大企業・大手企業への導入実績があるおすすめクラウドPBX9選
セキュリティと利便性の両方を諦めたくない方におすすめなのは、数多くの大企業・大手企業で導入実績のあるクラウドPBXサービスです。大企業・大手企業での導入実績は、安定した通話品質と強固なセキュリティの裏付け。多くの企業から信頼されているサービスだから安心して導入いただけます。
そこで本記事では、数あるクラウドPBXサービスの中から、特におすすめのものを厳選してご紹介します。クラウドPBXの導入メリットや選び方もわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にして、貴社にぴったりのサービスを見つけてください。
- クラウドPBXとは
- クラウドPBXで導入実績が重要である理由とは?
- 大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXを導入するメリット
- クラウドPBXの選び方
- 【比較表】大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBX
- 大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXおすすめ9選
- まとめ:クラウドPBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ

クラウドPBXとは

クラウドPBXとは、クラウド上に電話交換機(PBX)を構築し、インターネット回線を通じて電話の発着信を行う次世代のビジネスフォンです。従来の電話サービスのようにオフィスにPBXを設置する必要がないため、機器導入コストや保守コストがかかりません。
また、インターネットがつながる環境であればどこでも発着信できる点が、従来の電話サービスと比較したメリット。スマートフォンやPCでも代表番号が使えるので、外回り中の社員やテレワーク中の社員も電話業務を行えます。
クラウドPBXで導入実績が重要である理由とは?
クラウドPBXを選定する上で、導入実績はサービスの信頼性と自社との適合性を客観的に測るための重要な指標です。
実績数が多いサービスは、多様な環境で安定稼働してきた品質の証。多くのユーザーからフィードバックを得て改善が繰り返されているため、システムとしての信頼性が高く、サポート体制も成熟していると期待できます。一方で実績の質に注目すれば、自社との相性を見極めることが可能。自社と同業種・同規模の企業の事例は、導入後の活用イメージやコスト感を具体的に予測する上で不可欠です。
このように実績を「数」と「質」の両面から吟味することが、自社に最適なクラウドPBX選びを成功に導く鍵となります。
大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXを導入するメリット
大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXを導入すると次のメリットがあります。
- 大規模導入や運用がスムーズに進む
- 高度なセキュリティ要件をクリアしている
- 手厚いサポート体制がある
- さまざまなシステムとの連携ができる
大規模導入や運用がスムーズに進む
数千人規模の従業員や、国内外の複数拠点を抱える大企業は電話網の構築が複雑になり、専門的なノウハウが不可欠です。実績豊富なベンダーは、大規模導入のプロジェクト管理や、多様なネットワーク環境下での安定稼働を実現してきた経験があるため、スムーズな導入が期待できます。
高度なセキュリティ要件をクリアしている
大企業や官公庁への導入実績は、そのサービスが厳しいセキュリティ監査や個人情報保護の基準(ISMS、プライバシーマークなど)をクリアしている証拠です。自社のセキュリティ部門がクラウドPBXを審査する際、有名企業が使っているという事実が承認を出すための安心材料になるでしょう。
手厚いサポート体制がある
大企業から選ばれるサービスは、高品質なサポート体制が標準となっていることが多いです。専門知識を持つ担当者による的確な支援を受けられるため、複雑な設定変更や予期せぬトラブルが発生した際にも迅速な問題解決が期待できます。
さまざまなシステムとの連携ができる
基幹システム(ERP)や顧客管理システム(CRM)など、既存の社内システムと連携できることが多く、自社の業務フローに合わせてクラウドPBXを柔軟にカスタマイズ可能。例えばCRMと連携すれば、着信時に相手の氏名・会社名・前回までの用件などがPC画面に表示されます。CRMで検索をして顧客情報を調べる必要がなくなり、スムーズな電話対応が実現します。
関連ページ:大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBX(2025年最新ランキング)
PRONIアイミツは、ITツール受発注のプロとして、希望要件に合ったクラウドPBXの案内が可能です。無料で最大6サービスをご紹介しますのでぜひ一度お試しください。
クラウドPBXの選び方
クラウドPBXを選ぶ際、大企業・大手企業への導入実績だけを確認するだけでは不十分です。以下のポイントもチェックしましょう。
- 必要な機能を搭載しているか
- 初期費用・月額料金が予算に合うか
- 利用したい電話番号に対応しているか
- 通話の音質が良いか
- セキュリティ対策が整っているか
必要な機能を搭載しているか
搭載している機能はクラウドPBXサービスによりけりです。多くのクラウドPBXは、従来のビジネスフォンと同様に会社代表電話での発着信・転送・パーク保留を実装しています。一方、下記のような機能の有無はサービスによって異なります。
- 使用中の代表電話番号の引き継ぎ
- IVR(自動音声ガイダンス機能)
- 録音機能
- 音声認識・テキスト化
- ネットFAX機能
- PC対応(ソフトフォン)
- SFAやCRMといった外部ツールとの連携
コールセンターの運用にはIVRや録音機能が必要になり、取引先への電話対応を行う場合は、SFA・CRMとクラウドPBXを連携できると便利です。使いたい機能がある場合は、検討中のサービスがその機能を搭載しているかを確認しましょう。
初期費用・月額料金が予算に合うか
クラウドPBXは初期費用と月額料金がかかるので、自社のコストに合うか確認しましょう。初期費用と月額料金の費用相場は以下の通りです。
項目 | 費用相場 |
---|---|
初期費用 | 無料~数万円 |
月額料金 | 基本料金:無料~数千円ほど ID:1IDあたり100~1万円ほど |
クラウドPBXサービスの多くは初期費用が数千〜数万円ほどかかりますが、数百円や無料で導入できるサービスも一部存在します。
月額料金は、IDごとの従量課金制、定額制(基本料金)、基本料金+ID課金などさまざま。ID料金はサービスにより大きく異なり、価格のみの選定では機能不足や、期待している品質に届かないといったリスクがあります。機能、品質、サポート体制なども総合的に比較検討してサービスを選びましょう。
利用したい電話番号に対応しているか
クラウドPBXで利用できる電話番号はサービスによって異なります。多くのサービスでは、東京03や大阪06といった市外局番を取得できますが、全国の幅広いエリアの市外局番に対応しているクラウドPBXはそれほど多くありません。
希望する電話番号が決まっている場合は、導入を検討しているクラウドPBXがその電話番号に対応しているか事前に確認しましょう。
通話の音質が良いか
電話サービスの要となる通話の音質については、各サービス事業者が改善を重ね、従来のビジネスフォンと同水準の音質を実現しています。しかし、すべてのクラウドPBXがそうとは限りません。
音質を比較する際にチェックしておきたい指標に「総務省判定基準」があります。総務省判定基準とは総務省が設けている通信品質の基準のことで、段階ごとの評価は下記の通りです。
総務省判定基準 | 通信品質 |
---|---|
クラスA | 固定電話相当の品質 |
クラスB | 携帯電話相当の品質 |
クラスC | IP電話相当の品質 |
クラスAが最も評価が高く、クラウドPBXでもクラスAを獲得しているサービスはあるので、導入前に確認するとよいでしょう。また、正式に導入する前に、無料トライアルで音質を確認することもおすすめです。
セキュリティ対策が整っているか
クラウドPBXは従来のビジネスフォンとは違い、インターネットを通じて発着信を行う仕組みです。そのため、ネットワーク攻撃やウイルス感染など外部の脅威にさらされています。外部の脅威から守りながら安定して電話業務を行うためには、セキュリティ対策が万全なクラウドPBXを選ぶことが重要です。
ファイアウォールや通信の暗号化、ウイルスチェックなどの基本的なセキュリティ対策を実装している、かつ二段階認証やVPNネットワーク構築など、より強固なセキュリティ対策がされているクラウドPBXなら安心でしょう。ISMS認証やプライバシーマークといった第三者認証を取得していることもセキュリティレベルの高さの証明になります。
【比較表】大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBX
ここからは実際に、大企業・大手企業への導入実績があるクラウドPBXを比較します。料金や導入実績数を比較した表をご覧ください。
料金
月800円/ユーザー
初期費用 要問合せ
(他2プラン)
|
料金
月5,980円/ID
初期費用 要問合せ |
料金
月21,000円
初期費用 50,000円
(他11プラン)
|
料金
月5,500円/契約
初期費用 11,000円
(他2プラン)
|
料金
月3,300円
初期費用 33,000円 |
料金
月2,000円
初期費用 10,000円
(他2プラン)
|
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
料金
要問合せ
初期費用 要問合せ |
導入実績社数 6万社 |
導入実績社数 導入社数:3,000社、通話実績:220,000,000回以上 |
導入実績社数 シリーズ累計2,000社超 |
導入実績社数 情報なし |
導入実績社数 ブランドユーザー数約1,500万人 |
導入実績社数 4,500社 |
導入実績社数 600,000社 |
導入実績社数 情報なし |

050のIP番号だけでなく日本全国の市外局番を発番できる点がメリットで、東京・大阪以外の電話番号を発番したい企業におすすめです。連携できるシステムは、Google Workspace、Microsoft 365、Salesforce、Zendeskなどがあり、ビジネスコミュニケーションがDialpadに集約できます。

クラウドフォン機能と録音・文字起こし・AI音声解析が一つになったツールで、電話営業や顧客対応を可視化し、電話応対品質を改善させる使い方が可能。発番できる電話番号は豊富で、03(東京)・06(大阪)以外にも主要都市の市外局番を取得できます。
プライバシーマーク・ISMS認証を取得しており、コールセンター業務で安心して利用したい企業におすすめです。
基本的な電話機能として、会社の代表電話番号を用いた発信・着信、通話転送、パーク保留を搭載。オプション機能として自動音声応答(IVR)、通話内容の録音機能、音声をテキストデータに変換する機能などを追加することもできます。
提供されているプランは12種類あり、企業の規模や利用目的に応じて最適なプランを選択できるようになっているため、無駄のないプランを選びたい企業におすすめ。

内線通話、代表着信、コールピックアップ、自動転送など多様な機能を提供しており、電話業務をサポートします。設定変更はWeb上で簡単にでき、人事異動やレイアウト変更時に工事が不要で、柔軟な利用を実現。
また、モバイル通信が暗号化されており、盗聴リスクを低減します。信頼性や安定した運用を重視する企業に特におすすめです。

同社は迷惑電話ブロックの技術に強みを持っており、クラウドPBXにも高性能な迷惑電話フィルタが実装されています。3万件以上のデータをもとに、押し売りや迷惑電話につながる可能性ある着信を事前に通知します。
基本的なクラウドフォン機能・録音機能・IVR機能はあるため、通常業務で便利に利用できます。迷惑電話対策と通常業務の効率化を両立したい企業におすすめのサービスです。

選べる電話番号は幅広く、全国の固定電話番号やフリーダイヤルに対応しています。利用したい電話番号が決まっている企業であっても、利用しやすいサービスと言えるでしょう。内線通話であれば海外からの通話も無料なため、海外進出している企業にもおすすめです。

電話はもちろん、ビジネスチャットやビデオ会議もこれ一つで利用可能。複数のツールを使い分ける手間がなく、社内のコミュニケーション基盤をシンプルにしたい企業におすすめです。
さらに、SalesforceなどのCRMと連携すれば、顧客情報を見ながらの電話対応もスムーズに。営業部門やカスタマーサポートの生産性を高めたい企業にとって、心強い味方となるでしょう。全通話録音機能は、応対品質の向上や万が一のトラブル防止にも役立ちます。

お使いのスマートフォンで会社の固定電話番号が使えるため、場所を選ばない働き方を実現したい企業や、テレワークを本格的に推進したい企業におすすめ。電話番号も今お使いのものを変える必要はありません。
20年以上の歴史があるサービスで、災害時にも安定運用した実績を持っているため、万が一の際も安心です。
PRONIアイミツは、ITツール受発注のプロとして、希望要件に合ったクラウドPBXの案内が可能です。無料で最大6サービスをご紹介しますのでぜひ一度お試しください。
大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXおすすめ9選
数あるサービスの中から大企業・大手企業へ導入実績があるクラウドPBXを9サービスご紹介をします。ぜひクラウドPBX導入の参考にしてください。

Dialpad
「Dialpad」は、Dialpad Japanが提供するクラウドPBXです。音声通話、ビデオ通話、チャット機能をアプリケーションで一括管理。国内では旅行代理店や総合人材サービスをはじめとする2,700社が導入しており、国外でも多くの大企業・大手企業による導入実績があります。
050のIP番号だけでなく日本全国の市外局番を発番できる点がメリットで、東京・大阪以外の電話番号を発番したい企業におすすめです。連携できるシステムは、Google Workspace、Microsoft 365、Salesforce、Zendeskなどがあり、ビジネスコミュニケーションがDialpadに集約できます。
主な機能

MiiTel
「MiiTel」は、株式会社RevCommが提供するクラウドPBXです。導入企業は3,000社を突破し、IT、エネルギー、金融などさまざまな業界の大企業も利用しています。
クラウドフォン機能と録音・文字起こし・AI音声解析が一つになったツールで、電話営業や顧客対応を可視化し、電話応対品質を改善させる使い方が可能。発番できる電話番号は豊富で、03(東京)・06(大阪)以外にも主要都市の市外局番を取得できます。
プライバシーマーク・ISMS認証を取得しており、コールセンター業務で安心して利用したい企業におすすめです。
主な機能
BIZTEL ビジネスフォン
「BIZTEL ビジネスフォン」は、株式会社リンクが提供するクラウドPBX。これまでに小規模〜大規模合わせて2,000社以上の企業へ導入した実績があり、大手の医薬品メーカーでも利用されています。
基本的な電話機能として、会社の代表電話番号を用いた発信・着信、通話転送、パーク保留を搭載。オプション機能として自動音声応答(IVR)、通話内容の録音機能、音声をテキストデータに変換する機能などを追加することもできます。
提供されているプランは12種類あり、企業の規模や利用目的に応じて最適なプランを選択できるようになっているため、無駄のないプランを選びたい企業におすすめ。
主な機能

Arcstar Smart PBX
「Arcstar Smart PBX」は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズが提供するクラウドPBX。金融や運輸、自治体、マスコミと多岐にわたる業界で活用されており、導入企業からは情報共有の強化に貢献しているとの声が多数寄せられています。
内線通話、代表着信、コールピックアップ、自動転送など多様な機能を提供しており、電話業務をサポートします。設定変更はWeb上で簡単にでき、人事異動やレイアウト変更時に工事が不要で、柔軟な利用を実現。
また、モバイル通信が暗号化されており、盗聴リスクを低減します。信頼性や安定した運用を重視する企業に特におすすめです。
主な機能

トビラフォン Cloud
「トビラフォン Cloud」は、トビラシステムズ株式会社が提供するクラウドPBXです。医薬品メーカー、コンサルティングファームなどさまざまな業界の大企業・大手企業が導入しており、ブランドユーザー数は1500万人を誇ります。
同社は迷惑電話ブロックの技術に強みを持っており、クラウドPBXにも高性能な迷惑電話フィルタが実装されています。3万件以上のデータをもとに、押し売りや迷惑電話につながる可能性ある着信を事前に通知します。
基本的なクラウドフォン機能・録音機能・IVR機能はあるため、通常業務で便利に利用できます。迷惑電話対策と通常業務の効率化を両立したい企業におすすめのサービスです。
主な機能

ナイセンクラウド
「ナイセンクラウド」はアイティオール株式会社のクラウドPBXで、13年の運営実績を誇るサービスです。上場企業から個人事業主まで6,500社以上の企業に導入されており、サービス業や製造業、マスコミなどで利用されている実績があります。
選べる電話番号は幅広く、全国の固定電話番号やフリーダイヤルに対応しています。利用したい電話番号が決まっている企業であっても、利用しやすいサービスと言えるでしょう。内線通話であれば海外からの通話も無料なため、海外進出している企業にもおすすめです。
主な機能

自由放題ビジネスフォン
「自由放題ビジネスフォン」は、株式会社オプティマイザーが提供するクラウドPBXです。これまでに60万以上の企業が導入しており、世界的な自動車メーカーや家具メーカー、ファストフード企業が利用しています。
電話はもちろん、ビジネスチャットやビデオ会議もこれ一つで利用可能。複数のツールを使い分ける手間がなく、社内のコミュニケーション基盤をシンプルにしたい企業におすすめです。
さらに、SalesforceなどのCRMと連携すれば、顧客情報を見ながらの電話対応もスムーズに。営業部門やカスタマーサポートの生産性を高めたい企業にとって、心強い味方となるでしょう。全通話録音機能は、応対品質の向上や万が一のトラブル防止にも役立ちます。
主な機能

iスマートBiz
「iスマートBiz」は、株式会社アイルネットが提供するクラウドPBXです。化粧品メーカー、小売りなどの大企業が導入しています。また、自治体や金融、医療法人の導入実績もあり、幅広い業界で利用できるサービスと言えるでしょう。
お使いのスマートフォンで会社の固定電話番号が使えるため、場所を選ばない働き方を実現したい企業や、テレワークを本格的に推進したい企業におすすめ。電話番号も今お使いのものを変える必要はありません。
20年以上の歴史があるサービスで、災害時にも安定運用した実績を持っているため、万が一の際も安心です。
主な機能
まとめ:クラウドPBX選びで迷ったらPRONIアイミツへ
クラウドPBXを選ぶには、各サービスの特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。しかし、クラウドPBXを提供する業者は多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。
PRONIアイミツでは、ITツール受発注支援のプロとして、クラウドPBX選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったサービスが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!