WaWaOffice(ワワオフィス)

グループウェア

WaWaOffice

(ワワオフィス)
株式会社アイアットOEC
出典:株式会社アイアットOEC https://www.wawaoffice.jp/
トライアルあり

WaWaOfficeとは

WaWaOfficeとは、様々な課題に柔軟に対応できる拡張性の高いグループウェアです。スケジュール管理、掲示板、メール、電子会議など日々の業務に必要な14の機能を搭載しています。未回答者に催促メールを送信できる回覧板や、社員の在籍・外出先情報がひと目でわかる行き先案内版など、かゆいところに手が届く便利な機能も。多機能ながら、シンプルな画面で直感的な操作ができるのが特徴です。ワークフロー(WaWaFlow)、簡易データベース(WaWaD-Be)など6つのオプションや他社システムと連携すれば、活用の幅を広げることも可能。また、ISMS取得の大手データセンターにて24時間365日有人監視を行っており、セキュリティ面も安心です。

WaWaOfficeの特徴・メリット

WaWaOfficeの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
システム連携や独自機能のカスタマイズ可能

「他社のシステムとの連携を確保したい」「独自機能を追加して運用したい」といったニーズにも、カスタマイズで対応可能です。すでに導入している社用システムと連携できることや、導入先の勤務形態にマッチした役立つ機能を搭載することは、システムの利便性を大幅に高める条件。さまざまなニーズに対してカスタマイズ対応してもらえるため、自社に最適な形でシステムを導入できるでしょう。

02
シンプル画面で直感的操作が可能

シンプルな画面で誰にでも分かりやすく、直感的な操作が可能な使いやすいシステムです。いくら機能的で利便性が高いシステムでも、使いにくい操作を強いられる場合にはデメリットが大きいもの。直観的な操作が可能なユーザーインターフェースを導入していることにより、教育コストを抑えてスピーディな定着を期待できるでしょう。

03
導入先に合わせた導入支援

導入先の運用方法に合わせた導入支援を実施しているため、スピーディに導入が完了できます。導入時に手間がかかってしまうと、システム利用によるメリットが薄れてしまい、場合によってはビジネスチャンスを逃すこともあるかもしれません。しかし、より徹底した導入支援を実施しているため、手こずることなく素早い導入、ならびに運用開始が可能です。

WaWaOfficeの使い方

WaWaOfficeの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

WaWaOfficeの管理画面(PC/スマホ)

WaWaOfficeの管理画面(PC/スマホ)

出典:株式会社アイアットOEC https://www.wawaoffice.jp/

WaWaOfficeの料金プラン

WaWaOfficeの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

プラン1

基本料金

2,500

従量制

400 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

・デスクトップ機能
・スケジュール
・掲示板
・回覧板
・メール
・ローカルメール
・アドレス帳
・TODO/依頼
・行先案内板
・電子会議室
・施設予約
・ネットフォルダ
・人員構成図
・個人検索

WaWaOfficeの機能/連携サービス

WaWaOfficeの機能一覧

WaWaOfficeの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

WaWaOfficeの運営会社

サービスを運営する株式会社アイアットOECの概要です。

会社名 株式会社アイアットOEC
本社の国 日本
本社所在地 岡山県岡山市北区表町三丁目 11番 50 号 ハレミライ千日前7階
拠点 岡山県
設立 2004年9月
代表名 楠田 教夫
従業員規模 90名
事業内容 ・誰でも簡単に使えるクラウドサービス「WaWaシリーズ」の提供
・給与計算や社会保険業務などの間接業務アウトソーシングサービスの提供
・介護・福祉事業所向けのパッケージソフト販売、導入時の支援、導入後のサポート
・勤怠管理クラウドサービス、人事給与、文書管理などの総務ソリューション提供
・システム機器やデジタル複合機の販売
・ハードウェア保守サービス
資本金 5,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?