ガルフCSM 勤怠管理とは
Gulf CSM 勤怠管理とは、流通小売、サービス、飲食業を中心としたさまざまな業界への労務リスクに対応した勤怠管理システムです。
一般的な打刻方法に加え、非接触検温付きAI顔認証端末に対応しwithコロナ時代でも安心した運用をサポートします。
企業通貨アプリ(働楽ポイント)でポイントの発行、付与ができ、スタッフのモチベーション向上に役立てることができます。
流通小売、サービス、飲食業の300社、全30,000店舗といった多くの店舗を持つチェーンストアをはじめ、飲食・小売店でのスタッフ管理に利用されています。
ガルフCSM 勤怠管理の特徴・メリット
ガルフCSM 勤怠管理の3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
300社・3万の店舗での導入実績
300社・計3万店舗以上での導入実績があるという点が信頼できるところ。導入実績の多さは「評価されているシステムである」ということだけでなく、「導入先からのフィードバックで、高品質なサービスであると期待できる」ということの証。これから導入する会社にとっては、安心してシステムを導入できる理由となるでしょう。
02
テレワークにも適したシステム
テレワーク下における勤怠管理にも難なく対応可能。社外での打刻には不正たなりすましといったリスクがあり、正確に勤怠管理を行えているのかどうかが懸念点です。しかし、リモートワークをはじめとする社外での打刻において不正リスクを抑えており、特にこれからリモートワークを拡大しようと考えている会社にとって導入メリットを感じやすいでしょう。
03
選べる2種類のプラン
「SaaSプラン」「買取プラン」の2種類から導入方法を選択できるのもうれしいポイント。SaaSプランは共用クラウドを利用する形式であり、早くシステムを利用したい・安価にシステムを導入したいといったニーズに適しているでしょう。一方買取プランは専用クラウドを利用する形式で、必要な機能をカスタマイズして導入したいという場合にはおすすめといえます。
ガルフCSM 勤怠管理の料金プラン
ガルフCSM 勤怠管理の料金プランをご紹介します。
こんな企業におすすめです。
・システム標準機能をそのまま利用したい
・システム標準機能に合わせるため、現行の業務運用を変更しても大丈夫
・早くシステムを利用したい
・安価にシステムを導入したい
利用拠点数:30拠点~100拠点
利用人数:500名~1,000名
クラウド環境:共用クラウド
ネットワーク環境:インターネット
SEサポート:兼任
導入期間:3ヶ月~6ヶ月
こんな企業におすすめです。
・現行の業務運用を変更したくないので、必要な機能はコストを掛けてカスタマイズしたい
・システム導入は時間が掛かってもよいので、しっかりと準備して進めたい
利用拠点数:100拠点以上
利用人数:1,000名以上
クラウド環境:専用クラウド
ネットワーク環境:インターネットまたはVPN
SEサポート:専任
導入期間:6ヶ月~1年
ガルフCSM 勤怠管理の機能/連携サービス
ガルフCSM 勤怠管理の機能一覧
ガルフCSM 勤怠管理の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター
提供形態
デバイス対応
セキュリティ対応
打刻方法
PC打刻・Web打刻
モバイル打刻(スマートフォン打刻)
ICカード打刻
顔認証打刻
静脈認証打刻
指紋認証打刻
ID・パスワード打刻
体温測定(検温)付き端末打刻
複数拠点での打刻対応
休暇・残業申請などのワークフロー機能
残業時間や休暇日数などの自動集計・管理機能
自動連携できる給与計算システムあり
勤務時間・残業時間の自動集計
シフト管理機能
シフトの作成機能
従業員へのシフト募集管理
シフトの人員過不足の判定機能
有給休暇などの休暇管理機能
有給休暇の自動付与機能
独自休暇の作成機能
有休残日数の確認機能
IT導入補助金
働き方改革関連法対応
変形労働時間制への対応
時間外労働の上限超過アラート設定
勤務間インターバル制度への対応
年次有休5日の未取得アラート設定
インターバル不足へのアラート機能
アラート機能
対応言語
予実管理機能
ガルフCSM 勤怠管理の運営会社
サービスを運営する株式会社ガルフネットの概要です。
会社名 |
株式会社ガルフネット |
本社の国 |
日本 |
本社所在地 |
東京都江東区亀戸1-4-2 |
拠点 |
東京都
大阪府
北海道 |
設立 |
1994年2月 |
代表名 |
石川 純一 |
従業員規模 |
250名 |
事業内容 |
多店舗・多拠点企業の経営パートナーとして、経営戦略を支える「統合業務ITプラットフォーム(BBP)」の企画、開発、販売、運用サポート |
資本金 |
6億5,600万円 |