【2023年最新】オフィスステーション 労務の評判
労務管理システム 「オフィスステーション 労務」がどんなサービスか気になっている方も多いのではないでしょうか。 今回は「オフィスステーション 労務」の評判について調査しました。機能や連携サービスから特徴を紹介。導入実績や企業からの声を参考に評判・実態をお伝えします。 他のページでは料金プランや機能・連携サービス、詳細な導入実績についてもご紹介しています。
オフィスステーション 労務とは
オフィスステーション 労務は、あらゆる労務手続きについて、ミスを防止しながら簡単に完結させられる労務管理システムです。システムの特徴は、労務管理に必要な一連の手続きをクラウド上で完結できる点。スマホ経由で可能な従業員からの情報収集、労務担当者によるチェックと承認、行政機関への申請、という一連のプロセスすべてに対応している一気通貫で労務手続きをスピーディに処理できます。また、ペーパーレスの実現により転記作業がなくなりミスが抑制されるだけでなく、申請が必要な際にはアナウンスを表示することで「対応漏れ」にも貢献。確実かつスムーズに、少ない負担で労務手続きを進めたい方に特におすすめのシステムです。
主な機能
オフィスステーション 労務では、労務手続きのシステム化実現に役立つ機能が豊富に搭載されています。また、管理や業務の自動化機能も充実しており、あらゆる帳票に対応するとともに他社システムとの柔軟な連携が可能なため、既存環境を活かした効率的な運用を実現できます。
料金
オフィスステーション 労務の料金は、「従業員数によって変動する従量課金制」が採用されています。料金は「登録料+利用料」の組み合わせで決定し、登録料 11万円(税込)利用料は従業員1名あたり月額440円(税込み)となっているため、無駄なコストが発生しにくい点が魅力的です。
詳しい料金プランはこちらから、詳しい機能一覧・連携サービス一覧はこちらから
オフィスステーション 労務とよく比較されるサービス


サービスを選定します!
小規模企業・中小企業におすすめのサービス
オフィスステーション 労務の評判と実績
労務管理業務のミスを防止しながら効率化もサポートしてくれるオフィスステーション 労務は、利用者数2万社超、継続率99.3%など圧倒的な実績を誇っています。導入企業の中には大手上場企業を含む有名企業や大学、金融機関も含まれており、業種や規模を問わず幅広い方面から支持されているシステムです。ここから、導入企業の声をいくつか紹介しますので、参考にしてください。
導入企業からの声
湖池屋では、紙の書類から電子化への移行がうまく進まず、また年末調整業務をはじめとした労務手続きに大きな工数が発生している点を課題に感じていました。そこで解決策としてオフィスステーション 労務を導入。マニュアルなしでも簡単に操作できる使い勝手の良さから、ペーパーレス化の大幅な実現に成功しました。「ファイリング作業が減ったほか、ファイルの冊数が減り、キャビネットにも余裕が生まれました。」(※1)と語っています。操作が簡単でありながら、ペーパーレス化の実現に役立つ労務管理システムとしてのクオリティも備えているというバランスの良さを評価しているのが分かります。
にんべんでは、帳票の作成に膨大な時間がかかる点、紙の書類による手続きが多すぎる点などを課題に感じていました。そこで課題解決のために導入されたのが、オフィスステーション 労務です。導入コストがどこよりも安く、他方面からも推薦があったことなどが決め手でしたが、実際に運用してみると業務効率化の面で大きな効果を発揮。「今まで書類作成に、30分かかっていた時間が5分くらいまで削減できている感覚です」(※2)と効果を実感しているそうです。また、従業員情報の更新など、情報の蓄積・管理の面でも大いに役立っているとのことです。あらゆる労務管理をシステム化し、時間や手間を大幅に削減するとともに、社内情報のデータベースとしても活用できる点が評価されています。
※1出典:https://www.officestation.jp/case/koikeya/?ref=roumu
※2出典:https://www.officestation.jp/case/ninben/?ref=roumu
詳しい導入実績はこちらからご覧ください。