労務管理システムとは?メリットや選び方を解説
初期費用5,000円、月額料金1万円でユーザー数無制限で利用できる勤怠管理システムです。利用するための費用が固定されているため、特に従業員数の多い会社にとってコスト面でのメリットが大きくなるでしょう。これから会社の規模を大きくしようと考えており、従業員数が増えることを見越してもランニングコストが変わらないので、予算を組みやすいのも魅力です。
M-GPSとは、営業・派遣・店舗スタッフの勤怠管理業務を効率化するクラウド型の勤怠管理システムです。スマートフォン・携帯電話でのGPS打刻により、位置情報を含めた勤怠管理ができます。さらに、勤怠情報データのCSV出力、店舗などに応じたメンバーのグループ分け、病欠や遅刻連絡に便利な掲示板機能があります。初期費用5,000円(税抜)と月額利用費10,000円(税抜)で人数制限なしで使えるため、人材派遣、訪問介護、警備会社や複数店舗を展開するチェーン店など多くのスタッフを管理する業種で活用できるサービスです。
M-GPSの3つの特徴やメリットをご紹介します。
初期費用5,000円、月額料金1万円でユーザー数無制限で利用できる勤怠管理システムです。利用するための費用が固定されているため、特に従業員数の多い会社にとってコスト面でのメリットが大きくなるでしょう。これから会社の規模を大きくしようと考えており、従業員数が増えることを見越してもランニングコストが変わらないので、予算を組みやすいのも魅力です。
社外での打刻に適したスマホ打刻を採用しており、打刻時に位置情報を取得することで虚偽の打刻を防ぐことができます。打刻時にGPSを利用して打刻時の位置情報を送信することで、社外のどこで打刻が行われたのかを明確に記録できるのが心強いでしょう。従業員が仕事場所以外で打刻していないことが明確になるので、不正打刻の蔓延を未然に不正でおきたいという場合にはうってつけです。
CSV形式でのデータ出力に対応しており、外部システムとのスムーズな連携が可能に。CSV形式を利用できるシステムは多いため、多くのシーンで効率化につながるでしょう。例えば、給与システムに勤怠データを手入力しなくても、勤怠データを落とし込むことができるはずです。こういったシステム連携が利用できるという特徴は、業務効率の低下を防ぐために重要なもの。業務過多を解消したい場合にも役立つのではないでしょうか。
M-GPSの料金プランをご紹介します。
プラン1
10,000 円
初期費用
5,000円
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
メールサポートあり
電話サポートあり
クラウド(SaaS)
サービスを運営する株式会社マップスの概要です。
会社名 | 株式会社マップス |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 愛知県名古屋市中村区香取町1丁目30番地1 |
拠点 | 愛知県 |
設立 | 1989年3月 |
代表名 | 金子 貴志 |
従業員規模 | 40名(2018年1月現在) |
事業内容 | セールスプロモーションの企画・制作 イベントの企画・制作・運営 キャンペーンの企画・制作・運営 ノベルティグッズの企画開発・制作 |
資本金 | 2000万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。