就業奉行11

勤怠管理システム

就業奉行11

(勤怠管理クラウド)
株式会社オービックビジネスコンサルタント
出典:株式会社オービックビジネスコンサルタント https://www.obc.co.jp/bugyo/shugyo
3.3
奉行シリーズとの連携に優れています。
トライアルあり IT導入補助金対象 食品業界からの★評判4.0以上

就業奉行11とは

就業奉行11とは、奉行シリーズとの連携に優れたクラウド型勤怠管理システムです。労働時間や残業時間の管理機能や、勤務感インターバルの自動チェック、休暇消化状況の可視化により労務リスクへ対策できます。他の奉行製品を含めた奉行シリーズは累計65万社が導入しており、バックオフィス業務の効率化につながる幅広いサービスを提供することでスタートアップから上場後まで様々な規模の企業に使われています。就業奉行11も給与奉行や総務人事奉行クラウドなどの奉行シリーズと連携でき、人事労務業務を効率化できるサービスです。

就業奉行11の特徴・メリット

就業奉行11の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
さまざまな働き方に対応できる多彩な打刻方法

パソコンやスマートフォン、タブレット、ICカード、紙カード、指静紋認証など、さまざまな打刻方法に対応できます。パソコンやスマートフォンを利用したweb打刻なら、場所を問わず申請・承認が可能なため、在宅勤務など多様な働き方にも活用できるでしょう。また、勤務実績の確認や、未打刻があった場合の申請も従業員自身で行えます。勤怠管理者の負担軽減にも効果的です。

02
給与システムとシームレスな連携が可能

勤務日や勤務時間の管理は、給与の支払いと密接に関係しています。そこで、勤怠管理システムと給与システムとの間で勤務体系・給与計算時の勤怠項目を関連付ければ、よりスムーズな処理が可能です。同シリーズの「給与奉行」を給与システムとして利用すればシームレスな連携ができるため、さらに業務の効率化が飛躍的に進むでしょう。

03
メンタルヘルスケアなどリスク管理も可能

自動チェック・通知機能によって、長時間労働を未然に防止できるだけでなく、休日・休暇取得状況の自動作成機能で消化状況を早期把握できます。また、欠勤・遅刻・早退などが連続している従業員のリストを自動で作成する機能を搭載。勤務実績を分析することで、メンタルヘルスの不全や休職リスクを防ぐことが可能です。システムを活用することで従業員の不調を把握できれば、余裕を持ってケアの体制を整えられます。

就業奉行11の使い方

就業奉行11の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

就業奉行11の管理画面(PC)

就業奉行11の管理画面(PC)

出典:株式会社オービックビジネスコンサルタント https://www.obc.co.jp/bugyo/shugyo

就業奉行11の料金プラン

就業奉行11の料金プランをご紹介します。

トライアルあり IT導入補助金対象 食品業界からの★評判4.0以上

プラン1

350 円 / ユーザー

初期費用

0円

最低利用期間

最低利用人数

なし

従業員30名で勤怠管理者1名の場合


・従業員31名以上、勤怠管理2名以上の価格は要問い合わせ
・契約は年間契約のみ
・利用人数によりボリュームディスカウントあり

就業奉行11の機能/連携サービス

就業奉行11の機能一覧

就業奉行11の機能をご紹介します。
デバイス対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

タブレット対応

セキュリティ対応

Pマーク

通信の暗号化

就業奉行11の導入実績事例

就業奉行11 の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり IT導入補助金対象 食品業界からの★評判4.0以上

導入実績数 シリーズ累計66万社

代表的な導入企業
株式会社池田模範堂 鶴丸海運株式会社 株式会社二条自動車教習所
プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

就業奉行11の評判(口コミ・レビュー)

就業奉行11の評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。52件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100~299人 部署:専門職(医療関連)
UIがシンプルで、紙でしていた申請に近い
3.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • felicaでの自分の打刻時間が見れる、過去の給与明細や源泉徴収票を確認出来、いつでもPDF化して出力できる
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • スマホからも勤怠申請の取り消しが出来るようになってほしい。打刻漏れのアラートの導入があると満点。アプリの導入。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 打刻時間を各自で確認できることで、打刻漏れが減った。就業時間が一覧で見られるため、残業時間の自覚をしやすい。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:300~499人 部署:専門職(教育関連)
出勤状況がすぐにわかる
3.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他の部屋に所属している職員の出退勤状況を自席にて確認できる事と、振休や有休の日数確認や申請の手間がかからなくなった
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • ソフトのせいでは無いかもしれないが1台で複数人の管理している部署で2人目以上連続で開こうとすると中々開けない事が多く、処理が遅くなるところ。各種申請画面がスクロールできないので画面の表示倍率を変えなければならない時がある
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 職員の出勤状態がパソコン上で知ることができ、要件を伝達しに行く前に確認できるようになったため居ない相手を探し回らなくて済むようになった
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:福祉・介護 従業員数:30~49人 部署:専門職(医療関連)
申請が簡単にできる
5.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面がわかりやすく、使いやすい。勤怠管理が初めてでも一度説明を聞けば、申請などのやり方もなんとなくわかるところが良い。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 勤怠の申請をする時に、ひとつ申請したらまた最初の画面に戻ってしまい、いくつも申請がある時は大変に感じてしまう。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • カードをタッチするだけで打刻ができるので、手間がかなり省けるようになった。打刻を忘れた場合も、携帯から申請できるため、思いたったらすぐに打刻できる。

就業奉行11の運営会社

サービスを運営する株式会社オービックビジネスコンサルタントの概要です。

会社名 株式会社オービックビジネスコンサルタント
本社の国 日本
本社所在地 東京都新宿区西新宿六丁目8番1号住友不動産新宿オークタワー
拠点 東京都
設立 1980年12月
代表名 和田 成史
従業員規模 1,266名(2024年4月1日時点、臨時雇用者数含む)
事業内容 企業業務(会計・人事・給与等の基幹業務や、それに係る周辺業務)に関するソリューションテクノロジーの開発メーカーとして、パートナー企業を通して、顧客の業務効率化に貢献するクラウドサービス等を提供
資本金 105億1,900万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?