esa(エサ)

ナレッジマネジメントシステム

esa

(エサ)
合同会社esa
出典:合同会社esa https://esa.io/
トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり

esaとは

esaは、「チームで情報を育てる」という視点で作られた共有サービスです。3,000を超える企業・団体への導入実績があります。

esaの特徴・メリット

esaの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
不完全な状態から完成を目指す

「『早めの情報共有』は自律的なチームを目指すための鍵になる」という考えのもと、書き途中(WIP)であることを示した上で情報共有ができる機能を備えているのが最大の特徴。不完全であっても早いタイミングでチーム内に情報を共有すれば、別のメンバーから優れたアイデアが寄せられるかもしれません。スピード感を重視したいというチームや、早期情報共有を習慣づけたい企業におすすめのナレッジマネジメントシステムです。

02
編集履歴が残るため管理・編集しやすい

書き途中(WIP)の状態で共有された情報は、更新を重ねてもチームのメンバーに通知が届くことがないため編集作業が気軽に行えます。一方で、編集内容は履歴が残るため「誰がどのような内容を書き加えたのか・削除したのか」が確認できるのはもちろん、以前のバージョンへ戻すことも容易です。さらに、複数人による同時編集にも対応しているので、議事録の作成にも役立てられるでしょう。

03
完成した情報の整理も容易

即時性の高い「フローメディア」と、情報の整理・編集に長けた「ストックメディア」のメリットを併せ持っている点も特徴の1つです。チームメンバーによる編集を経て成長した情報は、タイトル内に「/(半角スラッシュ)」をつけるだけで簡単にカテゴリ分けが可能。不完全な状態で発信された情報が、ナレッジとして社内に蓄積・活用されていくまでをサポートしていきます。

esaの使い方

esaの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

esaのTOP画面(PC)

esaのTOP画面(PC)

出典:合同会社esa https://esa.io/

esaの料金プラン

esaの料金プランをご紹介します。

トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり

無料プラン

無料

アカデミックプラン
・教育機関に属する学生・教職員が活動する非営利チーム(部活動、授業・研究など)限定


・基本1年間無料、申請すると延長可能

プラン1

500 円 / ユーザー

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

・最初2ヶ月はフリートライアル期間適用

esaの機能/連携サービス

esaの機能一覧

esaの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

esaの導入実績事例

esa の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。

トライアルあり 無料プランあり 上場企業導入実績あり

導入実績数 3,000超

代表的な導入企業
株式会社サイバーエージェント 株式会社エス・エム・エス 株式会社マネーフォワード
プロが代わりに探して紹介します!

ナレッジマネジメントシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

esaの運営会社

サービスを運営する合同会社esaの概要です。

会社名 合同会社esa
本社の国 日本
本社所在地 東京都中野区中野5-24-18
クロス・スクエアNAKANO 902号室
拠点 東京都
設立 2014年11月
代表名 深谷 篤生
事業内容 esa.io, pplog.net の開発・運営
Webサイト・Webサービスの企画・制作・開発・運営
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ナレッジマネジメントシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ナレッジマネジメントシステムの新着記事

ナレッジマネジメントシステムのランキング

1
アトラシアン
2
株式会社プロジェクト・モード
3
合同会社esa
Evernote Corporation
株式会社クレイ
NDIソリューションズ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?