かえる勤怠管理
かえる勤怠管理とは、ユーザーあたりの従量課金制ではなく拠点の数に応じた料金となっているため、拠点あたりの従業員数が多ければ多いほどお得な勤怠管理システムです。 勤怠管理システムを使ったことがない方でも簡単に設定・運用ができる「P-Shift」と、AI技術を活用し働き方改革を強力にサポートする「CAERU AI」の2種類があります。 どちらのサービスでも共通で利用できる無料でレンタルできる独自開発の打刻専用タブレットがあります。 弥生給与や給与奉行など他社給与ソフトへ勤怠データのCSVインポートができるほか、給与計算業務のアウトソーシングを承っています。
料金(価格・費用)
かえる勤怠管理の料金プランをご紹介します。
-
CAERU AI月7,500円/拠点
-
P-Shift月5,000円/拠点
特徴・メリット
かえる勤怠管理の3つの特徴やメリットをご紹介します。
導入コストがお得でコスパが良い
導入費用が安く、コストパフォーマンスに優れた勤怠管理システムであるのが最大の特徴。初期費用はかからず、無料でタイムレコーダーをレンタルできるのがうれしいポイントでしょう。月額料金はかかりますが、よくある「1人あたり〇円」といった従量課金制ではなく、何人で利用するとしても定額で利用できるのも魅力。従業員数が多い会社や、これから事業規模を拡大して雇用数を増やしたい会社にとってはぴったりではないでしょうか。
選べる2つのシステム
2つのシステムから選んで利用できるのも特徴の1つ。「CAERU AI」は、基本機能に加えて勤怠ワークフローのオンライン化やAI自動チェックなどの機能を搭載しており、働き方改革にも対応しているため高機能です。「P-Shift」は初心者にも優しいエントリーモデルであり、低価格で導入できながら基本機能をしっかり備えています。ニーズに合わせて導入できるのがうれしいポイントでしょう。
30日間すべての機能をお試し可能
30日間の無料体験期間が設けられているため、使いやすさを存分に確認可能。勤怠管理システム・ツールは実際に使ってみないと使用感がわからないことも多く、導入後になってミスマッチに気が付くケースもめずらしくありません。30日間、約1か月間のお試し期間ですべての機能を利用できるため、1か月間の業務フローの中に組み込むことができ、具体的な使用感を確かめてから本格的に導入できます。
機能
かえる勤怠管理の主な機能をご紹介します。
スマホアプリ(iOS)対応
スマホアプリ(Android)対応
フレックスタイム制への対応
変形労働時間制への対応
PC打刻・Web打刻
モバイル打刻(スマートフォン打刻)
ICカード打刻
静脈認証打刻
打刻位置情報の自動記録
シフトの作成機能
残業申請
有休残日数の確認機能
メールでのプッシュ通知
API連携・CSV連携できるサービス
かえる勤怠管理とAPIやCSV等で連携できるサービスをご紹介します。
ジョブカン給与計算
弥生給与
PCA 給与
マネーフォワード クラウド給与
給与奉行 クラウド
給与大臣
運営会社
サービスを運営する株式会社ITZの概要です。
-
会社名株式会社ITZ
-
本社の国日本
-
本社所在地広島県安芸郡府中町青崎南6-24 向洋ビル3F
-
拠点広島県
東京都 -
設立2013年8月
-
代表名朴 賢一
-
従業員規模20名
-
事業内容AI型勤怠管理システム
タイムレコーダー端末開発
勤怠データとブロックチェーンを利用したシステム開発「暗号労働債権:Billcoin」の流通
給与計算代行 -
資本金4500万円
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。