desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)

グループウェア

desknet's NEO

(デスクネッツ ネオ)
株式会社ネオジャパン
出典:株式会社ネオジャパン https://www.desknets.com/
3.3
トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 建設・工事業界の実績多数

desknet's NEOとは

desknet's NEOとは、480万ユーザー以上の販売実績を誇る、国産グループウェアです。中小企業から官公庁まで、あらゆる規模・業種・業態で使え、スケジュール管理、脱Excel、ペーパーレス、テレワークでのワークフローなど、日本の職場ならではの課題をオールインワンで解決します。スマホ用アプリは直感的に操作できるよう設計されおり、カレンダーや連絡機能などの27つの機能をすぐに使いこなせます。また、業務アプリ制作ツールの「AppSuite(アップスイート)」では、ライブラリから目的に合ったアプリを選択してカスタマイズしてアプリをつくることができるため、特別なITの知識を用いずに自社の業務を効率化することができます。例えば、表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化することもでき、紙やExcel主体の業務のシステム化を実現します。

desknet's NEOの特徴・メリット

desknet's NEOの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
コストパフォーマンスの高さ

導⼊してすぐに使える基本機能を1ユーザー⽉額440円(税込)の低価格で利⽤できるコストパフォーマンスの高さが特徴。利⽤規模を問わず⼀律料⾦で、全機能を利⽤可能です。

02
定期的な製品改善

中⼩企業から⼤企業、官公庁まで業種を問わず、幅広い導⼊実績があります。1999年の市場参⼊から20年以上グループウェア開発・提供を⾏っており、ユーザーからご意⾒・要望の声を取り⼊れ、定期的に機能追加や操作性改善を続けています。

03
業務アプリを作成・利用できる

標準機能である「AppSuite」ではカスタムメイドの業務アプリを作成することが可能。例えば「社内FAQ」「顧客情報管理」「残業申請・管理」など業務に合わせてアプリが作成できるため、ペーパーレスやリモートワークなど目的に対して効率的に業務改善を進められるでしょう。特別な知識を必要とすることなく誰でもアプリが作成できることも魅力の1つです。

desknet's NEOの使い方

desknet's NEOの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

desknet's NEOの管理画面(PC/スマホ)

desknet's NEOの管理画面(PC/スマホ)

出典:株式会社ネオジャパン https://www.desknets.com/

desknet's NEOの料金プラン

desknet's NEOの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 建設・工事業界の実績多数

クラウド版

400

初期費用

最低利用期間

1ヵ月

最低利用人数

5人

・ポータル スケジュール ワークフロー ウェブメール
・設備予約 安否確認 文書管理 伝言・所在
・プロジェクト管理 電子会議室 アンケート
・回覧、レポート ネオツイ インフォメーション ToDo
・議事録 来訪者管理 キャビネット 利用者名簿
・タイムカード メモパッド アドレス帳
・仮払精算 備品管理 購買予約
・Amazonビジネス連携 健康サポート

desknet's NEOの機能/連携サービス

desknet's NEOの機能一覧

desknet's NEOの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

導入支援・運用支援あり

チャットサポートあり

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

desknet's NEOの導入実績事例

desknet's NEO の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり IT業界の実績多数 建設・工事業界の実績多数

導入実績数 480万人以上(販売実績数)

代表的な導入企業
大成建設株式会社 株式会社九州フィナンシャルグループ 株式会社北陸銀行
プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

よく比較されるサービス

desknet's NEOとよく比較されるサービスです。

desknet's NEO
VS
サイボウズOffice
比較表を見る

desknet's NEOの評判(口コミ・レビュー)

desknet's NEOの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。144件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:100〜299人 部署:生産・製造
スケジュール管理がしやすい
2.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール管理がしやすいが、直感的に使えないところが使いづらいです。ワークフローなどの回覧で回覧先を選択するのが分かりにくくて時間がかかってしまう。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • ワークフローでの回覧先の選択がわかりづらいので簡単に選択出来るよう改善して欲しい。工数の削減になる。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 登録者全員のスケジュールが確認できるので会議などの設定がやりやすい。個人のスケジュール設定もやりやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:300〜499人 部署:研究
スケジュール管理が簡単でわかりやすい!
5.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • メールやお知らせだけでなく、スケジュール管理ができ、それを全社員で共有できるところが良いです。また、施設管理もデスクネッツ1本でできるところも魅力で、誰でも施設(会議室)を簡単に予約出来るところが良いと思いました。更に、会社の文書が一括管理されていて閲覧しやすいところもいいポイントです。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • PC版では特に問題ないのですが、スマホ版でスケジュール入力をしても何故かPCで見ると反映されません。何か方法はあると思うのですが使い方が分からないため、スマホからでも簡単にスケジュール入力できる機能があるととても便利で使いやすいです。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 紙管理でスケジュール管理をしており、わざわざ決まったフォーマットで入力しなければいけなかったですが、 デスクネッツのスケジュールを利用することで簡単に分かりやすく入力できて時間が15分節約できるようになりました。 また、テレワークをしていても画面共有来週の予定確認するための打ち合わせができることが最大のメリットです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
脱Excelでスムーズな見える化が実現!
4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • デジタルにシステム管理することで、今まで工数がかかっていたデータ抽出ができる。 また、ユーザー側でアプリの作成ができる。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 検索機能がAND検索なのかOR検索なのか分からない。 そのため、検索ワードを入れているのに必要以上に候補が出てきたりしてスムーズにいかない点がある。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 個人の営業成績がクラウド化によりスムーズに可視化された。 Excelベースで管理していてデータが破損することがなくなった。

desknet's NEOの運営会社

サービスを運営する株式会社ネオジャパンの概要です。

会社名 株式会社ネオジャパン
本社の国 日本
本社所在地 神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2-1 横浜ランドマークタワー10階
拠点 神奈川県・大阪府・愛知県・福岡県
設立 1992年2月
代表名 齋藤 晶議
従業員規模 連結:269名(2023年1⽉31⽇現在)
事業内容 ・ソフトウェア事業:グループウェアを中心とするソフトウェアの開発、クラウドサービスの運営、ライセンス販売、関連する役務作業の提供
・システム開発サービス事業:企業向けシステムエンジニアリングサービス
・海外事業:当社製品・サービスの販売
資本金 2億9,716万円(2023年1⽉31⽇現在)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

2
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
株式会社NIコンサルティング
ゾーホージャパン株式会社
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?