e-pay Work(イーペイワーク)

勤怠管理システム

e-pay Work

(イーペイワーク)
株式会社ペイロール
出典:株式会社ペイロール https://www.payroll.co.jp/service/epay.html
上場企業導入実績あり

e-pay Workとは

e-pay Workとは、「e-pay明細/e-pay Mobile明細」、「e-payWork(勤怠)」、「e-pay One(申請/承認)」、「e-pay OAS」など様々な領域をカバーしているSaaS型のフルサポートサービスです。 勤怠管理機能としては、各社員がWeb上で勤怠実績を入力後、上長が確認/承認することができます。出退勤データ・休暇情報をWeb上で一元管理するため、給与・就業管理システムのメンテナンスが一切不要になるほか、承認した勤怠データは直接給与支払いへと結びつけることができます。 提供している株式会社ペイロールは253社・98万人(2020年3月末現在)の給与サービスを受託している実績があり、運用サポートも充実しています。

e-pay Workの特徴・メリット

e-pay Workの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
勤怠データの一元管理が可能

出退勤・有給休暇取得などの勤怠状況をweb上で一元管理することが可能です。勤怠実績は従業員本人が入力・上長が承認する形で、都度確認を行うため抜け漏れがありません。また、上長が承認・確定した勤怠データは自動集計され、集計値はいつでもシステム上で確認できます。勤務表の精査などを手動で行う必要がなくなるため、勤怠管理業務の大幅な効率化を実現できるでしょう。

02
給与支払いサービスとの連動が可能

給与計算業務のアウトソーシング会社が提供しているシステムということもあり、上長が承認した勤怠データは、直接給与支払いサービスと連動させることが可能です。勤怠管理システムから給与管理システムへとデータを移行する必要がないため、わざわざ勤務表の精査を行う必要もありません。また、e-pay明細/e-pay Mobile明細では、過去2年分の給与・賞与明細をweb・モバイル上で確認できて便利です。

03
ワークフローサービスも利用可能

結婚・引っ越しといった身上異動や、休職・復職といったステータス変更など、申請・確認・承認が必要となる手続きをすべてweb上で行えるワークフローサービスも用意されています。さらに人事部向けに発令・組織管理・人事連絡のための各種機能も搭載。ワンストップで人事に関わる情報管理を行えるため、大幅な業務負担の軽減や効率化、ペーパーレス化にも貢献できるでしょう。

e-pay Workの使い方

e-pay Workの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

e-payの打刻画面(PC)

e-payの打刻画面(PC)

出典:株式会社ペイロール https://www.payroll.co.jp/service/epay.html

e-pay Workの料金プラン

e-pay Workの料金プランをご紹介します。

上場企業導入実績あり

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

e-pay Workの機能/連携サービス

e-pay Workの機能一覧

e-pay Workの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

e-pay Workの導入実績事例

e-pay Work の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

上場企業導入実績あり
代表的な導入企業
株式会社あおぞら銀行 大王製紙株式会社
プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

e-pay Workの評判(口コミ・レビュー)

e-pay Workの評判(口コミ・レビュー)をご紹介します。3件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:人材サービス 従業員数:500~999人 部署:営業・販売
勤怠管理がWebででき自動計算が可能です
2.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • Webで申請できる点は良いと思っている。フレックスタイム制、半日有休にも対応している点。在宅勤務も対応している。扶養控除や、有休残日数などの管理も可能な点
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 在宅勤務と、出勤勤務の併用ができていない点。半日有休の際の在宅区分の設定ができていない点など若干のバグを感じる。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 昔は手書きだったが、Webになり、計算がラクになったし、書類のやり取りがなくなったので、便利になったと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(精密・医療機器) 従業員数:500~999人 部署:営業・販売
インターネットエクスプローラーでないと開かないのが不満
1.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使い方はシンプル、セキュリティもしっかりしているが、入力までに時間がかかってやや不便な点もある。一括で入力できる点はよい。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 入力までの道のりが長くて打つのが面倒。セキュリティ的にやむを得ないが指紋認証などと連携してくれればより良いと思う。
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • まとめて入力ができるため、毎日入力する手間が省けたのはとてもありがたい。1日手打ちしている時はいちいちパソコンから入力していたので、その手間は省けたと思う
非公開ユーザー|一般ユーザー
所属企業非公開
業界:メーカー(自動車・輸送用機器) 従業員数:500~999人 部署:法務
時間休の入力が煩雑
1.0
更新日:2021/05/24
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 週単位での一括入力ができてよい。不明点は旧総務に確認、ベンダーに問い合わせても遅いし不適格で使えませんね。
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • 半休や二時間休などの入力では、休憩時間の変更入力が必要であり、手間がかかる。自動で設定すべきと思う、
  • どのような課題が解決されましたか?または、どのようなメリットが得られましたか?
  • 総務の手間は減ったと思う。しかし、入力者には、手間がかかるし、修正にも上位者の変更設定が必要で使いづらい。

e-pay Workの運営会社

サービスを運営する株式会社ペイロールの概要です。

会社名 株式会社ペイロール
本社の国 日本
本社所在地 東京都江東区有明3-5-7 TOC有明イーストタワー11階・12階
拠点 北海道札幌市・北海道江別市・長崎県・香川県
設立 1989年4月
代表名 湯浅 哲哉
従業員規模 1,044名(2024年3月末現在、パート社員含む)
事業内容 給与計算のアウトソーシング事業
資本金 424,420,000円(2024年3月末現在)
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?