ネクスタ・メイシ

名刺管理ソフト

ネクスタ・メイシ

(NEXTa Meishi)
東日印刷株式会社
トライアルあり 上場企業導入実績あり

ネクスタ・メイシとは

ネクスタ・メイシとは、東日印刷株式会社が提供する名刺管理ソフトです。個人向けの名刺管理ソフトが名刺の整理や管理の効率化を目的としているのに対し、ネクスタ・メイシは法人企業単位で名刺を管理し、一人ひとりが持つ貴重な人脈を可視化、共有することを目的としています。ネクスタ・メイシを利用すれば単に個々の名刺管理が効率化するだけでなく、人脈共有が進み販売ロスや機会ロスを低下させることができます。 また、組織を受け皿として名刺を蓄積することにより、情報がしっかりとした資産として定着。人事異動など急な配置転換の際も、引き継ぎをスムーズに行うことができます。 個人に管理を任せた場合と比較し、退職などによる持ち出しや紛失のリスクが低下します。ネクスタ・メイシを利用することで個人情報保護法対策も万全です。

ネクスタ・メイシの特徴・メリット

ネクスタ・メイシの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
学習する名刺管理システムです

ネクスタ・メイシ最大の特徴は名刺の読み取り精度向上を目的としたAIによる機械学習機能。 名刺を読み取り、もし誤りがあった場合でもそれを一度修正すれば、次回以降の編集の際に入力文字列の下に候補が表示されるようになります。 「学習する名刺管理システム」それがネクスタ・メイシです。

02
使いやすさと抜群のコスパが魅力

ネクスタ・メイシは、シンプルでわかりやすく「誰にとっても使いやすい」画面設計が特長です。名刺管理の基本機能を網羅しながら、価格は市場の1/3から1/5と抜群のコストパフォーマンスが魅力です。1ユーザーあたりの単価を抑えることができるため、他社サービスと比較し多くのユーザー間で人脈情報を可視化、共有することができます。

03
世界最高峰のエンジニアが開発

優れた品質と高いコストパフォーマンスには理由があります。ネクスタ・メイシを開発したのは、理系世界最難関と称されるインド工科大学卒エンジニア。世界のITエンジニアの10人に1人がインド人といわれる中、その頂点に君臨するのがインド工科大学です。ネクスタ・メイシには彼らが持つ高い技術が注ぎ込まれています。

ネクスタ・メイシの料金プラン

ネクスタ・メイシの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

ベーシックプラン

660 円 / ユーザー

初期費用

0円

最低利用期間

12ヵ月

最低利用人数

5ユーザー

【オプション機能】
・コンタクト管理、案件機能
・SSO(シングルサインオン)
・セールスフォースなど他ツールとの連携
※別途費用が発生しますので運営企業へご相談ください。

ネクスタ・メイシの機能/連携サービス

ネクスタ・メイシの機能一覧

ネクスタ・メイシの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

導入支援・運用支援あり

提供形態

クラウド(SaaS)

ネクスタ・メイシの導入実績事例

ネクスタ・メイシ の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 100社

代表的な導入企業
三菱重工機械システム株式会社 株式会社毎日新聞社 株式会社スポーツニッポン新聞社
プロが代わりに探して紹介します!

名刺管理ソフトの導入は初めてですか?

はい

いいえ

ネクスタ・メイシの運営会社

サービスを運営する東日印刷株式会社の概要です。

会社名 東日印刷株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都江東区越中島2-1-30
拠点 東京都
設立 1952年5月1日
代表名 武田 芳明
従業員規模 357名
事業内容 ・印刷業務
・新聞の制作、印刷、発送
・冊子等の制作、印刷、発送
・取材、撮影、執筆、編集業務
・デジタル事業
・Web制作
・業務用アプリケーションの開発
・楽天ショップ運用
・ロケーション事業
資本金 1億円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
本サービスは「PRONIアイミツSaaSの有料掲載サービス」を利用しています。
質問に答えるだけであなたに最適な
「名刺管理ソフト」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

名刺管理ソフトの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?