日本のおもてなし文化を解説!具体例や非対面の接客サービスも紹介
勤怠管理システムは毎日のように使うシステムであることから、使う人を選ぶようなシステムだと業務効率を低下させてしまうかもしれません。しかし、普段使っているスマートフォン等のボタン操作で使うことのできる簡単な仕様になっているため、導入がスムーズで定着も早いでしょう。
i勤怠とは、工事などの現場仕事が多い社員の勤怠管理に適したシステムです。パソコン・スマホのマルチデバイスに対応しており、クラウド型・オンプレミス型など、導入形態も複数用意されています。機能としては、PC、スマートフォンによるWeb打刻から日報報告、経費申請、チャット機能などを利用した豊富な機能が特徴です。シフト機能では、予め社員の資格を登録しておくことで指定した時間帯に有資格者がいるシフトを組むことが可能です。また提供元のワンダフルフライ株式会社は金融系システムの構築経験が長く、高いセキュリティ要件に対応している点も特徴です。社員ひとりあたり月額500円という低コストから導入ができる勤怠管理システムです。
i勤怠の3つの特徴やメリットをご紹介します。
勤怠管理システムは毎日のように使うシステムであることから、使う人を選ぶようなシステムだと業務効率を低下させてしまうかもしれません。しかし、普段使っているスマートフォン等のボタン操作で使うことのできる簡単な仕様になっているため、導入がスムーズで定着も早いでしょう。
勤怠だけでなく、日報や経費精算、チャット機能などさまざまな機能も搭載。1つのシステムでさまざまな機能を利用できるため、勤怠管理だけでなく周辺業務にまで役立つ機能を活かして業務効率を改善できるでしょう。1つのシステムでできることが多いとコストパフォーマンスが良くなり、教育コストも最小限に抑えられるでしょう。
打刻時に従業員の位置情報を取得することで、不正打刻を防止できるのも心強いポイントです。マルチデバイス対応でモバイル端末での打刻も可能ですが、それが活かせる社外打刻には不正打刻のリスクが伴います。そのリスクを抑える方法として、位置情報取得機能も搭載。営業や出張だけでなくリモートワークとの親和性も高いので、これからリモートワークを拡大する会社にもうってつけでしょう。
i勤怠の料金プランをご紹介します。
プラン1
月 500 円 / ユーザー
初期費用
ー
最低利用期間
ー
最低利用人数
なし
電話サポートあり
オンプレミス(パッケージ)
クラウド(SaaS)
サービスを運営するワンダフルフライ株式会社の概要です。
会社名 | ワンダフルフライ株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中央区日本橋小伝馬町4-2 VORT日本橋本町 7F |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2003年7月 |
代表名 | 平田 雅子 |
従業員規模 | 40名(2019年) |
事業内容 | ・クラウドビジネス(SaaSForce®)事業 ・各種システム構築支援 ・ITソリューションサービス事業 ・業務コンサルティングサービス事業 ・労働者派遣事業 ・教育訓練事業 |
資本金 | 60,000,000円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。