カンリル

勤怠管理システム

カンリルとは

カンリルとは、従業員300名までの中小企業に向けた業界最安水準の勤怠管理システムです。勤怠管理に必要な最低限の機能のみに特化することで、従業員1人あたり月額66円〜の料金プランを実現しており、初期費用や専用端末も一切不要ですぐに利用できます。直感的に操作できるデザインが特徴のひとつです。誰でも簡単に勤怠管理を行えるため、導入時の研修やレクチャーに大きな工数がかかりません。クラウド型のシステムであるため、どこからでもアクセスでき、リアルタイムでのデータ更新や確認が可能です。勤怠管理の大幅な効率化に貢献します。中小企業やスタートアップ企業の業務改善を強力にサポートし、まだDX化を実現していない全ての企業の「一歩目のDX」を支える勤怠管理サービスです。

カンリルの特徴・メリット

カンリルの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
機能を厳選し「使いやすさ」に特化

使用頻度の低い機能を省略し、本当に必要な機能のみを厳選して搭載しています。たくさんの機能を使いこなせず料金がムダになることがありません。機能や操作方法がシンプルに設計されているため、導入時の研修やレクチャーに大きな工数がかからないのも大きなメリットです

02
最安水準の圧倒的なコストパフォーマンス

業界最安水準の1人あたり月額66円〜の定額制で、追加オプションによる料金変動はありません。導入時の初期費用や専用端末なども不要で、従業員30名単位での従量課金プランのため、必要最低限の料金で利用できます。

03
シンプルで直感的なデザイン

ユーザーフレンドリーを最優先に考慮したデザインで、ストレスフリーな勤怠管理が可能です。ITに不慣れなユーザーでも直感的に操作できます。

カンリルの使い方

カンリルの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

カンリルの打刻画面(モバイル・PC)

カンリルの打刻画面(モバイル・PC)

カンリルの料金プラン

カンリルの料金プランをご紹介します。

基本プラン

1,980 円 / 30名

初期費用

0円

最低利用期間

なし

最低利用人数

なし

月額1,980円/30人の従量課金制で、オプションによって料金が変わることはありません。
従業員1人あたりのコストは最低66円からとなり、常に搭載されている全機能が利用可能です。初期費用が一切かからず、従業員数に応じた料金だけで利用できるため、非常にコストパフォーマンスに優れています。

カンリルの機能/連携サービス

カンリルの機能一覧

カンリルの機能をご紹介します。
デバイス対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

スマホアプリ(Android)対応

スマホアプリ(iOS)対応

タブレット対応

セキュリティ対応

Pマーク

通信の暗号化

TRUSTe

カンリルの導入実績事例

カンリル の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

代表的な導入企業
FUGAKU税理士事務所
プロが代わりに探して紹介します!

勤怠管理システムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

カンリルの運営会社

サービスを運営する株式会社アンドエーアイの概要です。

会社名 株式会社アンドエーアイ
本社の国 日本
本社所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39F
拠点 東京都・大阪府
設立 2018年4月
代表名 西 真央
従業員規模 17名
事業内容 生成AIサービス開発 / スマートフォンアプリ制作
資本金 10,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?