Macで利用可能な給与計算ソフトおすすめ10選を比較!
「普段はMacで業務をしており、給与計算を行うためだけにWindowsを立ち上げるのが手間」「日常業務と給与計算でPCを行き来することで、作業効率が低下している」というMacユーザーは多いのではないでしょうか。そんな人事労務担当者には、Mac対応の給与計算ソフト(給与計算システム)がおすすめ。Mac OSの環境だけで給料計算も完結できるので、作業工数を大幅に削減できます。Mac・Windowsの使い分けが不要になり、データを一元管理できることも大きなメリット。
そこで本記事では、Macで利用可能な給与計算ソフトおすすめ10選をご紹介。無料で使えるシステムも解説していますので、コスト削減を図りたい人事・労務担当者はぜひご覧ください。
- 給与計算ソフトはMacでも利用可能!
- Macで給与計算ソフトを利用するメリット
- 【比較表】Macでも使える給与計算ソフト
- Macで使える給与計算ソフトおすすめ10選(無料あり)
- Macで利用できる給与計算ソフトの選び方・比較ポイント
- まとめ:Mac対応のシステムで給与明細作成・年末調整を効率化

給与計算ソフトはMacでも利用可能!
給与計算ソフト(給与計算システム)とは、従業員の勤怠データをもとに給与計算を自動化できるソフトウェアです。所得税や社会保険料、残業、手当などを自動計算でき、手作業・手計算によるミスや手間を大幅に軽減します。さまざまな雇用形態に合わせて給与体系を設定できるソフトもあり、給与明細や源泉徴収票といった必要書類の作成も効率化できます。

「会社で使っているメインPCはMacだが、給与計算ソフトがWindowsにしか対応していないため、ほかのWindows OSのPCを使わなければならない」という人は少なくありません。これまでは、Windows OSに対応しているPCメーカーが多いことから、Windows OSでのみ利用できるという給与計算ソフトが大半を占めていました。しかし、業務によって使用するデバイスが異なってしまうと何かと不便なもの。なるべくMac OSのPCでも利用可能な給与計算ソフトを選んでおきたいところですが、環境を選ばずに使える給与計算ソフトはあるのでしょうか?
まず結論から述べてしまえば、現在ではMac OS対応の給与計算ソフトも増えているため、給与計算ソフトはMacでも利用可能です。無料で利用できるソフトから、月額・年額制の有料タイプのソフトまで、多くの給与計算ソフトがMac OSへの対応を始めています。
基本的にはMacをメインPCとしているという企業でも、Macのみで給与計算業務を問題なく進められるような環境が整ってきていると言えます。
給与計算ソフトの必要性
給与計算ソフトは多くの企業で導入され、戦略総務のための専門誌「月刊総務」が株式会社マネーフォワードと共同で実施した調査では、約8割の企業が「すでに給与計算ソフトを導入済み」ということがわかりました。

出典:月刊総務オンライン 【給与計算の実態調査】給与計算ソフトを導入している企業の半数で「属人化」「業務時間」が課題に
上記統計データから、多くの企業が給与計算ソフトによる計算の自動化・業務効率化を必要としていることがうかがえます。多くの給与計算ソフトでは労務・人事関連の機能も搭載していたり、勤怠管理システムとのデータ連携に対応していたりと便利に活用できます。マイナンバーの管理や入退社の手続きなども効率化できるため、バックオフィス業務の生産性を向上させたい企業に、給与計算ソフトの必要性は高いと言えます。
Macで給与計算ソフトを利用するメリット
それでは、Mac OSで利用可能な給与計算ソフト(給与計算システム)を導入することによって、どのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは、Macで給与計算ソフトを利用するメリット3つを解説します。
- Mac・Windowsの使い分けが不要になり、データを一元管理できる
- すべての業務をMacに集約でき、コスト削減につながる
- 両方のOSに対応するソフトなら、どのデバイスでも利用可能
Mac・Windowsの使い分けが不要になり、データを一元管理できる
冒頭でも述べているとおり、「メインで使っているのはMacやMacbookなどのMac OS製品だが、給与計算ソフトを使うためだけにWindows OSのPCを別で使用している」という企業は、わざわざ使い分けをしなくて済むのが大きなメリットです。MacとWindowsの使い分けが不要になることでデータを一元管理でき、デバイス間でのデータ移行の手間も無くなります。データの一元管理により、給与計算の正確性も向上します。「Mac・Windowsを使い分けており、データを二重入力している」という企業は、作業工数の削減も可能です。
すべての業務をMacに集約でき、コスト削減につながる
Macで給与計算ソフトを利用できると、すべての業務をMacのPCで行えるようになるため、Windows OSのPCは不要になります。給与計算ソフトを使うためだけにWindowsのPCを別で用意していた企業は、「PC本体の費用」と「維持・管理コスト」を削減可能です。コスト削減が課題の企業には大きなメリットと言えるでしょう。
両方のOSに対応するソフトなら、どのデバイスでも利用可能
Mac OS専用の給与計算ソフトではなく、Mac・WindowsどちらのOSであっても使えるような給与計算ソフトの場合には、特定のデバイスに縛られることがなくなります。デバイスを問わずに同じソフトを利用できれば、データの一貫性が保たれるため、業務効率が改善できるでしょう。
例えば、「複数拠点で業務を行っており、利用するデバイスが拠点ごとに異なる」という企業や、「社内用PCはMac 、在宅用PCはWindows」というようにOSが統一されていない企業でも、両方のOSに対応するクラウド型のソフトなら問題なく業務を進められます。また、「テレワーク中だが、自宅PCがソフトに非対応のため、給与計算のためだけに出社する必要がある」という状況も未然に防ぐことが可能です。
加えて、Mac・Windowsどちらも利用できる給与計算ソフトであれば、PCを乗り換えたいという場合でも、OSに縛られずに選べることもメリットでしょう。
Macで利用可能な給与計算ソフトの導入を検討中の方は、ぜひPRONIアイミツ(当サイト)をご活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った給与計算ソフト(最大6社)をご案内可能です。1社1社に問い合わせる手間・ツール選びの時間を大幅に節約できるため、ぜひ一度お試しください。
【比較表】Macでも使える給与計算ソフト
ここからはMacでも使える給与計算ソフト(給与計算システム)を比較します。Mac対応の給与計算ソフトを、料金や対応OSを一覧化しましたので、以下の比較表で気になるサービスをご覧ください。
サービス名 | 初期費用 | 月額料金 | 対応OS |
---|---|---|---|
Macの給与 | 1万9,800円 | - | Mac OS |
マネーフォワード クラウド給与 | 無料 | 300円~/1ユーザー | Mac OS Windows OS iOS Android |
フリーウェイ給与計算 | 無料 | 1,980円~ (年間23,760円の月額換算) |
Mac OS Windows OS iOS Android |
PayBook | 無料 | 3,000円 無料プランあり |
Mac OS Windows OS iOS Android |
弥生給与 Next | 無料 | 2,600円程 (年間31,000円の月額換算) |
Mac OS Windows OS iOS Android |
Doreming | 問い合わせ | 問い合わせ | Mac OS Windows OS iOS Android |
円簿給与 | 無料 | 無料 | Mac OS Windows OS iOS Android |
Gozal | 無料 | 700円 | Mac OS Windows OS iOS Android |
Dayforce Workcloud | 問い合わせ | 問い合わせ | Mac OS Windows OS iOS Android |
HANJO 給与 ※新規受付終了 |
問い合わせ | 問い合わせ | Mac OS Windows OS iOS Android |
※料金は税抜き
上記比較表をご覧の通り、Macでも使える給与計算ソフトは多数あり、ほとんどのサービスがWindowsでも利用可能。Macユーザーのための給与計算ソフト「Macの給与」は、買い切りで購入でき導入コストを削減できます。無料で使える、Mac対応給与計算ソフトは「PayBook」「円簿給与」。給与計算ソフトを試してみたい人や、コスト削減が課題の企業は無料プランから開始するのもおすすめです。
Mac対応の給与計算ソフトには「クラウド型」と「インストール型」がある
Mac対応の給与計算ソフトには、「クラウド型」「インストール型」の2つの導入形態があり、それぞれ特徴が異なります。
比較項目 | クラウド型 | インストール型 |
---|---|---|
導入方法 | インターネット上でログイン | PCにソフトをインストール |
初期費用 | 無料~数万円程 | 2万円程 |
月額料金 | 300円~2,000円程 | 無料 ※買い切り型のため |
クラウド型の給与計算ソフトはインターネット環境があれば場所を問わずに利用可能。ブラウザ上でログインして利用できるため、異なるデバイスでも使えることが特徴です。クラウド型の多くは初期費用無料で、月額料金は数百円ほど。安い費用で導入できることも強みです。社会保険料・税率変更などにスムーズに対応したい企業には、自動アップデートが行われるクラウド型がおすすめです。
一方、インストール型の給与計算ソフトは特定のPCにソフトをインストールして利用します。初期費用は発生しますが、買い切り型のため月額料金は無料。ランニングコストが発生しないため、同じPCを長く利用する場合にはトータルコストを抑えられます。ただし、法令改正の際には、バージョンアップデートに手動で対応する必要がある点に注意しましょう。
Macで使える給与計算ソフトおすすめ10選(無料あり)
ここからは、iMacやMacBookといったMac OS製品で使える給与計算ソフト(給与計算システム)を紹介します。無料で使えるサービスも比較していますので、コスト面に懸念がある企業もぜひ活用ください。以下、Macで使える給与計算ソフト10選を解説していきます。
- Macの給与
- マネーフォワード クラウド給与
- フリーウェイ給与計算
- PayBook
- 弥生給与 Next
- Doreming
- 円簿給与
- Gozal
- Dayforce Workcloud
- HANJO 給与【新規受付終了】

-
料金
19,800円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Macの給与は、株式会社マグレックスが提供する、Mac対応の給与計算ソフトです。Macユーザーのために開発された、給与計算・管理に特化したシステム。有給管理機能、年末調整機能をはじめとした給与計算業務に必要な機能を網羅し、給与明細書・源泉徴収票などの必要書類の作成も可能。
おすすめのポイントは、最小限の作業で正確かつ迅速に給与明細を発行できること。給与明細書画面では面倒な設定は不要で、項目タイトルの編集や金額の修正などを直接入力できます。また、課税対象額と扶養人数から所得税も簡単に算出できます。
他社サービスと比較した際のメリットとして、直感的なインターフェースを採用している点が挙げられます。給与計算ソフトの利用が初めてのMacユーザーでもスムーズに操作が可能です。Macの給与の料金は、買い切りで19,800円(税抜)と低コスト。インストール版のソフトのほか、ダウンロードによる導入も可能です。
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- メールサポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- 給与振込用データ(FBデータ)の出力機能
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能
- 源泉徴収票の作成機能
- 年末調整計算機能
- 月給制

マネーフォワード クラウド給与
-
料金
月2,980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワード クラウド給与は、株式会社マネーフォワードが提供する、Mac対応給与計算ソフト。クラウド勤怠やクラウド人事管理などが揃う「マネーフォワード クラウドHRソリューション」の1つです。クラウド型のためMac・Windows問わずブラウザー上から気軽に使えます。
最新の法令に準拠した自動判定・自動計算システムによってスムーズかつ正確に給与を計算できるほか、三井住友銀行やみずほ銀行との連携でワンクリックで振込を完了できることがおすすめの理由。
源泉徴収票や年末調整への対応は、マネーフォワード クラウド年末調整を導入することで可能に。「一連の給与計算業務をシステム上で完結したい」という企業に、マネーフォワード クラウド給与はおすすめのMac対応給与計算ソフトです。無料トライアルも利用できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化

-
料金
月1,980円 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
フリーウェイ給与計算は、株式会社フリーウェイジャパンが提供する、Mac対応給与計算ソフト。コストパフォーマンスの高さで人気を誇る給与計算ソフトです。
従業員が5名までであれば無料プランを制限なしで使い続けることができ、6名以上であっても月額1,980円(年間2万3,760円)。ユーザー数の制限がなく割安なので、従業員数が多くなってもランニングコストが膨らんでしまう心配がありません。
Google ChromeやSafariなどのブラウザー上で利用するため、Mac・Windows両方で使えます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 銀行連携による振込機能
- 給与振込用データ(FBデータ)の出力機能

-
料金
月3,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
PayBookは、合同会社Pay-book.jpが提供する、Mac対応の給与計算ソフト。最短3分で給与計算を完了できる気軽さがおすすめの給与計算ソフトです。
WIndowsだけでなくMacでも利用でき、iMacやMacBookなどのPCのみならずiPadをはじめとする各種タブレットでも使用可能。Nexus・ARROWS・Surfaceといったタブレット端末でも使えることも強み。無料プランがあるためコストをかけずに導入できることもメリットです。
社会保険料、雇用保険料などの面倒な計算も自動化できるほか、非常にシンプルな画面設計でたったのワンクリックで給与を計算できるなど、分かりやすさ・使いやすさにこだわって作られているのが大きなメリットです。
- 残業手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 各種手当や控除の計算設定
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- 支給項目・控除項目などの一覧表出力機能
- 賃金台帳の作成機能
- 管理者権限・ユーザー権限の管理機能
- Web給与明細の配布機能
弥生給与 Next
-
料金
年31,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
問い合わせ
-
最低利用人数
問い合わせ問い合わせ
弥生給与 Nextは、弥生株式会社が提供する、Mac対応の給与計算ソフト。高い導入シェアを誇るクラウド型ソフトで、給与計算や源泉徴収票の発行を簡単に行いたい企業におすすめです。
Mac・Windowsの両方に対応。初めて給与計算ソフトを使う方にも使いやすい設計で、シンプルな操作性が強み。給与データのFB出力機能により、振り込み作業も効率化できます。初年度は全機能を無料で利用でき、次年度以降は年額31,000円~(税抜)からとコストパフォーマンスも良好。
「定額減税額を反映した年調年税額をラクに算出したい」「Web給与明細を利用したい」という企業に、弥生給与 Nextはおすすめの給与計算ソフトです。
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Doremingは、ドレミングジャパン株式会社が提供する、Mac対応の給与計算ソフト。勤怠管理から給与計算、給与振込までを行えるクラウド型給与計算ソフトです。
PCやスマートフォン、ICカードなどさまざまな打刻方法に対応したWebタイムレコーダーのほか、シフト管理や有給休暇の管理、リアルタイムの給与計算機能を搭載。
給与を自分の口座へと引き落としできるサービス「My Salary」を利用することで、給与の振込までをワンストップで対応できます。Mac・WindowsのどちらのOSであっても使用可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化
- シングルサインオン
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能
- 源泉徴収票の作成機能
- 賃金台帳の作成機能

-
料金
無料 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
円簿給与は、株式会社円簿インターネットサービスが提供する、Mac対応の給与計算ソフト。円簿会計や円簿青色申告、円簿営業支援などを提供するクラウドサービスシリーズの給与計算ソフトで、すべて無料で使うことが可能です。サービスの1つとしてクラウド円簿給与を提供し、毎月の給与計算から年末調整までの機能が揃いながら、無料で使用可能な点が魅力。
クラウドサービスなので、インターネット接続が可能な環境であれば、場所もデバイスも問わず利用可能。Mac・Windows問わずブラウザー上から気軽に使えます。
注意点は勤怠管理システムとの連携ができないこと。そのため、個人事業主や少人数企業向けにおすすめの給与計算ソフトです。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- スマホアプリ(Android)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

-
料金
月700円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Gozalは、株式会社Gozalが提供する、Mac対応の給与計算ソフト。人事労務系のバックオフィス業務を行えるクラウドシステムで、給与ソフトや勤怠管理ソフトなどが1つになったサービス。雇用管理から勤怠管理、給与管理、退職管理までまとめてカバーできます。
簡単な設定を行うだけで給与計算を自動化できるほか、システム上で給与明細を発行できるため、わざわざ明細を印刷する・メールで送信する手間がかかりません。
クラウドサービスなのでブラウザー上で簡単に利用でき、Mac・Windows問わず使えます。無料トライアルも利用可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
Dayforce Workcloud
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Dayforce Workcloudは、Dayforce Japan株式会社が提供する、Mac対応の給与計算ソフト。人事情報の一元管理や給与計算などといった業務をまとめて自動処理できるHCMプラットフォームです。カバーする業務は非常に幅広く、給与計算のほか勤怠管理や人事管理、就業管理のほかワークフローまでカバー。
英語・日本語のどちらにも対応しているため、グローバルに展開している企業や外国人人材が多いという企業でも問題なく導入できるでしょう。OSやブラウザーを問わず利用できるため、Mac・Windowsで使用可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

-
料金
月1,485円/9名まで -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
【新規受付終了しました】
HANJO 給与は、飲食店における給与計算に特化した給与計算ソフトです。同シリーズ製品の「HANJOタイムレコーダー」と連携すれば勤怠管理と給与計算をあわせて行うことができ、給与計算や賞与計算の自動化や、オンラインでの給与明細発行などにも対応可能。月額たったの2,178円(税込)で利用できるという優れたコストパフォーマンスも魅力でしょう。
MacでもWindowsでも利用できるほか、iOSアプリ・Androidアプリでも利用できます。
- 社会保険料の自動計算機能
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- Pマーク
- 通信の暗号化
- 銀行連携による振込機能
- 支給項目・控除項目などの一覧表出力機能
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能
- 標準報酬月額の変更手続き書類作成
以上、Mac対応のおすすめ給与計算ソフトを紹介しました。給与計算ソフトのサービスは多数あるため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いでしょう。PRONIアイミツは、ITツール受発注のプロとして、希望要件に合った給与計算ソフトの案内が可能です。料金無料・最大6社をご紹介しますのでぜひ一度お試しください。
Macで利用できる給与計算ソフトの選び方・比較ポイント
ここでは、Macで利用できる給与計算ソフト(給与計算システム)の選び方・比較ポイントを解説します。導入前に選定ポイントを抑え、自社に最適な給与計算ソフトを選びましょう。
- Mac・Windowsの両方に対応する給与計算ソフトか
- Mac・iPadでも操作しやすいシステムか
- 自社に導入済みの勤怠管理システムと連携できるか
- 従業員数・企業規模と料金プランが見合っているか
- 自社の雇用形態や給与形態に対応しているか
Mac・Windowsの両方に対応する給与計算ソフトか
多拠点をもつ企業ではMacとWindowsが混在している場合もあるでしょう。Mac・Windows両方に対応する給与計算ソフトなら、どのデバイスで給料計算を行ってもデータの一元管理が可能。MacユーザーとWindowsユーザーがいる人事労務部門でも、OSに依存しない柔軟な労働環境を構築でき、運用コストも削減できます。
Mac・iPadでも操作しやすいシステムか
給料計算ソフトは元々Windowsでの利用を前提として設計・開発された製品が多いです。そのため、Windows向けのインターフェースをそのままMac向けに利用している場合が多く、Macユーザーには直感的に操作しづらい場合があります。
このような問題を避けるためには、無料トライアルで画面操作を確認し、MacやiPadでの操作感を考慮したソフトを選ぶことが重要です。Macのみならず、iPadでも操作しやすいソフトであれば、外出先や会議中でも簡単にデータを確認・編集できます。Macでも操作しやすいインターフェースのソフトを導入することで、従業員の学習コストを抑え、効率的にシステムを導入・活用できるでしょう。
自社に導入済みの勤怠管理システムと連携できるか
給与計算ソフトを選ぶ際には、現在自社で利用している勤怠管理システムとの連携ができるかを確認しましょう。勤怠データを手動で入力する必要があるソフトでは、入力ミスのリスクが高まり、作業効率が低下します。一方で、勤怠管理システムとの連携機能がある給与計算ソフトを利用すれば、勤怠データが自動で給与計算に反映され、手作業の手間を削減できます。
勤怠管理との連携性は、特にリソースが不足している小規模法人・中小企業や、従業員数が多い企業の作業効率化に大きく寄与します。
従業員数・企業規模と料金プランが見合っているか
多くの給与計算ソフトは、従業員数(利用人数)や企業規模に応じて料金が変動します。なかには1ユーザーごとに料金がかかる従量課金制プランを提供している場合も。現在在籍している従業員だけではなく、今後の採用人数も考慮した上で、給与計算システムを選びましょう。より詳しい料金の解説は、別記事「給与計算ソフトの費用相場」をご覧ください。
自社の雇用形態や給与形態に対応しているか
システムによって、対応可能な雇用形態・給与形態が限られている場合があります。正社員だけではなくアルバイトが多く在籍する企業や、役職や職種ごとに給与の仕組みが異なる企業は、給与計算ソフトの対応状況を必ずチェックしましょう。自社の雇用形態や給与形態に対応しているシステムを導入することで、生産性の向上を図れます。
別記事「給与計算ソフトの比較・おすすめ解説」では、より詳しい選び方と、2025年最新のおすすめ給与計算ソフトを解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
まとめ:Mac対応のシステムで給与明細作成・年末調整を効率化
Macユーザーにとって、給与計算ソフト(給与計算システム)を使うためだけにWindows PCを立ち上げるのは大きな負担です。普段使用しているMacで給与計算を完結できれば、業務効率の向上を図れます。Mac対応のシステムで給与明細作成・年末調整(源泉徴収票作成など)を効率化しましょう。
給与計算ソフトを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で給与計算ソフトを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能1つから探すことができます。
→給与計算ソフトのランキングはこちら
給与計算ソフトは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、給与計算ソフト選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った給与計算ソフトが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!