ftel(エフテル)

CTIシステム

ftel

(エフテル)
コムソル株式会社
出典:コムソル株式会社 https://comradesol.com/ftel/

ftelとは

ftelとは、コムソル株式会社が提供するCTIシステムです。クラウド型のため低価格、高セキュリティで電話回線は不要です。インターネット環境、パソコン、ヘッドセットがあれば最短当日から導入できます。オフィス、在宅と場所を選ばず発着信可能。コールセンターに必須の機能だけでなく全通話録音、IVR/ACD、通話モニタリング、営業時間外着信転送、ワンタイムPW認証可能なSMS発信、既存のCRMなどとの連携、SVとオペレータでのチャット機能、サーバー障害・在庫切れ等の自動音声通知、1アカウントで100人以上の同時通話や050、0120、0800の利用も可能です。着信相手によってLEDランプの色や点灯状態(点灯、点滅)で視覚的に受信ができるBusylight機能や事前にメッセージ・電話番号を登録して指定日時に順次自動で電話をかけるオートアウトバウンドコールも標準搭載。業務コスト、人件費削減を強力に促進します。

ftelの特徴・メリット

ftelの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
手軽に最短2営業日後のスタートが可能

手軽に1回線・1通話から利用できるだけでなく、新規申込みから最短2営業日後のスピーディな導入が可能です。導入にあたって高額な機器や複雑な構成、さらには電話回線まで不要で、パソコンやネット回線、ヘッドセットだけでの導入を実現。手軽さに優れたクラウド型システムでありながら、050番号や0120(フリーダイヤル)、0800(フリーダイヤル)も利用できます。

02
既存システムやSMSとの連携に対応

既存の顧客管理システムやSMS(電話番号で送信できるメール)との連携で、電話対応業務の効率化が可能です。外部に蓄積した顧客データベースを連携させることで、着信時に相手先の顧客情報や過去ログを即時ポップアップさせスムーズな電話対応をサポート。さらにSMSを経由したワンタイムパスワード認証やコールセンターにつながらなかった際のSMS連絡など、電話以外のアプローチで顧客対応を進められます。

03
オートアウトバウンドコールで業務コストを削減

システムが自動で電話をかけ、受電した相手にメッセージを伝える「オートアウトバウンドコール」が搭載されています。事前に電話番号・日時・メッセージを設定しておけば、あとはシステムが指定日時に順次自動で電話をかけ、受電した相手にメッセージを伝達。電話での通知や督促業務などメッセージ内容が固定された業務を自動化できるため、業務効率向上や人件費削減を実現します。

ftelの料金プラン

ftelの料金プランをご紹介します。

プラン1

5,000

初期費用

最低利用期間

最低利用人数

なし

<初期費用>
運営会社にお問い合わせください。

<その他>
SMSとの連動 別途お見積もり
CTI作成 別途お見積もり
CRMとの連携 別途お見積もり
分割管理画面 別途お見積もり

※上記のftel利用料金以外にTwilioの通話料金(KDDIウェブコミュニケーションズ)が必要となります。
※通話録音に関しましては、以下の課金体系となります。
①通話録音料 0.375円/1分毎
 Twilioに保存する場合は、さらに
②録音データサーバ保管料 0.1円/1分毎(10,000分までは無料)
 貴社がTwilioと直接契約されている場合は、
 Twilioのコンソールから録音データを削除することが可能ですので、
 定期的に、ftelの管理画面から録音データをダウンロードしていただき、
 Twilioのコンソールから削除していただくことで録音データサーバ保管料を節約することができます。
 また、独自のサーバに保存されたい場合はご相談ください。

<カスタマイズ>
ご要望に応じてカスタマイズ可能。運営会社にお問い合わせください。

ftelの機能/連携サービス

ftelの機能一覧

ftelの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

ftelの運営会社

サービスを運営するコムソル株式会社の概要です。

会社名 コムソル株式会社
本社の国 日本
本社所在地 東京都品川区上大崎2-12-1 野田ビル3F
拠点 東京都
設立 2014年11月
代表名 朝田 篤
従業員規模  
事業内容 クラウドコールセンターシステム ftel(エフテル)の開発、販売
情報セキュリティシステム LOOOC (ルック)の開発、販売
WebRTC LAB:WebRTCベースのビデオストリーム・データストリーム圧縮技術を利用した開発
webおよびスマートフォンのアプリケーション開発
クラウドソフトウェアの開発
システム設計・開発およびコンサルティング
資本金 1,695万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「CTIシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

CTIシステムの新着記事

CTIシステムのランキング

1
株式会社ソフツー
2
ブロードマインド株式会社
3
株式会社Scene Live
トビラシステムズ株式会社
株式会社リンク
株式会社コラボス
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?