【2025年最新】グループウェア全サービスを徹底比較!おすすめも紹介!【比較表付き】
2025.03.27
rakumo for Google Workspace とは、rakumo株式会社が提供している Google Workspace とシームレスに連携できるグループウェアです。Google Workspaceのユーザー管理・認証・セキュリティ基盤を共通利用しているので、システムの運用・管理がラクになります。電子稟議や経費精算、勤怠管理など、Google Workspaceだけでは補えない業務領域を補完し、企業の生産性向上に寄与します。社内コミュニケーションやモチベーション向上につながる製品もラインナップしています。サービスは1ユーザー単位で導入でき、パックメニューを利用すればさらに低価格で導入可能です。
rakumo for Google Workspaceの3つの特徴やメリットをご紹介します。
rakumo for Google Workspace は、Google Workspace をさらに使いやすく進化させた、誰もが直感的に使えるクラウド型拡張ツールです。Google Workspace が持つ機能を拡張(カレンダー、社内掲示板、共有アドレス帳)するとともに、補えない業務領域(ワークフロー、勤怠管理、経費精算)をサポートします。
誰もが使いやすいユーザーインターフェイスで、マニュアル不要で直感的に操作できます。ポイント&クリック操作による簡単な操作や設定にもこだわった画面設計が特徴。日本の階層型組織に合わせた製品や機能を提供しており、Google Workspace の利用効果を最大限に高めることが可能です。
rakumoシリーズは、業種を問わず、数名から大規模まで2,300社以上に導入実績があり、99%という高いサービス継続率を誇っています(2022年12月末時点)。導入実績が多いだけでなく、多くが継続利用しているということは、機能面や使いやすさなどが評価されているということでしょう。これから導入を検討している企業にとって、こうした実績は安心して導入できる判断材料の一つになることでしょう。
rakumo for Google Workspaceの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
rakumo の画面イメージ
rakumo for Google Workspaceの料金プランをご紹介します。
rakumo Basicパック
月 490 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
rakumo for Google Workspace の以下製品をパックにしたプランです。
■本パックに含まれる製品
・rakumo ワークフロー
・rakumo カレンダー
・rakumo ボード
・rakumo コンタクト
※料金は税別です。
※ rakumo 利用時には Google Workspace(有償版) が必要です。
rakumo Suiteパック
月 880 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
12ヶ月
最低利用人数
なし
rakumo for Google Workspaceの全6製品をパックにしたプランです。
■本パックに含まれる製品
・rakumo ワークフロー
・rakumo カレンダー
・rakumo ボード
・rakumo キンタイ
・rakumo コンタクト
・rakumo ケイヒ
※料金は税別です。
※ rakumo 利用時には Google Workspace(有償版) が必要です。
メールサポートあり
電話サポートあり
導入支援・運用支援あり
クラウド(SaaS)
rakumo for Google Workspace の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
導入実績数 2,300社
rakumo for Google Workspaceの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。44件の評判を掲載中です。
サービスを運営するrakumo株式会社の概要です。
会社名 | rakumo株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都千代田区麹町3-2 垣見麹町ビル6階 |
拠点 | 東京都・ベトナム |
設立 | 2004年12月 |
代表名 | 御手洗 大祐 |
従業員規模 | 約100名(2023年12月末現在)(連結) |
事業内容 | ・rakumo製品の開発・販売 ・情報通信機器、ソフトウエアの販売 ・上記に付随した導入支援サービス |
資本金 | 392,469千円(2023年12月末現在) |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。