カスタマイズ性が高いおすすめグループウェア3選【2024年最新】
チャットや社内SNS、スケジューラーなど多彩な機能がパッケージ化されているグループウェア。社員同士の情報共有をはじめ、さまざまな局面に効果を発揮しますが、すべての課題を解決できるわけではありません。
部署ごとに固まってしまっている業務フローや、ベテラン社員に属人化してしまった仕事の進め方など、グループウェアの汎用的なアプリだけではカバーできない問題に悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。
今回取り上げるのは、まさにそんな企業にぴったりのグループウェアです。カスタマイズ性が高く、APIによって外部のクラウドサービスと連携させたり、自社オリジナルのカスタムアプリを作成したりすることが可能です。
グループウェアとは
グループウェアとは、チームや部署間で共同で進める仕事をアシストするツールです。社内SNS、チャット、スケジューラー、ワークフローといった機能が搭載されていて、社員同士でリアルタイムにコミュニケーションをとったり、お互いの予定を確認したり、予算や休館の申請・承認をweb上だけで完結させたりといったことができます。
創業100年の歴史を誇るある染物メーカーでは、グループウェアを導入して顧客管理・受注管理のプロセスを仕組み化したことで、スタッフの残業時間が大幅に減った一方、結果的に過去最高の売り上げを記録した事例もあります。
グループウェアが普及するきっかけになったのは、1996年にIBMからリリースされた「Lotas Notes 4.0」。そこからネットワークとデバイスの進化にともなって世界中に広まり、現在の市場規模は約1,050億円、うち約85%をサーバーを必要としないクラウド型が占めています。
関連記事:グループウェアとは?
グループウェアを選ぶ際のポイント
次に、グループウェアを選ぶ際のポイントを説明します。導入後に後悔しないためには、どういった点に目を向ける必要があるのでしょうか。
料金
グループウェアの料金相場は、ユーザー(社員)一人あたり月額600円~800円ほど。CRM(顧客管理システム)などと比べると一見安価に思えますが、仮に従業員1,000名の企業なら年額700万円以上の費用がかかります。画像やドキュメントが増えてくると、保存・共有のためのストレージを拡張する必要があり、その都度追加料金がかかることも珍しくありません。
それだけの料金を支払って十分な対価が見込めるのか、本当に自社に見合ったツールなのか、念入りに検討しましょう。グループウェアのなかには、チャットやワークフローといった個々のアプリごとに料金が設定されているものもあるので、まずはそうしたタイプを選び、使い慣れてきたら徐々に機能を拡張していくの1つの方法だと思います。
機能・操作性
自社の業務課題をあらためて整理し、相応の機能を備えたグループウェアを選びましょう。メールでの情報共有に課題を抱えていたり、部署間の風通しの悪さを感じたりしているのならチャット・社内SNSが搭載されたグループウェア。人事や経理などバックオフィス系の業務効率アップを目指すならタイムカードやワークフロー、経費精算といった機能が付いているグループウェアがおすすめです。
加えて、操作性も大切な要素。グループウェアは、基本的に全社員が使うものなので、操作が分かりにくかったり処理が遅かったりすると、会社全体の生産性を低下させてしまいます。まずは無料トライアルに申し込み、メニューやボタンの配置は分かりやすいか、PCやスマホが苦手な人でも問題なく使えそうか、しっかり確認しましょう。
セキュリティ
チャットや社内SNSによって社員同士のコミュニケーションが活発になれば、おのずと社員一人ひとりがタッチできる情報が増え、情報漏洩・消失のリスクも高まります。そのため、セキュリティに目を向けて選ぶことも大切なポイントです。
具体的な条件として、まず不正侵入をブロックするアクセス制限機能(IPアドレスや端末によって、各機能へのログイン・閲覧・編集を制限する機能)は必須。そのうえで、できれば運営会社がプライバシーマークやISO27001の認証を取得しているグループウェアを選ぶといいでしょう。あわせて、大手企業への導入実績、契約継続率などの数字も判断材料の1つになると思います。
【比較表】カスタマイズ性が高いグループウェア
ここからはカスタマイズ性が高いグループウェアを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するグループウェアでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、グループウェア選びの参考にしてください。
カスタマイズ性が高いグループウェアおすすめ3選
それでは実際に、PRONIアイミツがおすすめするカスタマイズ性に優れたグループウェアを紹介します。それぞれのメリット・デメリットをまとめましたので、選定する上で参考にしてください。
- クロジカ
- rakumo for Google Workspace
- Zoho Connect
-
料金
月200円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
クロジカは、TOWN株式会社が提供しているグループウェアです。もともとはオープンソースのプログラムとして開発され、2018年3月にあらためてクラウド型のグループウェアとしてリリースされました。
低価格で導入できることもあって、トータル1万社以上のクライアントが利用しており、ユーザーのブログや口コミ・レビューサイトを見てもネガティブな意見はほとんど見当たりません。
<メリット>
何より大きな魅力は、必要な機能だけを選んで組み合わせるられることです。カレンダー(一人あたり月額200円)、チャット(1人あたり月額100円)、タイムカード(1人あたり月額100円)といったように、アプリ別に独立した料金が設定されており、費用を必要最小限に抑えられます。
さらに、公式ストア「Aipo Store」でアプリを追加し、機能を拡張することも可能。たとえば「備品管理」というアプリでは、プリンタのトナーや書類ファイルといった備品の在庫と発注状況をひと目で把握できます。「できるだけ費用を抑えたい」「グループウェアは初めてなので、まずはスモールスタートしたいといった中小企業には、有力候補の1つになるのではないでしょうか。メンバーごとに色分けして表示されるスケジューラーなど、各アプリの使い勝手の良さにも定評があるようです。
<デメリット>
強いてデメリットを挙げるとすれば、オンラインストレージの容量が小さいことです。無料トライアル期間中は会社全体で1GB、本運用後もユーザー1人あたり1GBに限られるため、大量の商品画像を管理する必要があるネットショップなどには、あまり向いているとは言えません。
また、スケジューラーには定期的な予定を繰り返し登録することができません。その都度同じ内容を入力するのに、ストレスを感じる人もいるのではないでしょうか。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 社内ポータル作成機能
-
画面が、直感的てきで説明書が、なくても使えるところがよいです。グループウェアを使うのが、初めてだったのですが、とくに困る事が、なかったです。
-
他のグループウェアに比べて操作方法が使いやすくて簡単で便利です。内容もわかりやすいのではじめから違和感なく取り組めます。
-
料金
月490円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヶ月
-
最低利用人数
なし
rakumo for Google Workspaceは、単体のグループウェアというよりは、機能拡張を前提に開発されたクラウド型のツールです。現時点で「Google Workspace」と「Salesforce」に対応しており、それぞれに搭載されたカレンダーやワークフロー、スケジューラーといった機能をカスタイマイズすることが可能です。
rakumo株式会社が提供しており、これまでトータル2,300社に導入されてきました。利用継続率は99%をマークしています。
<メリット>
特徴は、料金がリーズナブルで、運用コストを最小限に抑えられることです。カレンダー(1人あたり月額150円)、ワークフロー(1人あたり月額300円)など、Aipoと同様にアプリごとに独立した料金体系をとっており、必要なものだけを選んで組み合わせられます。
プロモーション映像などの制作を手がけている企業では、それまで利用していたGoogleカレンダーに、rakumoのカレンダーアプリを組み合わせたことで、予定をグループ分けし、同時進行しているプロジェクトの進捗をひと目で把握できるようになりました。
また、ユーザーの間ではNAVITIMEと連携する経費精算アプリの評判が非常に高くなっています。訪問先のアドレスを入力するだけで、経路と交通費を算出し、精算までワンストップで行えます。経理の業務効率化にも一役買ってくれるのではないでしょうか。
<デメリット>機能拡張のためのツールとして開発されているため、単体では動作せず、導入するには「Google Workspace」または「Salesforce」のアカウントが必要です。
また、画像やドキュメントを保存・共有するオンラインストレージが付いていないのもデメリットの1つです。Google WorkspaceやSalesforceのデータ容量がいっぱいになってしまった場合、rakumoとは別にサーバーや外部のストレージサービスを導入する必要があります。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 社内ポータル作成機能
- ISMS
- 冗長化
- 通信の暗号化
-
他のサービスも一度は導入したが、Googleとの連携が可能な点がrakumoに決めた決定的なポイントでした。
-
初めのうちは、面倒くさく感じていたが、入力さえしていれば、どこで何をしているか関係者にいちいち言わなくても把握してもらえて楽に感じるようになった。
-
料金
月120円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
なし
Zoho Connectは、アメリカ・カリフォルニア州に本拠を置くZoho Corporationが提供するクラウド型のグループウェアです。リーズナブルな料金と基本機能の使い勝手の良さに定評があり、業種を問わず世界中の企業に導入されています。
運営元こそ異なるものの、2019年にサービスが終了した「サイボウズ Live」の後継モデルとしても注目を集めているようです。
<メリット>
何より大きな特徴は、業界トップクラスの格安料金です。ユーザー100名までなら1人あたり月額120円、ユーザー500名までなら1人あたり月額100円で利用できます。
チャット、社内SNS、文書作成といった基本機能のほか、カスタムアプリ作成機能も付いており、自社オリジナルの業務ツールをカタチにすることが可能です。予算やリソースを節約しつつ、業務効率化に取り組んでいきたい企業にはぴったりのグループウェアではないでしょうか。
<デメリット>
業務用マニュアルの作成、ファイル閲覧といった一部の機能がスマートフォンに対応しておらず、外出先でチャットを利用する際も、スマートフォン専用のアプリを別途インストールする必要があります。営業スタッフや店舗の接客スタッフとの情報共有が主な目的の場合、他のグループウェアとあわせて慎重に検討した方がいいかもしれません。
また、サポートサイトの一部が英語で書かれているため、自分で調べながら使い方を覚えていくのが苦手な人、英語に苦手意識を持っている人にとってはややハードルが高そうです。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 文書管理機能
- 二要素認証・二段階認証
-
操作性が良く直感的に使えるところが良い。 直接の担当でなくとも使用できるところが良い。 初心者にもおすすめです。
-
なにをしたいのか画面を見たら書いてあるので、教えやすく利用しやすい。 また、ほかの投稿者のものも、手軽に見ることができる。 アプリも有り、出先でも確認が可能。
まとめ
今回は、カスタマイズ性に優れたグループウェアを紹介しました。料金や基本機能の点でそれぞれ違いはあるものの、いずれも豊富なオプションやAPIによる外部ツールとの連携機能、カスタムアプリの作成機能を備えており、柔軟な活用ができます。自社特有の業務課題に悩んでいる企業にとっては、最適なソリューションの1つになるのではないでしょうか。グループウェアを導入する際は、今回紹介した内容をぜひお役立てください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!