アクションリンク for futureshop

CRM

アクションリンク for futureshop

株式会社フューチャーショップ
出典:株式会社フューチャーショップ https://actionlink.jp/

アクションリンク for futureshopとは

アクションリンク for futureshopとは、LTVを最大化できるCRMです。顧客軸で統合されたデータをもとに「顧客像の把握」、「施策実行」、「結果検証」によりLTVを最大化し、CX(顧客体験)改善を促進する機能がオールインワンになっています。数千回行われたPDCAの実証済み成功パターンで作成された「鉄板シナリオ」により、ボタン1つでリピート売り上げ増化を実現します。1から分析する必要がなくなるため、不要な時間、労力を大幅削減できます。さまざまなシステムとの連携、拡張ができるのも特徴のひとつ。小規模から大規模まで柔軟に対応できます。経験豊富なエキスパートがしっかりとトータルサポートしてくれるので初めてCRMを導入する企業にもおすすめです。

アクションリンク for futureshopの特徴・メリット

アクションリンク for futureshopの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
リピーターを量産できるしくみ作り

数千回のPDCAを繰り返し、成果が証明されたマーケティングのシナリオがあらかじめインストールされているCRMであることがポイント。閲覧後離脱した顧客をフォローするリターゲティングメールや、カゴ落ちした顧客のフォローシステム、保有ポイント明細のアナウンスなど、ユーザーをひきつけ戻ってこさせるための施策が散りばめられたシステムです。リピーターを獲得したい企業におすすめのシステムだと言えるでしょう。

02
導入が早く実装・運用が容易

システムの導入が短期間で可能な点に加え、実装や運用が容易である点は特筆すべきポイントでしょう。カートや基幹システムとは最短1週間で連携できるとともに、ECに特化したCRM施策に必要なデータ加工や設定などの自動化も可能。手動で配信していたメルマガや、手動で行っていた施策も自動化できるため、大幅な業務効率化に貢献します。

03
導入後の無料サポートが充実

導入後も手厚いサポートを無料で受けられ、活用方法のレクチャーはもちろん、他社との実績比較や、メールマガジンのシナリオやクリエイティブに関するアドバイスを受けることが可能。システムの操作や運用中に発生した不明点なども、サポートセンターがしっかりフォロー。サポートはすべて無料で受けることができます。

アクションリンク for futureshopの料金プラン

アクションリンク for futureshopの料金プランをご紹介します。

お問い合わせ

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

■本体ご利用料金
本体ご利用料金は株式会社ファブリカコミュニケーションズからの請求となります。
詳細は株式会社ファブリカコミュニケーションズへお問い合わせください。

■連携オプションご利用料金(※futureshop側で発生する費用)
初期費用:25,000円
月額費用:10,000円

アクションリンク for futureshopの機能/連携サービス

アクションリンク for futureshopの機能一覧

アクションリンク for futureshopの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

電話サポートあり

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

CRMの導入は初めてですか?

はい

いいえ

アクションリンク for futureshopの運営会社

サービスを運営する株式会社フューチャーショップの概要です。

会社名 株式会社フューチャーショップ
本社の国 日本
本社所在地 大阪府大阪市北区大深町4番20号 グランフロント大阪 タワーA 24階
拠点 大阪府・東京都
設立 2010年3月
代表名 星野 裕子
事業内容 電子商取引(Eコマース)支援サービスの提供
SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」企画・運営・開発
※「futureshop」は株式会社フューチャーショップの登録商標です。
資本金 1億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「CRM」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

CRMの新着記事

CRMのランキング

1
HubSpot Japan株式会社
2
ゾーホージャパン株式会社
3
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社エステイエス
株式会社G.FLEX
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?