【2025年最新】有給管理機能を搭載した給与計算ソフト7選
法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、有給管理機能でおすすめの給与計算ソフトを厳選してご紹介。給与計算ソフトを導入するメリットや選び方についても解説しています。給与計算ソフト選びにお悩みの方はぜひ参考にしてください。
- 給与計算ソフトにおける有給管理機能とは
- 給与計算ソフトで有給管理も行えるメリット
- 給与計算ソフトの選び方
- 【比較表】有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフト
- 有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフト7選
- まとめ:給与計算ソフト選びで迷ったらPRONIアイミツへ
給与計算ソフトにおける有給管理機能とは
毎月発生する給与計算業務を自動化できるとして、多くの企業に導入されているのが給与計算システムです。給与計算を行う際には、はじめに総支給額を計算し、その後雇用保険料や社会保険料を控除、さらには所得税や住民税を控除し、そのほかにも生命保険料などの労使協定による控除項目を確認、そして最終的な支払額(手取り額)を算出するという流れを踏まなければなりません。
加えて、有給休暇についてもきちんと反映する必要があり、万が一有給休暇分の支払いがされていないとなれば大問題となってしまいます。作業をよりスムーズに、なおかつ正確に管理したいのであれば、勤怠管理機能まで1つにまとまっており、有給管理もソフト1つで行えるものを導入しておくことが安心かもしれません。
詳しいメリットについては後述しますが、給与計算ソフトに有給管理機能が搭載されていれば、データ連携が可能なので反映漏れを防げます。正確な給与計算を叶えるためには、こういった勤怠管理機能も搭載されたものを選んでおくと非常に便利でしょう。
別記事「2025年最新おすすめ給与計算ソフト」では、多機能で使いやすい給与計算ソフトを紹介していますので、あわせてご覧ください。
給与計算ソフトで有給管理も行えるメリット
給与計算ソフトで有給管理も行えるメリットは、先にも述べているとおり反映漏れなどのミスが発生するリスクを抑えられるという点です。仮に給与計算ソフトに有給管理機能が搭載されていない場合には、Excelや勤怠管理ソフトなどで管理されている有給休暇データを別途反映させる必要がありますが、業務の多さから反映漏れが起こらないとも言えません。
もしも有給分が反映されておらず未払いの賃金が発生してしまったとなると、該当従業員への謝罪や速やかな支給額差分の支払い、どうしてこのようなミスが起こってしまったのかの説明や改善などが求められ、会社への信用が下がってしまうことも。給与の払い漏れはあってはならないことという点を改めて確認し、よりミスを減らせるツールを導入しなければならないのです。
有給管理も行えるような勤怠管理機能付きの給与計算ソフトであれば、データを自動で連携することで対応漏れ・反映漏れを防げます。
給与計算ソフトの選び方
給与計算ソフトを選ぶポイントを2つご紹介します。
利用人数、規模と料金プランが見合っているか
多くの給与計算ソフトは、利用人数・規模に応じて料金が変動します。なかには1ユーザーごとに料金がかかる従量課金制プランを提供している場合も。現在在籍している従業員だけではなく、今後の採用人数も考慮した上で、給与計算システムを選びましょう。→給与計算ソフトの料金相場についてはこちら(別記事)
雇用形態や給与形態への対応
システムによって、対応可能な雇用形態・給与形態が限られている場合があります。正社員だけではなくアルバイトが多く在籍する企業や、役職や職種ごとに給与の仕組みが異なる企業は、対応状況を必ずチェックしましょう。
【比較表】有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフト
ここからは有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフトを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する給与計算ソフトでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、給与計算ソフト選びの参考にしてください。
有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフト7選
ここからは、実際に有給管理も行えるおすすめの給与計算ソフトを紹介していきます。どれも給与計算のみにとどまらず勤怠管理をまとめて行えるソフトなので、それぞれ別々で導入する手間やコストを抑えたいという場合にもぴったりでしょう。
マネーフォワード クラウド給与
-
料金
月2,980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワードクラウド給与は、勤怠データと連携した給与の自動計算やWeb給与明細の発行などを行えるクラウド型給与計算ソフトです。
マネーフォワード クラウドシリーズのみならずさまざまな外部システムと連携して利用でき、勤怠データの取り込みや人事データの連携、銀行への振込連携などが可能。簡易的ではあるものの有給の利用日数や残日数の管理なども可能です。多様な業務においてデータ連携と自動化することで、よりスムーズな給与計算・支払が叶います。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
-
料金
月800円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
5人
freee人事労務は、企業におけるヒトに関する情報を一元管理し、経営を見える化することのできるサービスです。給与計算ソフトや人事管理ソフトなどが1つにまとまったような統合的ソリューションとして人気を集めています。
給与計算や明細の作成、勤怠管理や従業員の入社・退社、人事データの管理などを行えるほか、有給休暇の管理も可能。有休の付与や消化状況の把握などを行うことができ、有給休暇のデータを反映しながら給与計算が可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
-
以前に利用していたking of timeより使いやすいのと給与明細や源泉徴収票、給与振込先の登録など一括して全てを賄えるので。
-
様々な勤務状態における入力方法が簡易で楽であるために、勤怠管理がやりやすい。また入力画面が見やすい。
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
POSITIVE on CLOUDiSは、2,700社以上に選ばれているグループ統合HCMソリューションです。グループ展開をしている企業におすすめで、給与計算ソフトやワークフローシステム、就業・勤怠管理ソフトなどをまとめて構築できるのが特徴。出退勤情報の管理や有給管理を行った上で、データを連携させて給与計算を行えます。
給与計算では4万名分を10分以内に完了できるシステムパフォーマンスの高さを誇ることから、大企業における給与計算も効率的に進められるでしょう。
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- ISMS
- 操作ログ取得
- 中国語
- 英語
- 年末調整計算機能
- Web給与明細の配布機能
- マイナンバー管理機能
-
料金
ー -
初期費用
71,500円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Cells給与は、数多くの社労士事務所にも選ばれてきた給与計算ソフトです。社労士事務所の監修のもとで作られており、導入事務所は2,700を突破。給与計算や帳票の印刷、社会保険や労働保険の管理、年末調整などをまとめて行える点が大きな特徴です。
初期導入費用は年額7万1,500円(税込)で、無料でサポートを受けられるほか何台でも利用できるなど、コストパフォーマンスに優れています。有給管理も可能で、有給管理簿の出力も可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- ISMS
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Doremingは、とくにブルーカラー企業で数多く導入されている人事労務ソリューションです。給与計算やシフト管理、タイムレコーダー、勤怠管理、有給管理などの機能が集約されているほか、セブン銀行の「リアルタイム振込サービス」との連携によって給与支払までをワンストップで行えるのが大きなメリット。
有給管理においては、これまでの消化日数や付与日数、繰越日数などの管理を自動化可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能
- 源泉徴収票の作成機能
- 賃金台帳の作成機能
-
料金
月700円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Gozalは、さまざまな労務事務をまとめて効率化させることのできるクラウドサービスです。勤怠管理・給与計算・Web明細発行を、1ヵ月当たり1ユーザー590円(税抜)から利用可能で、これまでに2,000社以上の企業に導入されてきました。
豊富な機能はもちろんのこと、労務に長けている専門スタッフがチャットやメール、ヘルプデスクなどで万全のサポートを提供している点が心強いでしょう。勤怠管理機能の1つとして、有給管理や付与が可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
Dayforce Workcloud
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Dayforce Workcloudは、労務における煩雑な管理業務をまとめて自動処理できるHCMプラットフォームです。給与計算機能や勤怠管理機能、就業管理機能のほか、マイナンバーや社員情報を管理できる人事管理機能、スムーズな承認フローを叶える承認管理機能などを搭載。
有給管理や休暇に関する各種申請なども可能です。複数拠点のデータをまとめて把握できるのみならず、日本語・英語どちらにも対応しているため、グローバルに展開している企業にもおすすめです。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
まとめ:給与計算ソフト選びで迷ったらPRONIアイミツへ
給与計算ソフトを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で給与計算ソフトを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
→給与計算ソフトのランキングはこちら
またPRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った給与計算ソフトが分かる診断(無料)を用意しています。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひ無料診断をお試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!