名刺プラスコム

名刺管理ソフト

名刺プラスコム

株式会社シスプロ
出典:株式会社シスプロ https://www.meishiplus-syspro.net/index.html
トライアルあり

名刺プラスコムとは

名刺プラスコムとは、年間43万枚以上の名刺情報をデジタル化している株式会社シスプロが提供する名刺管理ソフトです。名刺情報のデータ化は、2名同じものを入力しシステムで整合性をチェック、はじかれたものを最終チェッカーが確認・修正するベリファイ入力という方式を採用しています。料金体系は「コーヒー1杯分でクラウド名刺管理」をコンセプトにしており、初期費用無料、10ユーザーまでは月額1,980円(税抜)で利用可能です。名寄せや検索機能など基本的な名刺管理機能に加え、登録住所の地図表示やメール配信機能なども利用可能です。

名刺プラスコムの特徴・メリット

名刺プラスコムの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
簡単設計で誰でも使いやすい

名刺管理は取り込み機能や、名刺情報の一元管理ができるだけで十分に効率化を図ることは可能です。本システムでは機能を必要最低限に厳選しているため、誰でも簡単に使え、自社内で名刺共有さえできればいいというニーズに応えています。クラウド型なので、外出先でスマホからの確認もできるので安心で便利に活用できるでしょう。

02
シンプル機能ゆえの低価格

初期費用0円、10ユーザーまでは月額1,980円(税抜)で利用可能です。「コーヒー1杯分でクラウド名刺管理」をコンセプトにしている通り、シンプルな機能厳選による低価格を実現し、わかりやすいメリットを持っています。この金額でPCとスマホなどの個人端末の両方で使えてクラウド管理できるため、導入企業からの評判も高いです。

03
自動でデータ化、精度も高い

スマホにダウンロードしたアプリで撮影するか、名刺そのものを送るだけで自動的にデータ化しシステムに登録されます。データ入力は入力専業の「シスプロデータプロ」のデータエントリーセンターにて入力するため、高精度でシステムに登録することが可能です。導入企業に必要な工程は、名刺の撮影・直接送るから選ぶシンプルな選択になります。

名刺プラスコムの料金プラン

名刺プラスコムの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

標準プラン

1,980

初期費用

0円

最低利用期間

1ヶ月

最低利用人数

要問合せ

名刺プラスコムの基本プラン


◼︎月額料金:10ユーザーまで月1980円(ユーザー追加ごとに月額230円が発生)
◼︎最大名刺登録枚数は (全ユーザー合計で) 2,500枚(2,500枚を超える場合はプラス月額980円で2,500枚ずつ追加可能)
◼︎名刺データ化料金:基本8項目:1枚につき21円
◼︎スキャン料金:無料(原本返送料:1回につき1,000円)

名刺プラスコムの機能/連携サービス

名刺プラスコムの機能一覧

名刺プラスコムの機能をご紹介します。
提供形態

クラウド(SaaS)

デバイス対応

スマホアプリ(Android)対応

スマホアプリ(iOS)対応

パソコン対応

プロが代わりに探して紹介します!

名刺管理ソフトの導入は初めてですか?

はい

いいえ

名刺プラスコムの運営会社

サービスを運営する株式会社シスプロの概要です。

会社名 株式会社シスプロ
本社の国 日本
本社所在地 大阪府大阪市北区梅田2丁目4番13号 阪神産経桜橋ビル6F
拠点 大阪府・東京都・愛知県・福岡県
設立 1999年2月
代表名 丸山 茂
事業内容 1.システム企画・マーケティング企画・情報システム企画・システムインテグレーション
2.B2B(企業間電子消費取引)プラットフォーム運営
3.シェアリングサービス事業
4.BPO(Business Process Outsourcing)サービス事業
5.Marketing(総合営業支援)サービス業
 (シスプロCRM/SFA・テレマーケティング・営業代行・Webサイト制作)
6.ITO サービス事業
 (受託開発・在駐派遣・情報処理・情報提供・Web 企画開発)
7.総合人材サービス業
8.フランチャイズ事業
9.中国進出支援事業
10.人材開発、人材教育サービス、人材コンサルテーション業
11.企業経営コンサルタント業
資本金 1億9,828万円(資本準備含む)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「名刺管理ソフト」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

名刺管理ソフトの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?