【2025年最新】写真で取り込み可能!おすすめの名刺管理システム8選
ビジネスでは名刺交換の機会が頻繁になることから、その整理整頓や管理には多くの時間を要することも珍しくありません。そうした背景から、名刺をより効率的に営業活動に役立てるために「名刺管理システム」の導入を検討しているという方も少なくないのではないでしょうか。名刺管理システムのなかには、スマートフォンのカメラで名刺を撮影するだけで情報を取り込めるものもあり、人気を集めています。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、様々な分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が厳選した写真撮影で名刺がスキャンできる名刺管理システムを紹介するとともに、選び方のポイントも解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
- 名刺管理システムとは
- 写真撮影で取り込める格安名刺管理システム3選
- 【比較表】写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システム
- 写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システム2選
- 【比較表】豊富な機能を備えた写真撮影対応の名刺管理システム
- 豊富な機能を備えた写真撮影対応の名刺管理システム3選
- 名刺管理システムのメリット
- 名刺管理システムの選び方のポイント
- まとめ:名刺管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
名刺管理システムとは
名刺管理システムとは、名刺に記載されている情報をデータ化して保管するシステムを指すものです。従来は紙の名刺をファイリングし、必要に応じて都度確認する必要がありましたが、システム上で管理することによってすぐに情報にたどり着くことができます。なかには社内の名刺情報を一元管理できるものもあるので、ビジネスの成長に役立てられることもあるでしょう。
また、スマートフォンからの操作にも対応しているものであれば、写真撮影による情報の取り込みや、場所を選ばずに名刺情報の登録・閲覧が可能になるため、業務の効率化が期待できるのも大きな魅力です。
写真撮影で取り込める格安名刺管理システム3選
まずは、写真撮影による情報の取り込みに対応しており、格安で利用できる名刺管理システムを紹介します。
PHONE APPLI PEOPLE
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「PHONE APPLI PEOPLE」は、東京都港区に本社を構えるPhone Appliが提供しているweb電話帳クラウドサービスです。名刺管理としても使用できるのが特徴で、スマートフォンのカメラによる写真撮影やスキャナー、複合機からの取り込みに対応しています。
一番の魅力は初期費用5万円・1ユーザーあたり月額300円からと低価格で利用できる点。
5IDから契約が可能なので、社員の人数が少ない場合にもうってつけといえます。また、取引先の連絡先がクラウド上で一元管理できるのはもちろん、スマートフォンの連絡先に登録されていない電話番号から着信があった場合でも、名刺が登録されていれば相手の名前や所属先、名刺画像などが表示されるなど、web電話帳ならではの機能が利用できるのもうれしいポイントでしょう。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 名刺情報の名寄せ機能
- 名刺情報のキーワード検索機能
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
-
料金
月990円/1人 -
初期費用
0円
-
最低利用期間
1ヶ月
-
最低利用人数
1人
「myBridge」は、東京都新宿区に本社を構えるLINEが提供している名刺管理システムです。スマートフォンとPCの双方に対応しており、スマートフォンの写真撮影による名刺情報の取り込みにも対応しています。
最大の特徴としてあげられるのは、無料で利用できること。App Store、Google Playから誰でもすぐにダウンロードができ、共有名刺帳では社内のスタッフと名刺情報のシェアが可能。登録した情報の他サービスへの保存やExcel形式でのダウンロードにも対応しているため、「基本的な機能の備わっている無料の名刺管理システムを探している」という場合にもぴったりです。
くわえて、オンライン名刺機能も備えているので、オンライン会議であってもスムーズなコミュニケーションが叶うでしょう。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- オペレーターの手入力でのデータ化
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- 名刺情報URLの発行(オンライン名刺機能)
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 名刺情報の名寄せ機能
- タブレット対応
- 名刺情報へのタグ付け機能
-
写真で登録できる点が楽で、高評価になります。更に、それを人の手によって入力されているらしく、おかしな登録がない事。
-
非常に使いやすく、名刺をアプリに取り込む方法が簡単でよい。 また名刺を取り込むとすべての情報を読み込んでくれるため効率がいい
-
料金
ー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「やさしく名刺ファイリング PRO」は、東京都中央区に本社のあるNTTデータNJKが提供している名刺管理システムです。無料の名刺管理サービス「名刺ファイリングCLOUD」との連携に対応しており、同名アプリのiOS版ではスマートフォンでの写真撮影によって名刺情報を取り込むことができます。
特徴としてあげられるのは、大手企業を中心とした豊富な実績。これまでにはキヤノンマーケティングジャパンやクラレなどで利用されていることからも、信頼性の高い名刺管理システムであることがうかがい知れます。そのほか、「筆王」や「筆まめ」「楽々はがき」といった筆ソフト(年賀状ソフト)との連携に対応しているので、郵便物の送付が必要な際にも役立てられるでしょう。
以上、スマートフォンの写真撮影で名刺情報が取り込める格安の名刺管理システムを紹介しました。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、名刺管理システム選びの相談を承っています。いくつかの質問に答えるだけで自社におすすめのツールがわかる診断(無料)も用意していますのでぜひご活用ください。
【比較表】写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システム
ここからは写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システムを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する名刺管理システム(ソフト)でPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システム選びの参考にしてください。
写真撮影対応で実績が豊富な名刺管理システム2選
続いて、写真撮影による名刺情報の取り込み対応で、豊富な実績を誇る名刺管理システムを紹介します。
-
料金
月3,000円/ID -
初期費用
0円
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
1ID
「アルテマブルー」は、東京都港区に本社を置くキヤノンエスキースシステムが提供する名刺管理システムです。スキャナーや複合機にくわえて、iPhone/iPad・Android端末での写真撮影による名刺情報の取り込みに対応。初期費用無料・月額費用は1ユーザーあたり2,500円で利用が可能です。
豊富な導入実績も魅力で、あるメディア関連企業では膨大な名刺情報のデータ化に要する期間の大幅な短縮だけでなく、データの精度向上やコストカットを実現。業務の合理化に役立つシステムであることがうかがい知れます。
名刺を通じて取得した情報活用に対応しているのも魅力で、「アルテマメール」では差出人に個人のメールアドレスを設定した上での一斉配信が可能。名刺データを管理するだけでなく、活用にも長けているシステムをお探しの方にぴったりといえるでしょう。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- オペレーターの手入力でのデータ化
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- 名刺情報URLの発行(オンライン名刺機能)
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 登録名刺へのメール一斉配信
- 名刺情報の名寄せ機能
- タブレット対応
-
料金
月5,000円/ID -
初期費用
48,000円
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
1
「BizCompass」は、東京都豊島区に本社を構えるBizCompassが提供している名刺管理システムです。iPhone・Android端末向けのアプリも用意されており、写真撮影による名刺情報の取り込みにも対応。初期費用は4万8,000円、月額費用は5IDで5,000円(いずれも税別)となっています。
顧客企業の業務効率改善や費用削減を実現してきた実績が最大の魅力。過去には名刺管理費用を月間で約20万円削減した事例や、社員の意識改善に役立ったという事例もあり、さまざまな面で効果を発揮しています。
また、「初回名刺データ化代行サービス」では、「BizCompass」の担当者がスキャナーを持参して顧客企業を訪問し、その場でスキャンを実施。膨大な数の名刺のデータ化が任せられるのは大きな魅力といえるでしょう。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- オペレーターの手入力でのデータ化
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 登録名刺へのメール一斉配信
- 名刺情報の名寄せ機能
- タブレット対応
- 名刺情報のキーワード検索機能
写真撮影による取り込み対応で豊富な実績をもつ名刺管理システムを紹介しました。実績が豊富な名刺管理システムは、それだけ多くの企業からの支持・信頼を獲得しているシステムと言い換えることができます。なかには業務効率化や費用の削減に大きく貢献した名刺管理システムもあるので、各システムの事例と自社の名刺管理システム導入の目的を照らし合わせながら選定を進めることで、ニーズに適したシステム選びが叶うでしょう。
【比較表】豊富な機能を備えた写真撮影対応の名刺管理システム
ここからは豊富な機能を備えた写真撮影対応の名刺管理システムを紹介していきたいと思います。まずはご紹介する名刺管理システム(ソフト)でPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、写真撮影対応かつ豊富な機能を備えた名刺管理システム選びの参考にしてください。
豊富な機能を備えた写真撮影対応の名刺管理システム3選
続いて、写真撮影による取り込み対応で、豊富な機能を備えている名刺管理システムを紹介します。
-
料金
月3,000円/5ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
1ヵ月
-
最低利用人数
なし
「ApeosPlusTM Cards R」は、東京都港区に本社を置く富士フイルムビジネスイノベーションが提供する名刺管理システムです。iOS・Android端末向けのスマートフォンアプリでは写真撮影による情報の取り込みも可能で、利用料は5ユーザーで月額3,150円、10ユーザーで月額5,775円(いずれも税抜)と利用人数に応じて変動する形態となっています。
特徴としてあげられるのは、豊富な機能を備えていること。名刺に記載されている氏名や連絡先、所属部署といった情報の管理はもちろん、人事情報サービスとの連携によって所属や役職の自動更新にも対応が可能です。
さらに、アクセス可能なモバイル端末やIPアドレスが設定できるほか、ユーザーごとの権限の設定に対応しているのもうれしいポイント。操作・変更履歴も確認できるので、セキュリティ体制を重視する場合にもうってつけでしょう。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- オペレーターの手入力でのデータ化
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- 名刺情報URLの発行(オンライン名刺機能)
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 登録名刺へのメール一斉配信
- 名刺情報の名寄せ機能
- 名刺情報へのタグ付け機能
-
使用方法が簡単なこと、初めてでも使えました。御年寄でもできそうな気がしました。またぜひ、使いたいです。
-
複合機のスキャナーに乱雑に並べても、自動で整列して文字もOCRで認識されるので、登録が楽なところ。クラウドサービスなので、サーバーの管理も不要。
-
料金
月1,300円/ID -
初期費用
0円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
6ライセンス(システム管理者 1名+ユーザ5名)
「Smart Visca」は、東京都渋谷区に本社を構えるサンブリッジが提供する名刺管理システムです。Salesforce一体型のシステムとして開発されているのが特徴で、スマートフォンからは「Salesforce」アプリもしくは「名刺カメラ」アプリによる写真撮影でデータを取り込むことができます。
登録された名刺情報は自動的に「Salesforce」に蓄積されるため、商談履歴やコンタクト履歴との連携も容易。重複防止機能も備えているため「同一人物と思しき情報があり、どれが最新なのかわからない」といった事態を回避することができます。さらに、「AppExchange連携」では4,000を超えるアプリとの連携が可能なので、拡張性を重視して名刺管理システムを探しているという場合にもうってつけではないでしょうか。
- OCR(文字認識)のデータ化
- スキャナーでの名刺取り込み
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- 名刺情報URLの発行(オンライン名刺機能)
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 登録名刺へのメール一斉配信
- 名刺情報の名寄せ機能
- 名刺情報の反社チェック機能
- タブレット対応
-
前に使っていたものよりも、使いやすいと思います。今は、説明書を見なくても使えるようになったので、使いやすいです。
-
サービスの質が良くて、使いやすいと思う。 いろいろな機能があって、どれも優れている。 情報の管理がしやすい。
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
「ホットプロファイル」は、東京都新宿区に本社を構えるハンモックが提供している名刺管理システムです。写真撮影による名刺情報の取り込みは、スマートフォン向けアプリから行うことができます。
大きな特徴としてあげられるのは、名刺管理から営業支援まで広く対応していること。スマートフォンによる写真撮影やスキャンで簡単に名刺情報がデータ化できるだけでなく、「お客さまカルテ」では特定の顧客に関する情報が1つの画面に集約されるため、さまざまな情報が手軽に取得できます。
また、オンライン名刺交換と名刺管理が利用できる「基本パック」、基本パックに営業支援が加わった「SFA」パックに、必要に応じてオプションが選択できる柔軟性の高い形態になっている点も魅力といえるでしょう。
- スキャナーでの名刺取り込み
- オペレーターの手入力でのデータ化
- スマホ写真撮影での名刺取り込み
- 名刺情報URLの発行(オンライン名刺機能)
- パソコン対応
- 名刺の共有機能
- 登録名刺へのメール一斉配信
- 名刺情報の名寄せ機能
- タブレット対応
- 名刺情報へのタグ付け機能
-
とても利用しやすく、コストパフォーマンスにも優れている。
-
何が1番よかったかというと、どこでも誰でも同じ情報となるデータベースにアクセスできる点である。会社ごとのつながりが見えたらまだ減ったりした。
名刺管理システムのメリット
名刺管理ソフトを導入するメリットを紹介します。
名刺管理の効率化
名刺管理ソフトは検索機能があるので必要な名刺情報をすぐに探し出す事が可能です。ファイル管理の場合だと探すのに時間がかかり、紛失のリスクもあります。その点名刺管理ソフトはデータ管理しているので欲しい名刺情報をすぐに手に入れることができます。
社内共有がしやすくなる
名刺管理ソフトを導入すれば名刺情報の共有が容易になります。紙ベースの名刺は個人で管理しているケースが多く共有してもらうには管理している本人にコンタクトを取る必要があります。名刺管理ソフトならば、個人にで所有していた名刺を一元管理できるので、社内共有がスムーズになり、人脈も可視化ができるので、新たな顧客の開拓が可能です。
セキュリティ強化が可能
名刺管理ソフトを導入するとセキュリティ強化ができます。紙ベースで名刺を管理していると紛失してしまう可能性がないとは言い切れません。個人情報の流出は会社にとっても信用問題に関わるので、名刺管理は確実に行う必要があります。その点、名刺管理ソフトは名刺情報をデータで一元管理するため、情報漏洩のリスクが低下します。また、ほとんどの名刺管理ソフトはログ管理などのセキュリティ対策がこうじられているので、不正利用などの抑制が可能です。
名刺管理システムの選び方のポイント
最後に、名刺管理システムを選ぶ際に気をつけたいポイントを解説していきます。
前もって自社の規模感を確認す
名刺管理システムの利用料は、利用するユーザー数とデータ化が必要な名刺の月間枚数によって変動するケースが大半です。自社の実態に合わないプランを選んでしまった場合は「データ化する名刺の枚数が上限を超え、追加料金が発生する」「上限よりも少ないユーザー数・名刺枚数になってしまい、無駄な費用を支払うことになってしまう」といった事態になる可能性があります。
そうした事態を避けるためにも、名刺管理システムを導入する際は自社の規模感をしっかりと把握した上で選定を進めることをおすすめします。
複数のシステムで見積もりを請求する
名刺管理システムは初期費用・月額費用を公開しているサービスも多いため、おおよその予算を把握することができます。しかし、場合によっては当初検討していたのとは別のプランが適しているということや、オプションの追加が必要になることも。想定外の支払いを避けるためにも、導入する名刺管理システムを決定する前には見積もりを依頼することをおすすめします。
また、その際は1社だけでなく複数の会社に見積もりを依頼するのがおすすめです。各システムの料金や機能を比較することによって、自社に適したシステムが見極められるでしょう。
まとめ:名刺管理システム選びで迷ったらPRONIアイミツへ
この記事では、写真撮影による情報の取り込みに対応している名刺管理システムを紹介するとともに、選び方のポイントを解説してきました。名刺管理システムは、名刺管理に特化したものと営業支援機能を備えているものの2種に大きく分けられます。まずは、名刺管理システムを導入する目的を明確にした上で、必要な機能を実装しているシステムを探すのがおすすめです。
しかし、名刺管理システムは多数あり、どれを導入すべきか迷ってしまうでしょう。PRONIアイミツ(当サイト)では、ITツール受発注支援のプロとして、名刺管理システム選びについての相談を受け付けています。いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合ったツールが分かる診断(無料)もありますので、ぜひ一度お試しください。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!