ベンチャー企業向けおすすめ勤怠管理システム8選
勤怠管理システムを導入したいけど、会社を立ち上げたばかりなのでコストを抑えたいとお考えの方も多いでしょう。
そこでおすすめなのが、ベンチャー企業向けの勤怠管理システムです。ベンチャー企業向けのシステムならば、初期費用を安いものが多くコストを抑えることが可能です。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」ベンチャー企業向けでおすすめの勤怠管理システムを厳選してご紹介!ベンチャー企業向けの勤怠管理システムの特徴や勤怠管理システムの選び方についても解説していきます。
- 勤怠管理システムとは
- ベンチャー向けの勤怠管理システムとは
- 勤怠管理システムの選び方
- ベンチャー企業向けおすすめ勤怠管理システム8選
- 【まとめ】勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ

勤怠管理システムとは
勤怠管理システムとは、従業員の出退勤記録管理や休暇の申請、取得状況の管理などの勤怠管理をコンピュータ―上で一元管理できるシステムです。働き方改革法の成立により、勤怠管理のシステム化は加速度的に進みましたが、タイムカードやExcelなどで勤怠管理を行っている会社は少なくありません。
タイムカードとExcelで勤怠管理を行う場合、従業員はタイムカードに打刻された情報をExcelに転記しなければなりません。また、勤怠管理の担当者は各従業員から回収したExcelが正しいかどうかのチェックも行わなければなりません。さらに、リアルタイムで従業員の勤務状況を把握できませんので、上長が知らないうちに従業員が超過勤務をしていたというケースも考えられるでしょう。
こうした勤怠管理の課題をすべて解決できるのが、勤怠管理システムです。出退勤情報をもとに勤務時間は自動計算されるため、従業員はExcelに転記する必要もなく、担当者があらためてチェックする必要もありません。また勤務状況をリアルタイムで把握できるため、超過勤務対策にも有効です。
ベンチャー向けの勤怠管理システムとは
勤怠管理システムは数多くの会社からさまざまな製品がリリースされています。そして、なかにはベンチャー企業に向いている製品もあります。とくに創業したてのベンチャー企業が勤怠管理システムを導入する際に重視すべきなのは、初期費用やランニングコストの安さです。
勤怠管理システムのなかには、初期費用が数十万円から数百万円かかるものもあります。確かに機能は豊富でしょうが大企業と比べると安定性に欠けるベンチャー企業には不向きです。
勤怠管理システムは、クラウド型とオンプレミス型に分かれますが、ベンチャー企業がまず検討すべきなのはクラウド型です。オンプレミス型と比べるとクラウド型は初期費用、ランニングコストともに圧倒的に安いからです。クラウド型の勤怠管理システムのなかには、初期費用無料、1人当たりの月額利用料が数百円という製品もあります。
クラウド型の勤怠管理システムのなかで、自社に必要な機能を搭載しているシステムを選ぶことをおすすめします。
勤怠管理システムの選び方
勤怠管理システムを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておきましょう。
・操作性
まずチェックしたいのは、自社の従業員のITリテラシーに合うシステムかどうか。せっかく導入しても「使い方が分からない」という理由で敬遠されてしまっては意味がありません。無料お試し期間を提供している勤怠管理システムも多いので、積極的に利用して操作性を確認しましょう。
・料金プラン
勤怠管理システムは、利用人数・規模によって料金が変動します。価格の安さだけに目を向けるのではなく、自社のニーズに合うプランが提供されているかをチェックしましょう。
・サポート体制
勤怠管理システムは、全従業員がほとんど毎日利用する重要なツール。スムーズに運用できるよう、万が一のトラブルの際のサポート窓口の有無などを確認するとよいでしょう。
ベンチャー企業向けおすすめ勤怠管理システム8選
ここでは、ベンチャー向けの勤怠管理システムを紹介します。システムを選定する際には、どうしても価格重視になりがちですが価格だけではなく機能の詳細を確認したうえで自社に最も合った製品を選びましょう。
-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ジョブカン勤怠管理は、クラウドサービス事業などを展開するDONUTSが提供する勤怠管理システムです。業務効率化システム「ジョブカン」シリーズの勤怠管理システムで、シリーズ累計での導入実績は12万社に上ります。
ベンチャーや中小企業でも導入しやすい価格設定が一番の魅力で、初期費用やサポート費用は無料。機能制限付きですが、月額利用料が無料のプランも用意しています。機能制限付きではない有料プランの場合も、1ユーザー当たり月額200円(税抜)から500円(税抜)で導入可能です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
画面が落ち着いた色表現方法を使用していて、分かりやすい感じだった。また、勤怠管理システムの使用が初めてでも分かりやすい。
-
勤怠管理のミスが減り、勤怠管理と給与管理の効率が上がる。また授業員の負担も減る。システムがシンプルで簡単な操作性が魅力。

-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
AKASHIは、業務システムの開発・運用を行うソニービズネットワークスが手掛ける勤怠管理システムです。ベンチャーから中小企業、大企業まであらゆる規模、業種の会社で導入されています。料金プランは、1人当たりの月額利用料が200円(税抜)のプランから、300円(税抜)のプラン、400円(税抜)のプランの3種類を用意。
ベンチャーの方にとくにおすすめな理由が、導入費用の安さ。初期は無料で、導入にあたって特別な機器を購入する必要もありません。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
-
設定が簡単で使いやすい。 シンプルで見やすい。 チャットで質問が可能。 残業時間の管理が楽。 給与計算しやすく、不満なし。
-
出勤、退勤、直行、直帰と打刻の種類があり、扱いやすい。 打刻を間違えてしまった時に、訂正を自分でできたらもっと良い。

-
料金
月100円/ユーザー -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)は、株式会社ビズリーチが提供する勤怠管理システムです。最大の魅力は、初期費用、月額利用料ともに無料で導入できる点。ベンチャーの業務内容を精査した上で搭載されたあらゆる機能を完全無料で利用できます。
打刻方法が多彩に用意されている点も特徴的。Webブラウザやアプリからの打刻のほか、ICカードリーダー、slack、LINE、QRコードでの打刻にも対応しています。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- チャットサポートあり
-
操作が簡単で、おじさんにも使いやすい。特段、使い方の説明書がなくても、十分使いこなせる。申請し忘れたときの、催促のメールがうるさいし、煩わしい。
-
無料で利用できるところが最大の良い点です。一般の利用者が使用する打刻画面はシンプルでわかりやすい。簡単な集計機能もありライトユーザーにはおすすめです。
-
料金
月2,200円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
スマレジ・タイムカードは、業務システムやWebサービス開発を行うスマレジが手掛ける勤怠管理システムです。サービス提供から7年ほどで、導入企業は10万社を超えています。
好評の理由として挙げられるのは、料金の安さです。勤怠管理機能のみが搭載されたシンプルなプランは、利用人数が30人以下であれば無料で導入可能。もちろん初期費用も一切かかりません。ベンチャー企業の多くは、完全無料で勤怠管理システムを利用できるでしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 申請のモバイルデバイス対応
-
無料で必要最低限の機能が提供されているから 当社では勤怠時刻管理、及びその合算ができれば十分と考えているため
-
説明がなくても簡単に使えるところがとても良いと思います。 初心者でもすぐ分かるような簡単な操作だったので誰でもできると思います!!

-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
1人
CLOUZAは、クラウド型の業務システムの開発・運営を行うアマノビジネスソリューションズが提供する勤怠管理システムです。30日間の無料体験が用意されており、システムの使い勝手や機能を確かめてから導入できる点が魅力。
ベンチャー企業や小規模事業者でも導入しやすい料金設定で、初期費用無料、月額利用料は1人当たり200円(税抜)で導入できます。導入にあたって必要な機器もなく、普段使っているパソコンやスマートフォン、タブレットで利用可能です。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- 申請のモバイルデバイス対応
- シフトの作成機能
- 有給休暇の自動付与機能
-
他を知らないのでこれが一番使いやすい。説明書が比較的丁寧に書かれているため、教える人がいなくても最悪、自分でどうにかなるところも魅力的と思う。
-
ユーザーインターフェースが良いと思います。最新バージョンでは、特に取扱い説明書など読まずとも、問題なく使用できます。
-
料金
月400円/人 -
初期費用
150,000円
-
最低利用期間
50人
-
最低利用人数
なし
TeamSpiritは、業務効率化のプラットフォームなどの開発・運営を行うチームスピリットが提供する勤怠管理システムです。ベンチャーから中小企業、大企業まで幅広い規模、あらゆる業種で導入されており累計の導入実績は1,400社に上ります。
勤怠管理と工数管理、経費精算、電子稟議を一元管理でき、ERPや人事情報管理システムとも連携可能。会社内のすべての業務システムを集約することも可能でしょう。
- ICカード打刻
- PC打刻・Web打刻
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- メールサポートあり
- 英語
- 申請のモバイルデバイス対応
- 有給休暇の自動付与機能
-
シフト制の変形労働や土日祝日休みの固定労働、フレックスに管理監督者と多様な形態にフレキシブルに対応していたため、導入しやすかったと感じています。 中でも独自の休暇制度についても管理できるようにアレンジできたのは業務軽減につながりました。
-
Salesforce上で動くため、勤怠システムもその一部で利用者にとっては操作が簡単。その他の連携も便利で以前の勤怠システムに比べて使いやすい。

-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
e-就業OasiSは、パッケージソフトウェアの開発や導入支援を行うニッポンダイナミックシステムズが提供する勤怠管理システムです。導入前はもちろん導入後のサポート体制も充実しているため、リソース不足のため専属の担当者を付けられないベンチャー企業でも安心して導入できるでしょう。
ベンチャー企業から誰もが知るような大企業まで運営実績が豊富で、ユーザー数は5万人以上、継続利用率は95%を記録しています。
- PC打刻・Web打刻
- 静脈認証打刻
- GPS打刻(位置情報記録)
- 自動連携できる給与計算システムあり
- フレックスタイム制への対応
- 変形労働時間制への対応
- 36協定対応のアラート機能
- 打刻漏れアラート設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり

-
料金
3,000,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ICTソリューションサービスを国内はもとより、海外にも展開するソルパックが提供する勤怠管理システムです。OSやデータベースはオープンソースを使用しているため、システム構築にかかる費用を大幅に削減できます。
大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、あらゆる規模、業種、業態に対応する設計で、導入後にカスタマイズは必要ありません。カスタマイズ費用も必要ないため、運用コストを抑えることが可能。これまでに3,000社に上る導入実績があります。
【まとめ】勤怠管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
勤怠管理システムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件で勤怠管理システムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!