません。
2025.01.30
会議室予約もできるおすすめグループウェア10選【2025年最新】
ネオジャパンが提供しているdesknet's NEOは、大規模運用も低コストで行えるグループウェアです。販売実績は480万ユーザーを超えており、業種・規模の大小を問わず利用されています。クラウド版とパッケージ版が用意され、少人数から数万人の企業まで幅広く対応。クラウド版は導入の手軽さと保守管理の手間がかからない点、パッケージ版は大規模な運用でも問題なく稼働する安定性が強みです。会議室予約機能を含めた25種類以上の機能が揃っており、中には通販サイトアカウントとの連携や、ヘルスケアのサポートを行う機能まであるというのは驚き。標準的なクラウド版のプランは初期費用無料、ライセンス料月額400円(税抜)/ユーザーで利用できます。最小契約人数は5名からのため、スモールスタートで試したい企業にもおすすめ。有料のオプションも複数提供しており、ニーズに合わせて契約できます。
2025.01.30
【2025年最新】スケジュール管理でおすすめのソフト3選
【特徴】「現場主義」を徹底的に貫いた国産グループウェアです。利用者の意見を取り入れ、定期的にバージョンアップを実施し現場の声に応え続けるのが強みです。スマートフォン&タブレットで直感的に操作ができ、すぐに使いこなせるのもポイントですね。Webベースのツールなのでインストール作業は不要です。すぐに導入することができます。【料金】400円/1ユーザー(月額利用料金)30日間無料トライアルあり
2025.01.08
社内アンケートの実施機能があるグループウェア9選【2025年最新】
desknet's NEOは、これまでの販売実績が480万ユーザーを超えているなど、多くの人気を集めているグループウェアです。業種や規模を問わず幅広い層から選ばれており、豊富な機能や充実したサポート体制に魅力があります。導入形態をクラウド版とパッケージ版の2つから選べるのも人気のポイントでしょう。インフォメーションや回覧・レポート、電子会議室など、コミュニケーションを円滑化する機能も豊富です。もちろんアンケート機能もカバーしており、従業員に向けた本格的なアンケートを実施できます。
2025.01.08
シェア上位のおすすめグループウェア2選【2025年最新】
desknet's NEOは、株式会社ネオジャパンが提供しているグループウェアです。リーズナブルな料金と充実したセキュリティ対策に定評があり、480万ユーザー以上の販売実績を持ちます。<特長>最大の特長は、リーズナブルな料金と豊富な機能です。ユーザー1人あたり月額400円(税別)からの料金でスケジューラーやワークフロー、社内SNSといった25種類以上の機能を制限なく利用できます。とりわけスケジューラーに対するユーザーの評価が高く、メンバーごとに色分けしたり、アイコンを付けたりすることによって、誰にどんな予定があるのかひと目で把握することが可能です。加えて、セキュリティオプションが非常に充実しているのも魅力の1つ。自社の運用体制にあわせてSSL(暗号化通信)やIPアドレスによるアクセス制限、電子証明書によるクライアント認証などを組み合わせられます。システム自体も世界No.1のシェアを誇るAWS(Amazon Web Server)をベースに構築されており、災害時にも安定稼働します。<注意点>チャット機能自体は搭載されているものの、あくまで1対1のやりとりに限られるため、グループチャットはできません。このため、緊急の業務連絡などの際に、漏れが生じる恐れもあります。また、利用する端末やブラウザの種類によっては画面のリロード時に、一時的にコンテンツが縮小して表示されたり、動作が遅くなったりするケースがあるようです。
2025.01.08
英語対応のグループウェアおすすめ6選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供しているグループウェアです。官公庁から一般企業まであらゆる業種・規模の組織に導入された実績があり、これまでの販売実績数は480万ユーザー以上にのぼります。ポータルやスケジュール、ワークフロー、設備予約など27の機能にくわえて、オリジナルの業務アプリの作成が可能なのが特徴。管理機能ではユーザーごとに言語(英語・日本語)とタイムゾーンの切り替えも可能となっているので、外国人スタッフのいる企業や海外拠点のある企業でも安心して利用することができます。また、ユーザーの意見を品質改善に取り入れているほか、企業ごとの特性に合わせて導入・定着サポートを行っている点も大きな魅力といえるでしょう。
2025.01.08
多言語に対応できるおすすめグループウェア8選【2025年最新】
desknet’s NEOは、神奈川県横浜市に本社を構え、パッケージ・クラウド・SI事業を展開するソフトウェア開発会社、ネオジャパンが開発・提供するグループウェアです。27の標準アプリケーションのほか、web会議、交通費・経費精算などの多彩なオプションを追加できる多機能グループウェアとして、480万ユーザー以上という豊富な販売実績を持つのが特徴。1ユーザー月額税別400円で利用できるクラウド版のほか、サーバ設置型のパッケージ版も用意されています。ユーザー・機能ごとの細かなアクセス権設定が可能なほか、多言語・タイムゾーンにも対応。各ユーザーごとに日本語・英語の切替えができ、外国人スタッフの在籍する国内企業はもちろん、海外拠点を含めた活用も問題ありません。タイムゾーン連動のカレンダーから、国を跨いだweb会議も開催できます。
2025.01.08
ワークフロー機能搭載のおすすめグループウェア3選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパンが提供する高機能グループウェアです。25種類以上もの基本アプリケーションが用意されているほか、ユーザーファーストで開発を進める姿勢や丁寧なサポートが好評を得ており、全国の企業や自治体、政府機関などに導入されています。もちろんワークフロー機能も標準で搭載されており、スマートフォンからの操作にも対応しているので「外出先から申請・承認を行いたい」という場合でも安心です。クラウド版と2種のパッケージ版が用意されており、クラウド版は初期費用0円、1ユーザーあたり月額400円(税抜)で利用が可能。小規模パッケージ版は5ユーザーで3万9,800円(税抜)から、大規模パッケージ版は100ユーザーで41万円(税抜)から申し込むことができます。
2025.01.08
セキュリティ対策万全なおすすめグループウェア3選【2025年最新】
desknet'sNEOは、株式会社ネオジャパンが提供しているグループウェアです。リーズナブルな料金と充実したセキュリティ対策に定評があり、販売実績数は480万人以上。成功事例の数も非常に多く、店舗スタッフとの情報共有に課題を抱えていたアパレル系の企業では、導入したことでスケジューラーの利用が社内に浸透し、店長と本部スタッフとの連携が飛躍的に改善。売り上げアップに向けたノウハウをスピーディーに共有できるようになりました。<特長>最大の特長は、リーズナブルな料金と豊富な機能です。初期費用はかからず、ユーザー1人あたり月額400円から契約できるうえ、最安プランでもスケジューラーやワークフロー、社内SNSといった25種類の機能を制限なく利用できます。とりわけスケジューラーに対するユーザーの評価が高く、メンバーごとに色分けしたり、アイコンを付けたりすることによって、誰にどんな予定があるのかひと目で把握することが可能です。加えて、セキュリティオプションが非常に充実しているのも魅力の1つです。自社の運用体制にあわせてSSL(暗号化通信)やIPアドレスによるアクセス制限、電子証明書によるクライアント認証などを組み合わせられます。システム自体も世界No.1のシェアを誇るAWS(Amazon Web Server)をベースに構築されており、災害などの緊急時も安定して稼働します。<注意点>専門誌の顧客満足度調査でも1位に選ばれているdesknet'sNEO。いくつかの口コミ・レビューサイトを見ても、星2つ以下の評価はほとんど見当たりません。そうしたなかであえて問題点をを挙げるとすれば、グループチャットが使えないことです。チャット機能自体は搭載されているものの1対1のやりとりに限られるため、緊急時の業務連絡などの際はもどかしさを感じることがあるかもしれません。また、利用する端末やブラウザの種類によっては画面のリロード時(スケジュール変更や追加コメントが反映される際)に、一時的にコンテンツが縮小して表示されたり、動作が遅くなったりするケースがあるようです。
2025.01.08
医療(病院)・福祉業界向けにおすすめのグループウェア5選【2025年最新】
desknet's NEOは、使いやすさや万全のサポート体制などが人気を呼び、480万人もの販売実績を誇るグループウェアです。WebやITに関して苦手意識があるという場合でも簡単に使いこなせるような直感的な操作画面が特徴で、職場への定着もスピーディー。スケジュール管理機能や回覧・レポート機能、来訪者管理機能、タイムカード機能など、あったらうれしい機能を幅広くカバーしています。病院をはじめとする医療・福祉業界以外にも、さまざまな業種で数多く導入されているサービスです。
2025.01.08
グループウェアで検索されているワード
利用環境・サポート
機能
導入実績 業界別
導入実績 企業規模別
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。