YouTube連携が可能なおすすめSFA(営業支援システム)3選【2025年最新】
自社のYouTubeチャンネルを改善したい、効果を測定したいとお考えの方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのがSFAとYouTubeを連携させることです。SFAと連携させることで、視聴数やコンバージョン率の分析を表示することができるためYouTube戦略が立てやすくなるでしょう。
この記事では、営業・バックオフィス・情報システムなど、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「PRONIアイミツ」が、YouTubeと連携が可能なおすすめのSFAを厳選してご紹介!SFAの導入するメリットや、ビジネス活用方法も詳しく解説していきます。
- YouTubeをビジネスに活用する方法
- YouTubeと連携可能なSFA(営業支援システム)の導入メリット
- SFA(営業支援システム)の選び方
- 【比較表】YouTubeと連携できるSFA(営業支援システム)
- YouTubeと連携可能なSFA(営業支援システム)3選
- 【まとめ】SFA選びで迷ったらPRONIアイミツへ
YouTubeをビジネスに活用する方法
YouTubeをビジネスに活用する方法は、主に3種類に分かれます。
まずはじめに挙げられるのは、プロモーション動画を制作し、YouTubeで放映する方法です。ダイレクトに自社商品を訴求できる点がメリットでしょう。
ふたつ目の方法は、YouTube広告の運用です。YouTube広告は、テレビや雑誌などの旧来のマスメディアとは異なり、ターゲットの趣味嗜好や属性に応じて細かくセグメントできます。たとえば「特定の動画を視聴した人にだけ広告を表示させる」という方法も可能です。
そのため、ほかの媒体の広告よりも、効果的に絞り込んだターゲットに対して自社商品やサービスをアピールできます。視聴者が行動を起こさない場合でも、広告料金がかからない点が魅力です。
3つ目は、視聴者数が多いYouTuberやインターネット上で大きな影響力を持つ、いわゆるインフルエンサーに商品やサービスを紹介してもらう方法。爆発的な売り上げの伸びが期待できる一方、出演者に多額の出演料を支払わなければならない点には注意が必要です。
YouTubeと連携可能なSFA(営業支援システム)の導入メリット
YouTubeは、プロモーション動画を放映するプラットフォームであると同時に、顧客や潜在顧客と関係構築を行える場でもあります。
たとえば、YouTube動画に搭載されているコメント機能を活用すれば、視聴者とのやり取りが可能。YouTubeを通して顧客やファンを獲得し、育成することも可能です。
とはいえ、いちいちYouTubeのコメント欄を表示して対応するには膨大な時間と手間がかかってしまいます。そこで、SFAが役に立つのです。YouTubeと連携させることによって、通常の問い合わせ対応のように、SFA内でコメントのやり取りや返信を行えるようになります。
また、YouTubeに投稿した動画の視聴数やコンバージョン率などを分析、表示することも可能です。分析結果はグラフなどの適切な形式に変換できるため、今後のYouTube戦略にも活用できるでしょう。
SFA(営業支援システム)の選び方
SFAを選ぶ上で重要なのは、主に以下の2つです。
・操作性
自社の従業員が使いこなせるかどうかをチェックしてください。「操作が難しい」という理由で敬遠されてしまっては、導入した意味がありません。無料トライアル期間を設けているSFAも多いので、本格導入前には積極的に利用しましょう。
・搭載機能
「機能が多いSFAを選ぶ方が良い」とは言い切れません。いくら充実したSFAでも、使う機能が限られていると宝の持ち腐れです。自社に必要な機能を明確にした上で、SFAを選びましょう。
【比較表】YouTubeと連携できるSFA(営業支援システム)
ここからはYouTubeと連携できるSFA(営業支援システム)を紹介していきたいと思います。まずはご紹介するSFA(営業支援システム)でPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、YouTubeと連携できるSFA(営業支援システム)選びの参考にしてください。
YouTubeと連携可能なSFA(営業支援システム)3選
YouTubeと連携可能なSFAは各社からリリースされています。効果を最大化するには、目的に合った製品を選ぶことが重要。ここでは、YouTubeと連携可能なおすすめのSFAを特徴とともにご紹介します。
-
料金
月1,680円 / ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Zoho CRMは、ソフトウェアの開発や運用で知られるゾーホージャパンが提供しているSFAです。顧客の基本情報から商談履歴などの詳細な情報まで、営業活動に必要なあらゆる情報を一元管理し、チーム全体で共有できます。
YouTubeとの連携も可能で、返信したコメントを共有しやすい点が大きな特徴。YouTubeチャンネルと部門を関連づけることで、YouTubeのコメントやコメントへの返信を関連するチームに送信できます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
とても使いやすかったと思いました。 SFA/CRMを導入することになり色々迷ってはいましたが、とても使いやすくこれにしてよかったです。
-
顧客と接触後、次回の接触履歴を管理できる点。また、顧客の属性ごとにフィルターをかけられるので、優先順位がつけやすい。
-
料金
月3,000円/1ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
12ヵ月
-
最低利用人数
なし
Salesforce Sales Cloudは、クラウドサービスの世界的有名企業、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供するSFAです。売上予測機能やリード管理機能、見積もり作成機能などを利用することによって、業務効率化はもちろん、営業プロセスのスケールアップや収益拡大のスピードアップにも期待できます。
もちろん、YouTubeをはじめ、FacebookやTwitterといった各SNSとの連携も可能。SNSでの顧客の声をいち早く戦略に反映できます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 案件管理機能
- 予実管理機能
- 日報管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- レポート出力機能
- 見積書作成機能
-
画面のレイアウトが見やすく、とても作業がしやすいと思います。SFA/CRMを会社で初めて導入したのですが、サポートセンターの対応も良かったです。
-
周りの評判が良く、使いやすくて便利だと思います。 特に困ったことがないのでこれからも使い続けたいと思います。
-
料金
月5,940円/3アカウント -
初期費用
3,000円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
3名
Sales8は、業務システムやソフトウェアの開発・運用を行なっているマイクロギアが提供するSFAです。SFAに加えて、CRM(顧客管理システム)やMA(マーケティングオートメーション)の機能を併せ持ち、シンプルで誰もが使いやすいユーザーインターフェースに特徴があります。
さまざまな集客ツールとの連携が可能で、もちろんYouTubeにも対応。連携することにより、YouTube動画のアクセス数や再生数がシステムに自動で取り込まれます。
- 導入支援・運用支援あり
- スマホアプリ(iOS)対応
- 案件管理機能
- スケジュール管理機能
- 名刺管理機能
- 見積書作成機能
- 顧客管理機能
- リードのタグ設定
- 見込み顧客の管理機能
- メール送信機能
【まとめ】SFA選びで迷ったらPRONIアイミツへ
SFAを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
PRONIアイミツでは、さまざまな条件でSFAシステムを比較できます。どのSFAが適しているか分からなくてお悩みの方は、ぜひPRONIアイミツまでお問い合わせください。ご要望に合うSFAをピックアップしてご案内します。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!