COTOHA Call Centerとは
COTOHA Call Centerとは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供するCTIシステムです。利用開始に必要なものはインターネット環境とWebブラウザだけ。機器の設置や配線工事が不要なので、オフィスや自宅など場所に制限されることなく利用開始できます。最大の魅力は、AI自動応対機能を標準搭載していること。これまで繁忙期や時間外など対応しきれていなかった状況をサポートします。応対内容はテキスト化されてメールで通知されるほか、Web上で通話録音やログの確認も可能なので安心。操作画面もシンプルな作りになっているので、PC業務に慣れない方や初めてCTIシステムを使う方にも使いやすいサービスです。
COTOHA Call Centerの特徴・メリット
COTOHA Call Centerの3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
自宅とオフィスのハイブリッドな働き方実現
サービス利用に必要なものはインターネット環境とWebブラウザのたった2つだけ。別途機器の設置や配線工事が不要で、場所に制限されないためテレワークにも対応します。自宅でもオフィスデモ同じ番号で発着信できるため、ハイブリッドな働き方を実現します!導入の際にネックになりがちな初期費用が無料な点もポイントのひとつ。利用開始に掛かるまでの時間もスピーディーで、急に必要になった際にも安心です。
02
使いやすい画面で初めてでも安心
操作画面はシンプルで分かりやすいデザインになっているので、PC業務に慣れない方や初めてCTIシステムを使う方でもすぐに基本操作ができるようになります。契約後はサポートサイトが用意されており、24時間フォームで受付・平日10時~17時で対応。操作や機能で分からない場合も気軽に問い合わせが出来るので安心です。
03
AI自動応対機能が標準搭載
時間外や繁忙期など、どうしても応対しきれない時はAIオペレーターが代わりに応対してくれます。24時間365日の顧客対応が実現し、顧客満足度もUP!対応内容はテキスト化後メールで通知されるので、文面で確認が可能。Web上から通話録音の確認も可能なので、話し言葉特有のニュアンスによる受け取り方の相違も防ぐことができます。
COTOHA Call Centerの使い方
COTOHA Call Centerの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
わかりやすい画面で誰でもすぐに使いこなせます!
COTOHA Call Centerの料金プラン
COTOHA Call Centerの料金プランをご紹介します。
基本料金に加え、050番号利用料/1番号あたり500円が掛かります。
別途、利用に応じて加算料金が発生します。
■従量課金
※通話料金/1分あたり
・発信通話-携帯以外宛:8円
・発信通話-携帯宛:20円
・着信通話:2円
・内線通話:2円
■AIオペレーター利用分
・電話番号利用料/1番号あたり:300円
・発信利用料/1分あたり:100円
・着信利用料/1分あたり:50円
・コール転送利用料-携帯以外宛:8円
・コール転送利用料-携帯宛:20円
従量課金分は、初月で解約しない限り初月無料
COTOHA Call Centerの機能/連携サービス
COTOHA Call Centerの機能一覧
COTOHA Call Centerの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター
提供形態
セキュリティ対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
二要素認証・二段階認証
アカウント権限
インバウンド機能
顧客情報のポップアップ機能
通話の自動録音
IVR(自動音声応答)機能
ウィスパリング機能(通話前ガイダンス)
ソフトフォン(PC電話)機能
稼働状況の管理機能
アウトバウンド機能
ワンクリックコール機能
架電リストのCSVインポート
対応内容のメモ機能
架電リスト作成機能
再発信リスト管理機能
継続利用できる電話番号
0120(着信課金番号)の継続利用
0800(着信課金番号)の継続利用
COTOHA Call Centerの運営会社
サービスを運営するエヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社の概要です。
会社名 |
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
本社の国 |
日本 |
本社所在地 |
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー |
拠点 |
東京都 |
設立 |
1999年7月 |
代表名 |
小島 克重 |
従業員規模 |
9,050人(NTT Comグループ:17,200人) ※2024年6月現在 |
事業内容 |
ICTサービス・ソリューション事業、国際通信事業、およびそれに関する事業など |
資本金 |
2,309億円 |