おすすめのPOSレジ21選を業種別に紹介!比較時のポイントも解説

desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)の評判(レビュー・口コミ)の2ページ目
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)の評判(レビュー・口コミ)の2ページ目です。144件の評判を掲載中です。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:コンサルティング・調査
従業員数:30〜49人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 情報の共有が容易。カスタマイズ可能なので、自分好みの画面に変更できる。但し、もう少し自由度があるとよいと思う。 ほかのグループウエアを使ったことがないので、比較評価は難しい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:美容・エステ
従業員数:1,000人以上
部署:広報・PR
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 下手に触ってクリックしても、一発で消えたりせず、確認のダイアログが出るし、ボタンも聞きなれないカタカナ用語はなく、分かりやすいアイコンでクリックすると得られる情報が想像つく。迷うことがない。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:福祉・介護
従業員数:100〜299人
部署:その他
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- ナビゲーションされていてスムーズに使用できる、またそれぞれのカテゴリーにコマンド化ファイル化されており情報を管理しやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流
従業員数:100〜299人
部署:その他
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- システム、デザインがシンプルで利用しやすい。 利用してだいぶ経つが、今まで不便に感じたことはないですね。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:商社
従業員数:1,000人以上
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 視覚的にも見やすいから。 ただ、説明書がなくて使えない機能がいくつかある。 ヘルプもどこにあるかいまいち分からないのが少しもったいないと思う。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(事務機器関連)
従業員数:30〜49人
部署:経営企画
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール管理は全員統一で使用でき、結構使いやすい。 スクジュールのグループ化が簡単で、画面展開も行いやすい。 閲覧制限も簡単に設定でき、公用と個人の管理の切り分けが行いやすい点も良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:ゲーム・エンタメ
従業員数:300〜499人
部署:編集・編成・制作
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 会社で連綿と使っているようで、みなさんもうそれに慣れていて、ストレスなく使っているように見受けます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器)
従業員数:100〜299人
部署:製造・生産技術
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- セクション内のそれぞれのメンバーのスケジュールが簡単に把握でき、会議などのイベントなどの調整が簡単にできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール
従業員数:50〜99人
部署:専門職(教育関連)
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 説明書がなくても特に大きな問題がなく利用できている。施設利用など、届け出を出す手間が省略できる。また、一定のグループにおいてスケジュール管理なども一括で確認できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:10〜19人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 画面が綺麗でスケジュールが分かりやすい。 基本操作はマニュアルレスでとっつきやすい。 ライセンス料も安い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:50〜99人
部署:一般事務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- Googleカレンダーに同期ができるので、パッと手元で見られるのが良いです。PCでは一覧で他メンバーのスケジュールも見られるのでわかりやすいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:100〜299人
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 各種申請や連絡事項の授受がひとつのグループウェア上で完結するため、事務関係の仕事がしやすい。承認をもらうために出社する手間も省ける。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:1,000人以上
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 項目が小さくて見にくい。よく使う項目を大きく表示できると作業効率が上がると思う。画面の切り替わりに時間がかかるように感じる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)
従業員数:300〜499人
部署:企画・マーケティング
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 直感的に操作ができるから悩むことがなく、とても使いやすいと思います。 スケジュール管理もしやすいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:1,000人以上
部署:法務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- メール送信が面倒。添付が面倒。ドラッグして保存がてきないため、メール保存をいちいちワードにしなければならない。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:マスコミ
従業員数:30〜49人
部署:経理・会計
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 営業顧客リストを共有できるためペーパーレスにつながること。部署ごとにグループ分けしておくと予定が入れやすいこと。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険
従業員数:1,000人以上
部署:人事・労務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 操作のし易さ。ポップアップ表示で新着情報も見やすく、見逃しがない。スケジュール管理も情報の開示・非開示に対応しているなど、機密の多い部署のため助かる機能が多い。画面のカスタマイズにも柔軟に対応しており、システム変更でも企業文化を維持できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:印刷・出版
従業員数:100〜299人
部署:財務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 画面も見やすく、シンプルで使いやすい。回覧や共有したい情報などもアップしやすく、誰がいつ確認出来たかもわかるので助かっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:500〜999人
部署:専門職(建築・土木関連)
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 定期的な予定などの場合は、入力が比較的容易にできるような工夫がなされている。色により、内容を即時に判別できるような表示もできる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器)
従業員数:100〜299人
部署:企画・マーケティング
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- アイコンがわかりやすい。 個人と共通のページを分けられる。 制限をかけられる。 メールも使えるのでよい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:メーカー(機械・プラント)
従業員数:50〜99人
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 色使いが優しく、好感が持てる。操作性もわかりやすい。ドラッグ&ドロップでスケジュール調整できたり、とても良いです。機能も多いのですが、まだ全部は試せていません。時間があったら少しずつトライしてみたいです。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:1,000人以上
部署:その他
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 全員の予定が確認出来るのは良いが、拡張性が悪いように感じます。もう少しアレンジが出来ると良いと感じます。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:1,000人以上
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 説明書がなくても使い方がわかるので良いです。今のところ、特に困ることはなく、問題や不満はありません。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:300〜499人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- カスタマイズができ、情報共有がしやすい。わからないことは検索できるため初心者でも簡単に利用できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:1,000人以上
部署:経営企画
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジューラーのみならず、情報のシェアが出来る点が良い。例えば、人事情報の掲示をする事ができ、単なるスケジューラーに留まらない点が良い。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(建設・住宅・インテリア)
従業員数:300〜499人
部署:人事・労務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 一通りのグループウェアの機能は有しており、特に使用していて、不満はない。 モバイル用のインターフェイスもあるが、それは使いにくい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:500〜999人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 社外からでも時間を問わずにアクセスできること。 マニュアルを熟読しなくても直感的に操作できること。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:300〜499人
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 使いたい機能がわかりやすい。 グループごとの予定が一目で見られて便利。 アイコンの絵は少し分かりにくい。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険
従業員数:1,000人以上
部署:経営企画
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 以前はメールでやりとりしたのがDMで確認や発信できる。また他部署の予定表が確認でき、電話する回数が減少した。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:商社
従業員数:100〜299人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 以前のサイボウズよりも管理費用が抑えられる点が良い。その反面、社外とのメール機能が無いため、社外用にOutlookを使うことになった。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:500〜999人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 従業員全てのスケジュールが管理できるので、会議や打ち合わせなど予定を本人の確認なしで決められるところが良いです。回覧は誰が見たかもすぐわかり、コメントも残せるので意見の収集もでき、紙で回すよりも時間短縮になります。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール
従業員数:50〜99人
部署:一般事務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- メールソフトを開けなくても、スケジュールボードが確認できる点。 グループで情報共有が簡単にできる点。 掲示板と回覧・レポートが分かれていて、確認の重要性が分けられている点。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(鉄鋼・金属・鉱業)
従業員数:100〜299人
部署:製造・生産技術
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 会社内全員のスケジュールが見られたり変更できたり、比較的使いやすい。ただしアプリ版が使いにくいのとメール機能の使い勝手が悪い。削除したい迷惑メールを一通ずつ選択して消さないといけないなど。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:30〜49人
部署:経理・会計
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- タスク機能を上手く使うと、ルーティンワークのスケジュール管理がノートなどに書くより見やすくて便利だと思った。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院
従業員数:100〜299人
部署:人事・労務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- トップ画面に全てのアイコンがあるので使いやすい。 メール回覧板電子会議室等もあり社内でのコミュニケーションに役立っています。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:100〜299人
部署:ソフトウェアエンジニア
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 顔写真が載っているので、普段会うことのないメンバーの顔を確認できる。 会社のお知らせなどが記載されるため、メールで検索することなくすぐに見つけることができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行
従業員数:1,000人以上
部署:その他
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- スケジュール管理や社内掲示板等が一括管理出来る。 これによりPCのない現場労働者も、共有で使うことが可能なところ。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:冠婚葬祭
従業員数:300〜499人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 全員の予定が共有しやすい。 電話での確認が減った。 急ぎでなければDMで対応できる。 共有ファイルがトップ画面に貼り付けられるので、多少なりとも時短になる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:300〜499人
部署:研究
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 簡単に会社内での連絡が取れる。伝言や所在を見ると、同僚や他部署の予定などが分かり、スケジュールが立てやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:50〜99人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 操作が簡単で使いやすいと感じている。 スケジュール管理やファイル共有、他社員とのやりとり等、 仕事をスムーズに進められて大変助かっている。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:小売・卸売
従業員数:50〜99人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 初めて操作した際にも難なく使いこなせました。 探しているものも見つけやすいと思いました。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他サービス
従業員数:300〜499人
部署:営業・販売
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 社内間のやり取りは言うまでもないが、別会社であるグループ企業間でのメッセージの送受信について、手軽に行える点は評価出来る。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院
従業員数:1〜9人
部署:専門職(医療関連)
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- ぱっと見、見づらい。もっと誰が見てもどこに何があるのか分かればいいと思う。管理者しか把握してないのが現状。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装
従業員数:500〜999人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 基本的な機能は、適当に触っていれば使えます。ただ、深く知りたい時や、何かの設定をしたい時はマニュアルを見ないとできないので、コールセンターなどあればいいのになと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品)
従業員数:50〜99人
部署:生産・製造
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 操作が分かりやすく、誰でも使いやすい。説明などがなくても、ある程度は使いこなすことができる。レイアウトも自分の使いやすいように変更できる。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:500〜999人
部署:総務
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 弊社での設定における感想ですので、実は違うと言う点があれば、ご了承ください。 画面が直感的で見やすい。 ブルーが見やすい。 スケジュールも日、月と切り替えができる。 スケジュールを非公開にできる。 関係者だけに公開する事ができる。 ただ、他の人が変更出来ないのが不便。 WEB版なので、何処からでもアクセスできる。 スマホからでもアクセスができる。 掲示板インフォメーションに掲載する際に承認機能がある。ただ、承認者が内容を直せないのが不便。 インフォメーションを読んでもNEWがすぐに消えない。 ユーザー検索がしにくいので他の人のスケジュールを見るのに苦労をする。 ユーザーの顔が登録出来、顔検索が出来たら良いと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険
従業員数:1〜9人
部署:法務
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:30〜49人
部署:情報システム
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 操作が分かりやすいため、新入社員でもすぐ使いこなせて、掲示板が盛り上がります。 構築も難易度はあまり高くないので、導入しやすいと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:その他
従業員数:1,000人以上
部署:一般事務
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:IT・通信
従業員数:50〜99人
部署:ソフトウェアエンジニア
- 良いと感じたポイントは何でしょうか?
- 利用していて良いと感じたことはありません。レイアウトが見辛く、やりたいことにすぐアクセスすることが出来ません。
desknet's NEOが掲載されている関連記事

【2025年最新】グループウェア全サービスを徹底比較!おすすめも紹介!【比較表付き】
desknet's NEOとは、440万ユーザーの導入実績を誇る、国産グループウェアです。代表的な導入企業としては大成建設株式会社・株式会社北陸銀行・株式会社九州フィナンシャルグループなどがあります。中小企業から官公庁まで、あらゆる規模・業種・業態で使え、スケジュール管理、脱Excel、ペーパーレス、テレワークでのワークフローなど、日本の職場ならではの課題をオールインワンで解決。スマホ用アプリは直感的に操作できるよう設計されおり、カレンダーや連絡機能などの27個の機能をすぐに使いこなせます。また、業務アプリ制作ツールの「AppSuite(アップスイート)」では、ライブラリから目的に合ったアプリを選択してカスタマイズ可能。特別なITの知識を用いずに自社の業務を効率化できます。例えば、表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化することもでき、紙やExcel主体の業務のシステム化を実現します。
2025.03.27

掲示板機能付きのおすすめグループウェア8選【2025年最新】
「desknet's NEO」は神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパン社提供のグループウェアです。1999年からグループウェア開発に取り組んでおり、実績は20年以上。高機能なグループウェアとして定評があり、販売実績数は480万ユーザー以上にのぼります。機能はポータルやスケジュール、ワークフロー、webメール、設備予約などのほかに、安否確認、来訪者管理、タイムカード、仮払い精算、備品管理、購買予約など多彩。コミュニケーションツールの枠を超えて、総務・労務業務の領域までカバーしています。業務アプリを作成できる「App Suite」機能を付ければ、さらに機能を拡張することも可能です。またスマホ版も用意されています。クラウド版とパッケージ版が用意されており、クラウド版の料金は初期費用なしで月額1ユーザー400円(税抜)。「App Suite」は月額320円(税抜)です。
2025.03.27

Googleカレンダーと連携可能なグループウェア8選【2025年最新】
desknet's NEOは、ネオジャパンが提供するグループウェアです。スケジュール連携ソフトウェア「desknet’s Sync for smartphones」もしくはスケジュール連携ソフトウェア「GX_Sync」を導入することで、Googleカレンダーとの連携が可能。クラウド版・パッケージ版の2種類を提供しており、「desknet’s Sync for smartphones」はクラウド版に対応しています。1ユーザー月額440円(税込)から利用できるという価格帯が魅力で、完全国産グループウェアとして知られています。
2025.03.27

全文検索機能を搭載したグループウェア5選【2025年最新】
desknet's NEOは、480万ユーザー以上の販売実績を持つグループウェアです。中小企業を企業を中心に、官公庁にも導入されています。日本企業ならではの業務形態に合わせた設計が特徴で、幅広いシーンで役立つ25種類以上ものアプリケーションを用意。文書管理機能もあり、ドラッグ&ドロップで簡単にファイル管理が行えるほか、複数世代の管理や簡易全文検索にも対応しています。クラウド版とパッケージ版から導入形態が選べるのも魅力でしょう。
2025.03.27

無料で使えるおすすめプロジェクト管理ツール・グループウェア6選|無料版と有料版の違いも解説!【2025年最新】
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)は、パッケージソフト・クラウドサービスの開発や販売を手がけているネオジャパンが提供するグループウェアです。プロジェクト管理機能では、プロジェクトごとのタスクを整理し、そのタスクの進捗状況をグラフ・ガントチャートで表示。「プロジェクト内にどのようなステップがあり、その中でどのようなタスクをこなす必要があるのか」という確認・整理のシーンから活用できます。タスクへのコメントも可能なため、進捗報告・アドバイスなどプロジェクトメンバー間でのコミュニケーション促進にも貢献。スムーズな進行につながるでしょう。プロジェクト管理以外にも、あらゆる規模・業種・業態で活用できる充実したアプリケーションが用意されていることもうれしいポイント。導入ユーザーは415万以上と、実績も十分です。
2025.03.27

小規模企業におすすめのグループウェア7選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパン提供の高機能グループウェアです。多様なニーズに応える25種類以上の基本アプリケーションと、業務アプリがカスタムメイドで作成できるオプション機能「App Suite」の拡張性の高さが人気を博し、販売実績は480万ユーザー以上。数名〜数万名規模まで幅広い企業に支持されています。基本機能は、ポータル、スケジュール、ワークフロー、設備予約、webメール、安否確認、文書管理、プロジェクト管理、電子会議室、回覧・レポート、インフォメーション、To Do、議事録、タイムカード、仮払い精算など。クラウド版の料金は、初期費用無料で1ユーザー月額400円(税抜)、最低5ユーザーから契約可能です。業務アプリ作成ツール「App Suite」は1ユーザー月額320円(税抜)。クラウド版のほかにパッケージ版も用意されています。
2025.03.27

スケジュール管理におすすめの法人向けグループウェア8選【2025年最新】
desknet's NEOは、業種や企業規模も問わず幅広く導入されているグループウェアです。これまでの販売実績数は480万人以上を記録しており、日本企業ならではのタテ・横のつながりを意識した設計が特徴の1つ。ユーザーファーストをモットーに、利用者の意見をシステムに反映している点が魅力でしょう。また、さまざまなニーズに応えることのできる25以上ものアプリケーションが揃っているのも利点です。スケジュール管理機能はもちろんのこと、文書管理機能やタスク管理機能、アンケート機能やワークフロー機能などのほか、来訪者管理機能や電子会議室機能、Amazonビジネスとの連携機能など、他のグループウェアではあまり見ることのない機能も豊富に搭載されています。クラウド版・オンプレミス版の2つから選択でき、クラウド版の場合は1ユーザーあたり月額400円です。
2025.03.27

ファイル共有におすすめのグループウェア6選【2025年最新】
desknet's NEOは、ネオジャパンが提供しているグループウェアです。数多くの導入実績を誇るのが特徴で、販売実績数は480万人以上。総務省ほか、大成建設や神奈川大学、JA福岡市など、業界を問わず幅広く導入されています。スケジュールやワークフロー、アンケート、ファイル共有など基本的な機能をはじめ、備品管理や購買予約、Amazonビジネスとの連携、健康サポートなど、desknet's NEOならではの機能も豊富に搭載されており、アプリケーションの数は全部で27以上。基本アプリの1つであるAppSuiteを活用すれば、オリジナルの業務アプリケーションを作成することも可能です。ISO27001/ISMSの認証も取得しているサービスのため、セキュリティ面についても安心して利用できるのがポイントでしょう。
2025.03.27

社内アンケートの実施機能があるグループウェア9選【2025年最新】
desknet's NEOは、これまでの販売実績が480万ユーザーを超えているなど、多くの人気を集めているグループウェアです。業種や規模を問わず幅広い層から選ばれており、豊富な機能や充実したサポート体制に魅力があります。導入形態をクラウド版とパッケージ版の2つから選べるのも人気のポイントでしょう。インフォメーションや回覧・レポート、電子会議室など、コミュニケーションを円滑化する機能も豊富です。もちろんアンケート機能もカバーしており、従業員に向けた本格的なアンケートを実施できます。
2025.03.27

グループウェアを上手く活用するための5つのポイント|機能・導入事例も解説
「desknet's NEO」は、株式会社ネオジャパンが提供するグループウェアです。480万ユーザー以上の販売実績を誇ります。賃貸マンションの建設を中心とした建築事業、不動産事業などを展開しているC社では、拠点数が増え、幹部スタッフの外出が多くなったことを受け、稟議や決済のプロセスを効率化するため、desknet's NEO(当時は「desknet's」)を導入しました。結果として紙でのやりとりが完全になくなり、外出先からも申請・承認が行なえるフローを確立。さらに、リモートワークの社員の間でもスケジューラーや掲示板の活用が進み、コミュニケーション不足による離職が大幅に減りました。
2025.03.10
desknet's NEOが掲載されている関連記事

【2025年最新】グループウェア全サービスを徹底比較!おすすめも紹介!【比較表付き】
desknet's NEOとは、440万ユーザーの導入実績を誇る、国産グループウェアです。代表的な導入企業としては大成建設株式会社・株式会社北陸銀行・株式会社九州フィナンシャルグループなどがあります。中小企業から官公庁まで、あらゆる規模・業種・業態で使え、スケジュール管理、脱Excel、ペーパーレス、テレワークでのワークフローなど、日本の職場ならではの課題をオールインワンで解決。スマホ用アプリは直感的に操作できるよう設計されおり、カレンダーや連絡機能などの27個の機能をすぐに使いこなせます。また、業務アプリ制作ツールの「AppSuite(アップスイート)」では、ライブラリから目的に合ったアプリを選択してカスタマイズ可能。特別なITの知識を用いずに自社の業務を効率化できます。例えば、表計算ソフトで作られた管理台帳もそのままアプリ化することもでき、紙やExcel主体の業務のシステム化を実現します。
2025.03.27

掲示板機能付きのおすすめグループウェア8選【2025年最新】
「desknet's NEO」は神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパン社提供のグループウェアです。1999年からグループウェア開発に取り組んでおり、実績は20年以上。高機能なグループウェアとして定評があり、販売実績数は480万ユーザー以上にのぼります。機能はポータルやスケジュール、ワークフロー、webメール、設備予約などのほかに、安否確認、来訪者管理、タイムカード、仮払い精算、備品管理、購買予約など多彩。コミュニケーションツールの枠を超えて、総務・労務業務の領域までカバーしています。業務アプリを作成できる「App Suite」機能を付ければ、さらに機能を拡張することも可能です。またスマホ版も用意されています。クラウド版とパッケージ版が用意されており、クラウド版の料金は初期費用なしで月額1ユーザー400円(税抜)。「App Suite」は月額320円(税抜)です。
2025.03.27

Googleカレンダーと連携可能なグループウェア8選【2025年最新】
desknet's NEOは、ネオジャパンが提供するグループウェアです。スケジュール連携ソフトウェア「desknet’s Sync for smartphones」もしくはスケジュール連携ソフトウェア「GX_Sync」を導入することで、Googleカレンダーとの連携が可能。クラウド版・パッケージ版の2種類を提供しており、「desknet’s Sync for smartphones」はクラウド版に対応しています。1ユーザー月額440円(税込)から利用できるという価格帯が魅力で、完全国産グループウェアとして知られています。
2025.03.27

全文検索機能を搭載したグループウェア5選【2025年最新】
desknet's NEOは、480万ユーザー以上の販売実績を持つグループウェアです。中小企業を企業を中心に、官公庁にも導入されています。日本企業ならではの業務形態に合わせた設計が特徴で、幅広いシーンで役立つ25種類以上ものアプリケーションを用意。文書管理機能もあり、ドラッグ&ドロップで簡単にファイル管理が行えるほか、複数世代の管理や簡易全文検索にも対応しています。クラウド版とパッケージ版から導入形態が選べるのも魅力でしょう。
2025.03.27

無料で使えるおすすめプロジェクト管理ツール・グループウェア6選|無料版と有料版の違いも解説!【2025年最新】
desknet's NEO(デスクネッツ ネオ)は、パッケージソフト・クラウドサービスの開発や販売を手がけているネオジャパンが提供するグループウェアです。プロジェクト管理機能では、プロジェクトごとのタスクを整理し、そのタスクの進捗状況をグラフ・ガントチャートで表示。「プロジェクト内にどのようなステップがあり、その中でどのようなタスクをこなす必要があるのか」という確認・整理のシーンから活用できます。タスクへのコメントも可能なため、進捗報告・アドバイスなどプロジェクトメンバー間でのコミュニケーション促進にも貢献。スムーズな進行につながるでしょう。プロジェクト管理以外にも、あらゆる規模・業種・業態で活用できる充実したアプリケーションが用意されていることもうれしいポイント。導入ユーザーは415万以上と、実績も十分です。
2025.03.27

小規模企業におすすめのグループウェア7選【2025年最新】
「desknet's NEO」は、神奈川県横浜市に本社を構えるネオジャパン提供の高機能グループウェアです。多様なニーズに応える25種類以上の基本アプリケーションと、業務アプリがカスタムメイドで作成できるオプション機能「App Suite」の拡張性の高さが人気を博し、販売実績は480万ユーザー以上。数名〜数万名規模まで幅広い企業に支持されています。基本機能は、ポータル、スケジュール、ワークフロー、設備予約、webメール、安否確認、文書管理、プロジェクト管理、電子会議室、回覧・レポート、インフォメーション、To Do、議事録、タイムカード、仮払い精算など。クラウド版の料金は、初期費用無料で1ユーザー月額400円(税抜)、最低5ユーザーから契約可能です。業務アプリ作成ツール「App Suite」は1ユーザー月額320円(税抜)。クラウド版のほかにパッケージ版も用意されています。
2025.03.27

スケジュール管理におすすめの法人向けグループウェア8選【2025年最新】
desknet's NEOは、業種や企業規模も問わず幅広く導入されているグループウェアです。これまでの販売実績数は480万人以上を記録しており、日本企業ならではのタテ・横のつながりを意識した設計が特徴の1つ。ユーザーファーストをモットーに、利用者の意見をシステムに反映している点が魅力でしょう。また、さまざまなニーズに応えることのできる25以上ものアプリケーションが揃っているのも利点です。スケジュール管理機能はもちろんのこと、文書管理機能やタスク管理機能、アンケート機能やワークフロー機能などのほか、来訪者管理機能や電子会議室機能、Amazonビジネスとの連携機能など、他のグループウェアではあまり見ることのない機能も豊富に搭載されています。クラウド版・オンプレミス版の2つから選択でき、クラウド版の場合は1ユーザーあたり月額400円です。
2025.03.27

ファイル共有におすすめのグループウェア6選【2025年最新】
desknet's NEOは、ネオジャパンが提供しているグループウェアです。数多くの導入実績を誇るのが特徴で、販売実績数は480万人以上。総務省ほか、大成建設や神奈川大学、JA福岡市など、業界を問わず幅広く導入されています。スケジュールやワークフロー、アンケート、ファイル共有など基本的な機能をはじめ、備品管理や購買予約、Amazonビジネスとの連携、健康サポートなど、desknet's NEOならではの機能も豊富に搭載されており、アプリケーションの数は全部で27以上。基本アプリの1つであるAppSuiteを活用すれば、オリジナルの業務アプリケーションを作成することも可能です。ISO27001/ISMSの認証も取得しているサービスのため、セキュリティ面についても安心して利用できるのがポイントでしょう。
2025.03.27

社内アンケートの実施機能があるグループウェア9選【2025年最新】
desknet's NEOは、これまでの販売実績が480万ユーザーを超えているなど、多くの人気を集めているグループウェアです。業種や規模を問わず幅広い層から選ばれており、豊富な機能や充実したサポート体制に魅力があります。導入形態をクラウド版とパッケージ版の2つから選べるのも人気のポイントでしょう。インフォメーションや回覧・レポート、電子会議室など、コミュニケーションを円滑化する機能も豊富です。もちろんアンケート機能もカバーしており、従業員に向けた本格的なアンケートを実施できます。
2025.03.27

グループウェアを上手く活用するための5つのポイント|機能・導入事例も解説
「desknet's NEO」は、株式会社ネオジャパンが提供するグループウェアです。480万ユーザー以上の販売実績を誇ります。賃貸マンションの建設を中心とした建築事業、不動産事業などを展開しているC社では、拠点数が増え、幹部スタッフの外出が多くなったことを受け、稟議や決済のプロセスを効率化するため、desknet's NEO(当時は「desknet's」)を導入しました。結果として紙でのやりとりが完全になくなり、外出先からも申請・承認が行なえるフローを確立。さらに、リモートワークの社員の間でもスケジューラーや掲示板の活用が進み、コミュニケーション不足による離職が大幅に減りました。
2025.03.10
グループウェアで検索されているワード
利用環境・サポート
機能
導入実績 業界別
導入実績 企業規模別
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。