N-CALL

CTIシステム

N-CALL

NSSホールディングス株式会社
出典:NSSホールディングス株式会社 https://www.ncall.jp/

N-CALLとは

N-CALLとは、NSSホールディングス株式会社が提供するアウトバウンドに特化した発信CTIシステムです。「安い」「 カンタン」「 操作高機能 」で圧倒的な架電効率向上を実現します。導入は10営業日以内、初期導入サポートも完備しています。従来のコストより60%ダウンを可能にする「秒課金」を適応した業界最安級の価格で提供。パソコン、インターネット環境、ヘッドセットのみで利用できます。1人のオペレーターが最大5箇所に同時発信可能なプレディクティブコール(多倍率発信)、リスト記載の顧客情報、顧客情報入力スペース、自動発信(オートコール) 、自動録音機能 、検索架電など多数の機能をラインナップしています。

N-CALLの特徴・メリット

N-CALLの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
無駄なコストを抑えて手軽な導入を実現

初期費用・月額料金を抑え、少ない手間で導入可能なシステムです。初期費用が0円(2ブース以上契約の場合)なだけでなく通話料は秒単位の課金であるため、短時間通話で発生しがちなムダを削減。ネット環境・パソコン・ヘッドセットがあれば使えるため電話機や専用設備の設置・工事などの手間を省き、手軽な導入を実現します。

02
自由度の高い顧客情報機能で現場のニーズをカバー

現場のニーズを自由に反映しやすい顧客情報機能が搭載されています。架電時には登録されている顧客情報をまとめて表示でき、項目名は現場で使いやすいよう自由に登録できます。さらに架電後のヒアリング内容入力時には、あらかじめ登録した項目から該当する内容を選択するだけで入力可能なスペースが用意されているだけでなく、次回連絡日時の設定やフリーメモを残すことも可能です。

03
自動発信機能で架電業務を効率化

複数の自動発信機能が搭載されており、ムダを省いたスピーディな架電を実現します。架電先は細かな条件検索でターゲットの絞り込みが可能で、発信した電話はすべて録音されるため、すぐに確認可能。また1人のオペレーターが最大5ヵ所に同時発信し、つながった顧客のみを自動的にオペレーターへ取り次ぐ「プレディクティブコール(多倍率発信)」も搭載されており、手動では困難な架電率を実現します。

N-CALLの料金プラン

N-CALLの料金プランをご紹介します。

要問合せ

※詳細は運営企業へお問い合わせください。

N-CALLの機能/連携サービス

N-CALLの機能一覧

N-CALLの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

CTIシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

N-CALLの運営会社

サービスを運営するNSSホールディングス株式会社の概要です。

会社名 NSSホールディングス株式会社
本社の国 日本
本社所在地 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目20番22号 桜通大津KTビル
拠点 愛知県
東京都
設立 2007年1月
代表名 米田 泰三
従業員規模 238名(非正規雇用を含む)※2021年10月現在
事業内容 ISOサポート事業
クラウドコミュニケーション事業
法人向けソリューション事業
Webマーケティング事業
資本金 5,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「CTIシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

CTIシステムの新着記事

CTIシステムのランキング

1
株式会社コラボス
2
株式会社ソフツー
3
ブロードマインド株式会社
トビラシステムズ株式会社
株式会社リンク
株式会社エナジーパートナー
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?