メイシーの評判と実態|15個の名刺管理ツールを使ってわかった本当のおすすめ
名刺管理ツール「メイシ―」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや「メイシ―」の使い方も網羅。この記事だけで、「メイシ―」の全てが分かります。
また、「メイシー」のサービス概要をまとめた動画もあるのでご覧ください。
- <総評>「メイシー」は"低コストで名刺管理の手間を圧倒的に省力化するサービス"
- メイシーとよく比較されるサービス
- 「メイシ―」の4つのメリット
- 徹底調査でわかった「メイシ―」を使うべき人・会社
- 「メイシ―」への登録方法
- 「メイシ―」を効果的に活用している3つの代表事例
- まとめ
「メイシー」は、株式会社もぐらが提供する、クラウド型名刺管理サービスです。「メイシ―」の最大の特徴は、たまった名刺を郵送するだけで超簡単に名刺管理ができる点です。手間のかかる名刺管理業務を省略化することで、本業に専念してもらうことをサービスの柱にしています。
名刺管理サービスのなかでも「メイシ―」独自性は異彩を放っています。初期費用は0円、基本プランが月額1980円と、最安値水準で利用が可能です。価格面の導入ハードルが低いだけではなく、ITに不慣れな方にもわかりやすく、使いやすい画面設計・操作感も魅力の1つとなっています。
たまった名刺は郵送するだけという分かりやすい仕組みと、名刺管理の基本機能のみというシンプルな機能性を高く評価するファンも多数存在しています。
名刺管理サービスは、管理を起点とした営業支援機能の充実度の競争になっているようですが、「メイシ―」はその流れとは異なる道を歩んでおり、名刺管理機能に特化しています。
<総評>「メイシー」は"低コストで名刺管理の手間を圧倒的に省力化するサービス"

結論から言うと「メイシ―」は、”低コストで名刺管理の手間を圧倒的に省力化するサービス”です。シンプルに名刺管理の基本機能だけを求めている方に向いている一方で、名刺管理を起点にした営業支援機能も利用したいと思っている方には向いていないでしょう。
「名刺を大量にスキャンする手間は省きたい」「初期費用はできるだけかけずランニングコストも抑えたい」「名刺管理だけできれば十分」といった方には有効な選択肢の1つになるのではないでしょうか。
他の名刺管理ツールと比べた評判は?
他の名刺管理サービスと比べて、群を抜いているのが料金面です。初期費用0円、ユーザー数無制限の基本プランは月額1980円と、業界最安値の価格です。その他の料金についてもデータ入力1枚25円・スキャン1枚10円と価格体系が明快。
機能面については、シンプルに名刺管理に特化しており、名刺管理を起点にSFA・CRMとの連携など営業支援ツールとしての機能性に注力している他社サービスとは一線を画しています。
名刺管理サービスのなかで総合的に高い機能を備えているわけではありませんが、わかりやすさ・使いやすさにこだわった設計を高く評価するファンが多数いることもうなづけます。
メイシーとよく比較されるサービス






「メイシ―」の4つのメリット

まずは「メイシ―」のメリットを4つピックアップしました。
貯まった名刺を郵送するだけの簡単管理
「メイシー」の名刺機能はたまった名刺を郵送するだけの簡単手順です。!とても手軽に名刺管理できると評判のサービスが「メイシ―」の最大の特徴です。郵送した名刺は「メイシ―」のスタッフが正確にデータ化してくれます。
「名刺を送るのもスマホでスキャンするのも面倒」と思う方には、「出張スキャンサービス」というメイシ―ならではのサービスがあります。対象地域は東京都23区内で、スキャン料金+スタッフ1名/700円の交通費で利用できます。最低依頼枚数は500枚から。名刺をためてしまってスキャンが追いつかないという方にもおすすめです。また、「名刺は手元に置いておきたい」という理由から、出張サービスを利用している方もいるようです。
初期費用0円!わかりやすい料金体系
ひと目で理解できる料金体系も魅力で、初期費用0円、月額利用料1980円(税抜)の利用料でユーザー数は無制限で利用できます。
名刺1枚につきデータ入力料金25円、スキャン料金10円と格安の料金体系は他のサービスの追随を許しません。名刺郵送の場合、100枚分の料金は、データ入力 2,500円(25円×100枚)+スキャン料金 1,000円(10円×100枚)+返送料金 500円の計4,000円。自身でスキャンする場合は2,500円のみになります。
かゆいところに手が届く機能
アクセス速度・使いやすさにおいても群を抜いて評判の高いのがメイシーです。Googleと同じような感覚で、さくさく名刺データの検索ができ、簡単に一斉メール送信が可能。シンプルでラクに操作できるというユーザーの声も多数聞こえてきています。
口コミの一部を紹介します。「他社の人気の無料名刺管理クラウドでは、情報の「丸ごと」コピーができません。「メイシー」ならコピーボタンで全情報をクリップボードにもっていくことが可能なので、メールにそのまま貼りつけたりでき非常に便利なんです」。
シンプル・イズ・ベスト!
必要最低限のサービスでわかりやすいという、シンプル・イズ・ベストの体現も「メイシー」の評判の高さにつながっている要因です。もちろん「メイシ―」も外部連携でCRMの活用可能。CSVデータのインポート・エクスポートは自由自在です。
メール一斉送信機能の完成度もかなり高いと評判です。シンプルさと使いやすさを追い求め、名刺管理の基本性能を追求し続けるのが「メイシ―」流。名刺情報のデータ化・メールの一斉送信・管理のサービスに注力し、一貫して提供しています。
「メイシ―」は説明書を読まなくても使えるサービスを目指しており、その思想を十分に体現しているサービスと言えるでしょう。
徹底調査でわかった「メイシ―」を使うべき人・会社

紹介したメリットを踏まえ、「メイシ―」はどんな人に向いているのか、3つのポイントにまとめてみました。
スタートアップ企業や中小企業で働いている方
「メイシー」のメインターゲットは、中小・ベンチャー・スタートアップのような少人数で活動している企業です。物理的時間がかかる単純作業の雑務と「名刺管理」の負担を軽減することで、本業に専念できるようストレス要因を除くことを任務と考えています。
ITに詳しくない方でも気軽に活用できるように、わかりやすくシンプルな操作感を追求し、設計。導入者の口コミでも「シンプルで使いやすい」という声が多く聞かれるサービスです。
とにかく使いやすいサービスをお探しの方
メイシーは開発に1年をかけて「使いやすさ」を追求してきました。シンプルで直感的な操作感は、ユーザーからの評判もかなり高いです。
他社の名刺管理サービスは情報の丸ごとコピーができないのですが、メイシーならコピーボタンで全情報をクリップボードにコピーすることができ、そのままメールに貼りつけられます。一度体感すると別のアプリは使えなくなるかもしれません。
面倒くさがりの方
名刺管理を徹底的に簡略化するメイシーは面倒くさがりの方にもおすすめです。「名刺を溜め込んでしまった」「大量の名刺を自分でスキャンするのは面倒くさい」「スマホで名刺を撮影するのも面倒くさい」こんな気持ちに思い当たる方は、メイシーを使うべきかもしれません。なにせ溜まった名刺を郵送するだけで名刺管理ができますから。送るのも面倒なら出張サービスもあります(都内23区内のみ)。面倒くさいと思ったら「メイシ―」がどこの名刺管理サービスよりもおすすめです。
「メイシ―」への登録方法

溜まった名刺を郵送しスキャンしてもらう、全部丸投げサービスが評判の「メイシー」。もちろん他社と同じように、お使いのスマホ・タブレットで撮影してデータベースに登録していくこともできますよ。それでは「メイシ―」の登録のやり方を紹介します。
「メイシー」をインストール
App Store・Google Playで「名刺管理のメイシー」を検索。アプリをインストールし、ダウンロードしましょう。メールアドレス・パスワードを指定して、新規登録。注意してほしいポイントは、同じメールアカウントでしか名刺情報は共有されないこと。社内間・業務パートナー間で共有するアドレスで登録しないと、情報共有・一括はできません。
名刺をスキャン
新規登録が終わったら、アプリを使って名刺をスキャンしてみましょう。スマホ画面にある枠の中に名刺全体が収まるよう撮影してください。
データを送信して完了!
チェックできたら「送信」をタップして終了。スマホやタブレットで行う作業はこれだけです。撮影されたデータを「メイシ―」のスタッフがデータ入力してくれます。
「メイシ―」を効果的に活用している3つの代表事例

使い勝手バツグンと評判の「メイシー」には、たくさんの口コミが集まってきています。様々な導入事例から、「メイシ―」を効果的に活用している3社をピックアップ!印象的な使用例を紹介します。
ブレイクポイント株式会社
東京都内で約60社に運用されているインキュベーション施設4拠点運営している、ブレイクポイント株式会社 。施設の賃貸だけではなく、創業支援するソフトサービスも行なっている会社です。業務上、ベンチャー関連の企業や起業家と会うことが多く、名刺をデータベース化したいと考えていました。
メルマガで入居サービスのトピックスや各拠点の注目のサービスを配信していることもあり、名刺管理できる評判の良いアプリを探していました。「名刺管理」というキーワードでネット検索し5社に絞り、導入費用・ランニングコスト・機能性の点で徹底比較。初期で2,000枚・月に200枚でのモデルケースで各社の価格比較をしたとのことです。
圧倒的なコストパフォーマンスとメール配信機能をはじめ当社に必要充分な機能がきっちり揃っていたので、「メイシ―」の導入を決定しました。名刺登録からメール配信までの流れが非常にスムーズさが、特に気に入ったポイントだそうです。
TANREN株式会社
接客ロールプレイングを起点とした全く新しいクラウド型ロープレ鍛錬アプリを提供している、TANREN株式会社。メニューの変更や販売商品の変更などにスマホやタブレットで対応可能なクラウドツールを販売・提供してます。導入前はOCR付き名刺管理アプリを使っていましたが、文字修正が面倒になり、修正や入力を人力で行ってくれるクラウドソーシング型の名刺管理アプリを探すことになったようです。
名刺情報管理が業務上かなり重要なウエートを占めているTANRENは、「メイシ―」導入後いつどの瞬間も対応が迅速に行えるようになったとのことです。いちばんのお気に入りは、アクセスの良さ・使い勝手の良さ。同種のサービスと比べても群を抜いて、シンプル&楽チン。使うたびに、サービスを熟知した人物が開発している「メイシ―」ならではの操作性を実感しているようです。
TANRENさんのように「メイシ―」のシンプルさ・使いやすさに魅了されているユーザーの声は多数寄せられています。
株式会社産学連携機構九州
九州大学の特許・ノウハウのライセンス活動・産学官連携によるコンサルティング業務・地域イノベーションなどの活動をしている、株式会社産学連携機構九州。福岡市アイランドシティの街づくりの企画から牧場の運営などもあり、多種多様なプロジェクトが同時進行で動いている会社です。
業務上いろんな人々に会うため名刺がどんどん増えて、溜め込んでしまうことが多かったそうです。「メイシ―」導入前はソフトウェアで管理していましたが、OCRの精度も良くないため、ほとんど全てのデータを人力で修正していました。入力作業中にデータが飛んでしまうというようなアクシデントがあったりと、名刺を管理するだけでかなり大変だったようです。
「メイシー」で名刺管理するようになってからの一番の収穫は、入力作業が一切必要なくなったこと。スキャンしてアップロードすれば勝手に入力してデータ化してもらうのは本当に助かっているということです。「メイシ―」の使用頻度としては、名刺検索してそのまま電話やメールの流れがメイン。
「メイシー」ならアプリからでもPCからでも、住所をクリックすればそのまま地図に飛べる・電話番号を押せばすぐに電話もかけられる。こういった点でストレスなく使用できているといいます。
まとめ

「メイシ―」の魅力を一言で表すと、圧倒的低コストで、名刺管理の手間を省略化できること。たまった名刺を郵送するだけで名刺管理ができるのはとても魅力ですよね。名刺管理の基本機能に絞り切ったシンプルさと、使い心地の良さに対する評判も上々です。ただし、現状の名刺管理サービスの主流になりつつある「スマホで名刺をスキャン」という流れから離れすぎていること間違いありません。
目的が名刺管理だけで低コストで使いやすいサービスを求める方にこそ、「メイシ―」はおすすめできるサービスと言えるでしょう。名刺管理サービスを検討・導入をお考えの際には、ぜひこちらの内容を参考にしてください。
なお、2025年最新の名刺管理ツールは以下の記事で紹介しています。興味のある方はぜひこちらもご覧ください。