i勤怠

勤怠管理システム

i勤怠

ワンダフルフライ株式会社
出典:ワンダフルフライ株式会社 https://www.saasforce.co.jp/i_kintai/
工事などの現場仕事が多い社員の勤怠管理に適しています。
IT導入補助金対象

i勤怠とは

i勤怠とは、工事などの現場仕事が多い社員の勤怠管理に適したシステムです。パソコン・スマホのマルチデバイスに対応しており、クラウド型・オンプレミス型など、導入形態も複数用意されています。機能としては、PC、スマートフォンによるWeb打刻から日報報告、経費申請、チャット機能などを利用した豊富な機能が特徴です。シフト機能では、予め社員の資格を登録しておくことで指定した時間帯に有資格者がいるシフトを組むことが可能です。また提供元のワンダフルフライ株式会社は金融系システムの構築経験が長く、高いセキュリティ要件に対応している点も特徴です。社員ひとりあたり月額500円という低コストから導入ができる勤怠管理システムです。

i勤怠の特徴・メリット

i勤怠の3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
簡単操作で導入しやすいシステム

勤怠管理システムは毎日のように使うシステムであることから、使う人を選ぶようなシステムだと業務効率を低下させてしまうかもしれません。しかし、普段使っているスマートフォン等のボタン操作で使うことのできる簡単な仕様になっているため、導入がスムーズで定着も早いでしょう。

02
勤怠管理だけでなく日報、経費申請、チャットが利用できる

勤怠だけでなく、日報や経費精算、チャット機能などさまざまな機能も搭載。1つのシステムでさまざまな機能を利用できるため、勤怠管理だけでなく周辺業務にまで役立つ機能を活かして業務効率を改善できるでしょう。1つのシステムでできることが多いとコストパフォーマンスが良くなり、教育コストも最小限に抑えられるでしょう。

03
打刻時の位置情報取得で不正打刻を防止

打刻時に従業員の位置情報を取得することで、不正打刻を防止できるのも心強いポイントです。マルチデバイス対応でモバイル端末での打刻も可能ですが、それが活かせる社外打刻には不正打刻のリスクが伴います。そのリスクを抑える方法として、位置情報取得機能も搭載。営業や出張だけでなくリモートワークとの親和性も高いので、これからリモートワークを拡大する会社にもうってつけでしょう。

i勤怠の料金プラン

i勤怠の料金プランをご紹介します。

IT導入補助金対象

プラン1

500 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

i勤怠の機能/連携サービス

i勤怠の機能一覧

i勤怠の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

電話サポートあり

提供形態

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

i勤怠の運営会社

サービスを運営するワンダフルフライ株式会社の概要です。

会社名 ワンダフルフライ株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都中央区日本橋小伝馬町4-2 VORT日本橋本町 7F
拠点 東京都
設立 2003年7月
代表名 平田 雅子
従業員規模 40名(2019年)
事業内容 ・クラウドビジネス(SaaSForce®)事業
・各種システム構築支援
・ITソリューションサービス事業
・業務コンサルティングサービス事業
・労働者派遣事業
・教育訓練事業
資本金 60,000,000円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?