【2025年最新】TETORIの評判と実態
Web接客ツール「TETORI」の評判と口コミを徹底調査しました。他サービスと比較したメリットや使うべき人・会社、「TETORI」の導入実績や効果も網羅。この記事だけで、「TETORI」の全てが分かります。
- <総評>TETORIはインライン機能が特徴のweb集客サービス
- TETORIの7つのメリット
- 徹底調査で分かったTETORIを使うべき人・会社
- TETORIの料金プラン
- TETORIの導入実績・効果
- まとめ
webサイトを効果的に活用したいと考えている企業は多いはずです。しかし、webサイトの改善には多額の資金がかかる上、競合の増加により、一般的なwevサイトでは集客が難しくなってきました。
そんな中注目を集めているのが、コンバージョン率を劇的に改善してくれるWeb接客ツール「TETORI」。今回は、ポップアップに加え、独自のシステムであるインライン機能を取り入れたTETORIの実態と評判について紹介します。
発注業者比較サービスPRONIアイミツが、おすすめのWeb接客ツールを厳選!
<総評>TETORIはインライン機能が特徴のweb集客サービス

出典:TETORI https://www.tetori.link/
TETORIは、グルービーモバイルが提供しているWeb接客ツールです。サイトを訪問した顧客のアクセス情報や行動履歴データを読み取り、その顧客にマッチするバナーやポップアップを表示させ、コンバージョン率を劇的に改善させられます。
他のWeb接客ツールでは、ポップアップ機能がメインのサービスですが、TETORIは、サイト全体のパーソナライズができるインライン機能を取り入れているのが特徴。顧客の居住地や訪問回数、興味・関心に応じて、異なるページを表示できます。顧客が気になるページを優先して表示することで、webサイトからの離脱を防止するとともに、コンバージョンにつなげることが可能です。
TETORIの7つのメリット
それでは、TETORIを活用することでどのようなメリットがあるかお伝えします。
適切なタイミングでポップアップを表示し、コンバージョン率をアップ
TETORIは、アクセス回数やサイト滞在時間、位置情報などを読み取り、顧客に最適のポップアップを表示します。顧客がほしいと考えている情報を適切なタイミングで提供するため、ポップアップに記載された情報をクリックする確率を格段にアップさせることが可能です。
また、顧客情報に合わせたランディングページの提供ができるインライン機能も特徴。観光サイトであれば、県内在住者と県外からの旅行者で異なるページを提供できます。これらの機能を効果的に活用することで、コンバージョン率の大幅な向上が期待できるでしょう。
業界別のテンプレートが豊富で設定が簡単
ECサイト、メディア、学校、ブライダル、旅行サイトなど、さまざまな業界に特化したテンプレートが豊富に準備されています。過去に大きな成果を上げた実績の優れたものばかりなので、テンプレートに従って簡単な設定を行うだけで、大きな成果が期待できるでしょう。
また、管理画面がシンプルに作られているので、初めての方であっても比較的簡単にカスタマイズが行えるのも魅力の一つ。自社のキャンペーンに合わせて設定を変えることで、より大きな成果が得られるでしょう。
サイト訪問者の情報を一挙に取得可能
TETORIでは、位置情報や顧客情報のほかにも、さまざまな情報を一挙に取得することが可能です。サイトの訪問回数・頻度、フォームの申し込み経験、申し込み離脱経験、利用デバイス、検索キーワードなど多岐にわたります。
これらの情報は、webサイトの改善に非常に役に立つでしょう。TETORIは、webサイトの分析ツールとしても非常に評価が高く、サイト全体の改善に役立つチップスを提供してくれます。
困ったときのサポート体制が充実
TETORIの運営会社であるグルービーモバイルは、「心地よい」サービスの提供を心がけている会社です。それを実現するための1つが、顧客に対する優れたサポート。単なるツールの提供だけでなく、顧客の困りごとを共有し、常に利用者目線のサポートができるように務めています。
機能を追加してほしい時には、担当者がすぐに追加してくれるなど、対応力も魅力の1つ。設定・操作方法の相談のほか、webサイト全体の改善に向けたコンサルティングも行っており、Web接客ツールが初めての方でも安心して利用できます。
月額1万円からの低コスト運用が可能
TETORIでは、サイトPV数に応じたいくつかの料金プランが準備されており、最安値のプランであれば月額1万円からの運用が可能です。他の会社であれば、システムを希望通りにカスタマイズしてもらうだけでも多額のコストがかかったり、キャンペーンに応じてポップアップを変更するとなればさらなる費用がかかります。
その一方、TETORIでは、月額プランを契約すれば独自のポップアップやバナーが作り放題のため、総合的なコストを大幅に下げることが可能です。
顧客の導線をしっかりキャッチ!キャンペーンを成功へ
TETORIは、Web接客ツールとしての機能だけでなく、優れたデータ分析機能が特徴です。webサイトの訪問者の導線がリアルタイムに表示されるたけでなく、どのような特性や背景を持った顧客が、どのようなルートでサイト内を循環しているのかを徹底的に追跡します。
最終的に、それらの結果をわかりやすい統計データとして示してくれるため、キャンペーンやwebサイトの改善点を明確化することが可能です。
滞在時間を増加させ、離脱を防止!
サイト内の情報が増えるにつれ、目的のページを見つけられず、短時間で離脱する人の割合が増えていきます。しかし、TETORIを利用し、必要な情報を即座に届ける仕組みを構築することで、滞在時間の大幅な増加を実現可能です。
顧客がページをしっかりと読み込むほど、興味・関心の増加につながるため、コンバージョン率の向上が見込めるでしょう。また、離脱アクションを押した際に、アプローチをする「離脱防止」機能が追加されたため、サイトへの訪問時間をさらに伸ばすことが可能です。
徹底調査で分かったTETORIを使うべき人・会社
ここまで紹介したメリットを踏まえ、TETORIは一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
ポップアップだけでなくインライン機能を活用したい人・会社
TETORIの特徴は、ポップアップのバナーだけでなく、顧客ごとのステータスに基づいてwebページのコンテンツを切り替えられる、インライン機能にあります。たとえば、あるwebサイトへの訪問回数がすでに5回以上の顧客に対しては、サイトのホームページではなく、顧客が繰り返し閲覧していたページや登録ページへと誘導することで、より高いコンバージョン率を得られるのです。実際、TETORIを利用しているサイトの多くは、インサイト機能を効果的に活用して成果を挙げています。
インライン機能を備えているWeb接客ツールは多くありませんので、競合他社との差別化を図りたい方は、ポップアップ機能とインライン機能が両方使えるTETORIの利用をおすすめします。
webサイトをより効果的に活用したいと考える人・会社
TETORIは、充実したWeb接客機能により、顧客がほしい情報を適切なタイミングで提示することで、コンバージョン率を大きく改善できるツールです。また、サイト訪問者のデータ取得と分析が優れていることから、webサイト全体のブラッシュアップに役立ちます。
つまり、Web接客ツールの運用法をすでに具体的に考えている方から、どのようにすればいいのかは分からないけれどもwebサイトの改善を図りたいと考えている方まで、幅広い層で活用可能なWeb接客ツールなのです。実際に運用されているサイトも、ECサイト、メディア、学校、ブライダル、旅行サイトと多岐にわたります。webサイトの活用について困っている方は、TETORIに一度相談してみると良いでしょう。
少ない労力で最大限の効果を達成したい人・会社
「Web接客ツールは使い方が難しい」というイメージを覆したのがTETORIです。業界ごとにおすすめのテンプレートが準備されていますので、テンプレートに従ってシステムを構築するだけでも、コンバージョン率の大きな改善が期待できます。
また、オリジナル設計をするための管理画面がシンプルな造りになっており、直観的に操作が可能なので、Web接客ツールに慣れていない方でも安心です。月に1度送付されるレポートは、重要なポイントを簡便に示しているため、そのまま社内の共有資料としても活用できます。できるだけ少ない労力で最大限の効果を達成したいと考える方におすすめです。
TETORIの料金プラン
TETORIは、PV数に応じた料金プランを設けており、最安値のプランであれば月額1万円からの利用が可能です。また、すべての機能が利用できるお試しプランは無料で提供されています。見積もりをすることで、詳しい料金プランを確認できますので、興味のある方は見積もりをしてみるとよいでしょう。
TETORIの導入実績・効果
ここからは、実際にTETORIを導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
河合塾KALS
TETORIの導入事例ページ(グルービーモバイル株式会社 https://www.zendesk.co.jp/customer/zendesk-lancers/https://www.tetori.link/cases/kals 参照)によると、河合塾KALSは、大学生や社会人を対象とした予備校です。医学部学士編入、文系大学院入試、大学編入などの比較的ニッチな分野を扱っています。比較的意識の高い人たちがwebサイトを訪問しますが、特定の情報にたどり着けずに離脱する人も多くいるのが現状。また、サイトの閲覧中に決断できず、諦める人も多くいました。
河合塾KALSは、高い意識を持つ顧客に最適な情報を届けたいとの思いから、TETORIの利用を開始。顧客の特性を踏まえた最適の情報を、ポップアップで表示するようにしました。これにより、届けたい情報がピックアップされて届くようになり、資料請求の割合が3~4%ほど増加。資料請求は講座申し込みに大きく貢献するため、3%の増加でも総合的には大きな売上増を達成することになったそう。なかでも、開校まで〇日、イベントやっていますなど、具体性の強いバナーの効果が高かったようです。
また、シンプルな管理画面のおかげで、自社スタッフが独自にカスタマイズできることから、キャンペーンに合わせたポップアップを独自に設計できることを高く評価しています。現在は、より大きな成果を上げるために、タイプの異なるポップアップの利用を試しているそうです。
公益社団法人 三重県観光連盟
TETORIの導入事例ページ(グルービーモバイル株式会社https://www.tetori.link/cases/kankomie 参照)によると、三重県観光連盟は、県の主要観光サイトを運営する組織です。観光業をより盛り上げるために、顧客が興味を持つであろう、より多くの情報を提供する手段を模索していました。
しかし、多くの顧客は、自分の知りたい情報を集めただけでサイトから離れてしまいます。そこで三重県観光連盟は、受け身的な観光サイトではなく、よりアクティブなサイトの設計を実施。1つ目は、ポップアップを利用することでこちらがおすすめしたい情報を積極的に伝えること。2つ目は、インライン機能を用いてエリアに応じた情報ページを表示することでした。たとえば、県外からのアクセスの場合は、役に立つ交通網情報が掲載されたページが表示されるようにしたのです。
三重県観光連盟によるTETORIの活用は、観光サイトがWeb接客ツールを用いた珍しい取り組みとして注目を集めました。情報量の多い観光サイトであっても、TETORIを効果的に用いることで、訪問者に応じて臨機応変に対応する「One to Oneマーケティング」が可能であることを証明したのです。オンライン上で丁寧な接客を行いたい会社にとって、TETORIは非常に有効であることを示す事例といえるでしょう。
まとめ
今回は、Web接客ツールの1つとして注目を集めるTETORIの実態と評判について紹介しました。TETORIは、ポップアップ機能とインライン機能を組み合わせた、機能面の充実したWeb接客ツールです。使い方も簡単で、カスタマイズの自由性が高いのも特徴。webサイトをより効果的に活用したい方にはおすすめのツールです。
Web接客ツールの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったWeb接客ツール(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。