小規模企業におすすめのグループウェア7選【2025年最新】
リモートワークを含めた働き方の多様化の波が、大企業だけでなく小規模企業にも急速に広まっています。その中で大きな課題となるのが、社内のコミュニケーション。円滑なコミュニケーションと連携は、生産性向上のカギでもあります。
そこで今回は小規模企業に向けて、社内コミュニケーションに役立つグループウェアをご紹介。小規模企業におすすめのグループウェアを取り挙げ、特徴や機能、料金を徹底比較します。導入や乗り換えの検討材料にぜひ参考にしてください。
グループウェアとは

グループウェアとは、社内の情報共有のためのシステムのこと。スケジュールやシフト、タスク(ToDo)、掲示板、社内メールやチャット、ファイル共有など、社内共有に関わる機能がパッケージ化されています。
これまで情報は、各店舗やオフィス、あるいは役職者といった特定の人に集約されていました。それをグループウェア上に集約することで、全ての従業員がフラットに情報へアクセス可能になります。また、情報共有のためにオフィスに集まる必要がなくなります。
グループウェアを導入するメリットは下記の4つです。
- 情報共有・社内コミュニケーションをシームレスに行える
- ノウハウの蓄積がしやすくなる
- 連絡・会議・申請などの業務効率化が図れる
- ペーパーレスによるコストの削減や、情報管理の整備が図れる
社内コミュニケーションの基盤となるシステムですので、影響範囲が広く導入効果も大きいITツールと言えるでしょう。
【比較表】小規模企業におすすめのグループウェア
ここからは実際に、小規模企業におすすめのグループウェアを比較します。料金や導入実績数を比較した表をご覧ください。
料金
月2,500円/1契約
初期費用 要問合せ |
料金
月200円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月400円/人
初期費用 要問合せ |
料金
月2,200円
初期費用 0円
(他1プラン)
|
料金
月1,000円
初期費用 0円 |
料金
月3,900円/人
初期費用 0円 |
料金
無料
初期費用 要問合せ |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 1,800社 |
導入実績社数 480万人以上(販売実績数) |
導入実績社数 9000社 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 270社以上 |
導入実績社数 2,000社以上 |

機能はデスクトップ機能、スケジュール、掲示板、回覧板、メール、ローカルメール、To Doリスト、行先案内板、電子会議室、施設予約など。また、WaWaOfficeシリーズで営業日報やワークフロー、データベース、勤怠管理なども展開しているため、各種業務システムのポータルとして利用することもできます。
セキュリティは24時間365日有人監視で安心です。また、説明や操作指導を無料で行うサポートの手厚さも魅力。 料金は、人数に関係なく月額2,500円(税抜)+1アカウント当たり400円(税抜)〜となっています。
機能は、スケジュール管理、日程調整、チャット、タイムカード、ワークフロー、出欠確認、公開先指定、タイムラインの8つ。
月額料金は搭載している機能によって異なり、スケジュール管理機能だけのプランは無料、チームで予定共有できる機能があるプランは500円(税抜)/人、セキュリティとサポートも搭載しているプランは800円(税抜)/人。有料プランの最低利用人数は10人からとなっています。

基本機能は、ポータル、スケジュール、ワークフロー、設備予約、webメール、安否確認、文書管理、プロジェクト管理、電子会議室、回覧・レポート、インフォメーション、ToDo、議事録、タイムカード、仮払精算など。
料金は、クラウド版なら初期費用は無料で、月額料金は600円(税抜)~/人。最低5ユーザーから契約可能です。クラウド版のほかにパッケージ版も用意されています。

基本機能はスケジュール、社内wiki、ToDoリスト、レポート、電話メモ、ホーム、メンバー、ニュース、検索、メッセージの10種。プレミアム機能として、ファイル、ワークフロー、掲示板、タイムカード、アンケートの5つが用意されています。
料金プランは、スタンダードプランとプレミアムプランの2つ。スタンダードプランは、基本機能を利用する場合におすすめで、月額料金2,200円(税込)/5ID。プレミアムプランは、すべての機能が利用できて月額料金3,850円(税込)/5IDとなっています。それぞれ年間契約も可能です。

グループウェアプランに含まれる機能は、スケジュール、ToDo、電話メモ、経費精算、ワークフロー、掲示板、共有資料。ビジネスプランならさらに、商談履歴、顧客管理、見積管理、案件管理、工数管理、原価管理、請求書発行、入金登録、レポート、問合せ管理の機能も利用できます。
月額料金は、グループウェアプランが1社あたり1,000円(税別)~、ビジネスプランは1人あたり3,000円(税別)。1ユーザーから利用できるので、コストを最小限に抑えられるでしょう。

グループウェアとして利用できる機能には、カレンダー、タスク管理、勤怠管理、チャット、イベント管理を搭載。勤怠管理機能の情報は、人事・給与システムと連動しており、残業代の計算も手間なく行えます。
料金は、初期費用は無料で、月額料金が1人あたり3,900円(税抜)。多くの機能をコストを抑えて利用したい小規模企業にぴったりのサービスです。

機能は、タイムラインやスケジュール、掲示板、メール、タイムカード、ステークホルダ管理、無料通話、シフト表、ファイル共有、名刺管理、チャットを搭載。掲示板は社内だけ・部署だけなど公開範囲を設定可能。多拠点や在宅ワーク・客先常駐などで、場所をまたいだコミュニケーション環境を整えたい企業に適したサービスと言えます。
料金は利用者制限なく完全無料。スマホ版も追加費用なしで利用が可能です。
小規模企業におすすめのグループウェア7選
ここからは、小規模企業にもおすすめのグループウェアをご紹介します。特徴、機能、価格を比較してみましょう。
- WaWaOffice
- クロジカ
- desknet's NEO
- iQube
- ジョブマネ
- ALL-IN
- R-GROUP

WaWaOffice
「WaWaOffice」は株式会社アイアットOECが提供する、小規模企業におすすめのグループウェア。誰でも使いやすい操作性や拡張性の高さ、手厚いフォローを特徴としています。
機能はデスクトップ機能、スケジュール、掲示板、回覧板、メール、ローカルメール、To Doリスト、行先案内板、電子会議室、施設予約など。また、WaWaOfficeシリーズで営業日報やワークフロー、データベース、勤怠管理なども展開しているため、各種業務システムのポータルとして利用することもできます。
セキュリティは24時間365日有人監視で安心です。また、説明や操作指導を無料で行うサポートの手厚さも魅力。 料金は、人数に関係なく月額2,500円(税抜)+1アカウント当たり400円(税抜)〜となっています。
主な機能
「クロジカ」はTOWN株式会社が提供する、小規模企業におすすめのグループウェア。使いたい機能だけを選べる自由度の高さや、職種・年代によらず誰でも直感的に利用できる操作性の高さが特徴で、シリーズ累計1,800社の導入実績を誇ります。
機能は、スケジュール管理、日程調整、チャット、タイムカード、ワークフロー、出欠確認、公開先指定、タイムラインの8つ。
月額料金は搭載している機能によって異なり、スケジュール管理機能だけのプランは無料、チームで予定共有できる機能があるプランは500円(税抜)/人、セキュリティとサポートも搭載しているプランは800円(税抜)/人。有料プランの最低利用人数は10人からとなっています。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

「desknet's NEO」は株式会社ネオジャパンが提供する、小規模企業におすすめのグループウェアです。多様なニーズに応える25種類以上の基本機能と、業務アプリがカスタムメイドで作成できるオプション機能「App Suite」の拡張性の高さが人気を博し、販売実績は530万ユーザー以上。数名〜数万名規模まで幅広い企業に支持されています。
基本機能は、ポータル、スケジュール、ワークフロー、設備予約、webメール、安否確認、文書管理、プロジェクト管理、電子会議室、回覧・レポート、インフォメーション、ToDo、議事録、タイムカード、仮払精算など。
料金は、クラウド版なら初期費用は無料で、月額料金は600円(税抜)~/人。最低5ユーザーから契約可能です。クラウド版のほかにパッケージ版も用意されています。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

iQube
「iQube」は株式会社ガイアックスが提供する、小規模企業におすすめのグループウェアです。社内ノウハウの蓄積にフォーカスした、使い勝手の良い15機能を備えているのが特徴。
基本機能はスケジュール、社内wiki、ToDoリスト、レポート、電話メモ、ホーム、メンバー、ニュース、検索、メッセージの10種。プレミアム機能として、ファイル、ワークフロー、掲示板、タイムカード、アンケートの5つが用意されています。
料金プランは、スタンダードプランとプレミアムプランの2つ。スタンダードプランは、基本機能を利用する場合におすすめで、月額料金2,200円(税込)/5ID。プレミアムプランは、すべての機能が利用できて月額料金3,850円(税込)/5IDとなっています。それぞれ年間契約も可能です。
主な機能

ジョブマネ
「ジョブマネ」はジョブマネ株式会社が提供する、小規模企業におすすめのグループウェアです。各種業務の一元管理が可能なビジネスプランと、機能を絞ったグループウェアプランが用意されています。
グループウェアプランに含まれる機能は、スケジュール、ToDo、電話メモ、経費精算、ワークフロー、掲示板、共有資料。ビジネスプランならさらに、商談履歴、顧客管理、見積管理、案件管理、工数管理、原価管理、請求書発行、入金登録、レポート、問合せ管理の機能も利用できます。
月額料金は、グループウェアプランが1社あたり1,000円(税別)~、ビジネスプランは1人あたり3,000円(税別)。1ユーザーから利用できるので、コストを最小限に抑えられるでしょう。
主な機能

ALL-IN
「ALL-IN」は株式会社ビジネスバンクグループが提供する、小規模企業におすすめのグループウェア。顧客管理や営業支援、人事・給与、会計、在庫管理など、経営に必要な11種のシステムがワンパッケージになっている点が最大の特徴です。
グループウェアとして利用できる機能には、カレンダー、タスク管理、勤怠管理、チャット、イベント管理を搭載。勤怠管理機能の情報は、人事・給与システムと連動しており、残業代の計算も手間なく行えます。
料金は、初期費用は無料で、月額料金が1人あたり3,900円(税抜)。多くの機能をコストを抑えて利用したい小規模企業にぴったりのサービスです。
利用者のレビュー(口コミ、評価)
主な機能

R-GROUP
「R-GROUP」はRグループ株式会社が提供する、小規模企業におすすめのグループウェアです。20ヶ国語に対応し、導入実績は日本だけでも2,000社以上。掲示板やスケジュールなどのグループウェア機能を持ちつつも、ビジネスSNSとしてコミュニケーションを軸に置いた設計となっています。
機能は、タイムラインやスケジュール、掲示板、メール、タイムカード、ステークホルダ管理、無料通話、シフト表、ファイル共有、名刺管理、チャットを搭載。掲示板は社内だけ・部署だけなど公開範囲を設定可能。多拠点や在宅ワーク・客先常駐などで、場所をまたいだコミュニケーション環境を整えたい企業に適したサービスと言えます。
料金は利用者制限なく完全無料。スマホ版も追加費用なしで利用が可能です。
主な機能
グループウェア選びのポイント
グループウェア選定で抑えておきたいポイントを3つご紹介します。
社員の人数にあうプランがあるか
クラウド型のグループウェアでは、利用人数による従量課金制の料金体型が多く、中には定額制も見られます。従量課金の場合、最低利用人数が設けられているケースも多いので要注意です。
パッケージ型の場合も一般的に利用人数によって料金が変わりますので、小規模用のプランがあるかは確認しましょう。また、現在の人数だけでなく増えた場合の想定も必要です。慣れ親しんだシステムから乗り換えるのも簡単ではありませんので、利用人数の上限もチェックしましょう。
ニーズに合った機能がついているか
まずは、スケジュールやタイムカード、社内メールなどの機能単位で、自社が必要とする要件を精査することが大切です。また、使い勝手を決めるのは各機能の作り込みの部分になりますので、次の段階で機能ごとの仕様を確認していきましょう。
例えばTo Doがスケジュールに反映される、ミーティング予定時刻前の通知、多サービスのカレンダーとの連携などが挙げられます。オーバースペックになっても使いづらさが出ますので、過不足の少ない状態が望ましいでしょう。
試験運用できるか
グループウェア導入の際は、試験運用期間を設けることを強くおすすめします。業務への影響が大きいシステムですので、使い心地を確かめるだけでなく、混乱なく本稼働を迎えるために事前に操作手順をマスターしたり、運用ルールを決めたりする必要もあります。
多くのサービスが無料期間を設けていますが、おおむね2週間〜1ヵ月ほど。試験運用としては決して余裕のある期間ではありませんので、スモールスタートで始めることが可能かどうかも確認しておきましょう。
まとめ:小規模企業のグループウェア選びはアイミツへ
小規模企業におすすめのグループウェアの比較を中心に、導入メリットや選定のポイントをお伝えしました。グループウェアはいかに浸透・活用できるかが肝。そのためには、一般社員・マネジメント層・経営層など、立場の異なる人に意見をもらって候補を絞り込み、無料トライアルでテスト運用をして、操作性を確かめるというステップを踏むことが重要です。複数のサービスで無料トライアルを実施しているので、ぜひ活用しましょう。
数あるグループウェアを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったグループウェアが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!