J-MOTTOグループウェアの評判・口コミ

グループウェア

J-MOTTOグループウェア

リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
出典:リスモン・ビジネス・ポータル株式会社 https://www.j-motto.co.jp/
3.5
トライアルあり 上場企業導入実績あり

J-MOTTOグループウェアの評判(レビュー・口コミ)

J-MOTTOグループウェアの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。22件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:30〜49人 部署:営業・販売
2.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 入社時から利用していたので何か感想を抱いたことがない。操作は難しいとは思わなかったが、素晴らしいとも思わなかった。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:10〜19人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • いろんなカテゴリーのアプリケーションを導入追加できる機能を持っている汎用性のあるシステムだと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:20〜29人 部署:総務
4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • パソコンはもちろんのことスマートフォンでも回覧等が見られるところと、操作も特に難しくもなく若い10代の社員から60代の高齢社員まで幅広く使えるところです。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:20〜29人 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 情報の共有化ができること。外回りのときも情報がみれて、やりとりできる。ダイレクトに連絡できるのがよい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他 従業員数:50〜99人 部署:その他
4.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作が簡単でマニュアルを読まなくても大体の操作は可能である。個人のスケジュールの他にグループ内のスタッフのスケジュールも把握しやすい
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:300〜499人 部署:人事・労務
4.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スタッフ同士の情報共有がタイムリーに出来ているのでミスが少なくとても使いやすい。また導入コストも高くないと聞いたので。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100〜299人 部署:専門職(医療関連)
4.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • グループウェアを使う前に、使い方をはじめにレクチャーされ、なおかつ、説明書をいただいたので、理解できた。組織内で情報共有でき、返信も問題なく行うことができるので、仕事の効率化が図れると思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 多人数でも使いやすく、会議などの予約がしやすい。また、議事録などファイルの保存がわかりやすいので助かる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 多人数でも使いやすく、会議などの予約がしやすい。また、議事録などファイルの保存がわかりやすいので助かる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業) 従業員数:100〜299人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • サポート体制がしっかりしていて、トラブルが起きても安心感がある。オペレーターの対応も非常に丁寧です。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 視覚的にどの機能がどこにあるかがはっきりしていて、以前に使用していたグループウェアよりはわかりやすい。 新着情報はわかりやすい場所に表示される。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:10〜19人 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール登録時のメール送信機能や、スケジュールで使うアイコンを自分たちで設定できるのが良い点かなと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント) 従業員数:1〜9人 部署:一般事務
3.0
更新日:2021/09/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 普通です。あまりこれと言って特筆すべきものが見当たりませんが全体的に可もなく不可もなくなので特段不満はないです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:500〜999人 部署:総務
3.0
更新日:2021/09/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 最初は使いづらい感じでしたが、使い方が分かればとても使いやすく信頼できるグループウェアでした。また説明がなくても使える点が良いです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール管理が使いやすいと思います。 ありがちですが、当日、週間、月間での計画が立てやすい点が気に入っています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
5.0
更新日:2021/09/28
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 情報やナレッジの共有がスムーズに行える。ペーパーレスで業務連絡を効率化できる。マルチデバイス対応している。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:500〜999人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 記入方法がわかりやすく色分けすることができるので、後日行動を確認する際にわかりやすい。 各部門別に分かれて回覧可能なので全ての行動が把握できる。 不明点が電話で確認できるので、即解消でき電話の待ち時間が少なくストレスがなく対応できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:飲食 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • さまざまなカスタマイズができ、使用者個人の好みにレイアウト編集できる。 それをしなくても自分がやりたいことへの入り口が何箇所かあって、その時の気分や自分の決め事で選べるのがいい。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:10〜19人 部署:経営者・役員
4.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • クラウド上で社員一同の予定管理や車両、道具予約管理がどこからでも可能で行動の管理がしやすい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス 従業員数:1,000人以上 部署:総務
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • グループウェアを使うのは初めてだったのですが、特に困ることなく利用することができました。初心者の方にもおすすめだと思います。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:印刷・出版 従業員数:100〜299人 部署:情報システム
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 総じて初心者にもわかりやすいインタフェースや操作性をもった製品。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:300〜499人 部署:営業・販売
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 操作性も良く動きが早い。 見た目も直感的に使える為操作に戸惑いが無い所。 機能もたくさんあり使いこなせば色々出来るとは思う。
プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?