【2025年最新】マイナンバー対応の給与計算システムおすすめ9選!管理機能で業務効率化
「従業員の数が多くマイナンバー情報の管理に困っている」「マイナンバー対応のソフトで管理を効率化したい」という企業におすすめなのが、マイナンバー管理機能がある給与システムの導入です。マイナンバー管理機能があるシステムならば、マイナンバー情報の収集にかかる工数削減が可能。セキュリティにも強く、従業員の個人情報を安全に管理できます。
そこでこの記事では、マイナンバー管理機能が付いている給与計算システムおすすめ9選を比較してご紹介。マイナンバー対応給与管理システムの導入メリットや給与計算システムの選び方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。
- マイナンバー管理機能がある給与計算システムとは
- マイナンバー管理機能がある給与計算システムのメリット
- 給与計算システムの選び方
- 【比較表】マイナンバー管理機能がある給与計算システム
- 【2025年最新】マイナンバー対応の給与計算システムおすすめ9選
- まとめ:マイナンバー管理対応のシステムを比較し、最適なサービスを選ぼう

マイナンバー管理機能がある給与計算システムとは
マイナンバー制度の登場により、税金や社会保障などの書類を作成する際には従業員のマイナンバーが必要となりました。企業には従業員のマイナンバーを安全に管理する義務があり、情報漏えいを引き起こすと最大で「4年以下の懲役」または「200万円以下の罰金」を受けてしまう可能性があります。マイナンバーの管理方法に頭を悩ませている企業も少なくないでしょう。そこで、ぜひ活用していただきたいのが給与管理システムです。
給与計算システム(給与管理ソフト)とは、さまざまな勤務形態を給与体系に合わせて自動計算できるシステムのこと。計算業務にかかっていた人件費や時間的コストを削減しつつ、給与の支払いに関する手続きを効率化できます。

そして現在では、マイナンバー管理機能が搭載されている給与計算システムも少なくありません。マイナンバー対応のシステムは、暗号化機能などで安全かつ適切に従業員のマイナンバーを管理することが可能。書類作成の手間を削減しながら、セキュリティに関するトラブルのリスクを回避することができます。
マイナンバー管理機能がある給与計算システムのメリット
マイナンバー対応の給与計算システムは人件費を削減できるほか、ヒューマンエラーを未然に防ぐことも可能など、さまざまなメリットがあります。マイナンバー管理機能が搭載されている給与計算システムを選べば、経理や人事労務の負担を更に軽減することも可能です。
たとえば、大規模のチェーン店で全従業員のマイナンバーを収集するには大きな労力が必要で、その収集方法も課題となります。マイナンバーの登録・収集機能が副次的に搭載されている給与計算システムを利用すれば、マイナンバーの収集業務を大幅にカットすることが可能です。
また、会社には「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン」によって従業員のマイナンバーを安全かつ適切に管理する義務があります。給与計算システムのなかにはマイナンバーを暗号化して管理する機能が搭載されいるものもあり、ガイドラインを満たしつつ管理コストを抑えられるというメリットも。業務効率化のために給与計算システムを刷新したい場合は、マイナンバー管理機能の有無も重要なポイントになるでしょう。
給与計算システムの選び方
給与計算システムを選ぶポイントを2つご紹介します。
利用人数、規模と料金プランが見合っているか
多くの給与計算システムは、利用人数・規模に応じて料金が変動します。なかには1ユーザーごとに料金がかかる従量課金制プランを提供している場合も。現在在籍している従業員だけではなく、今後の採用人数も考慮した上で、給与計算システムを選びましょう。
雇用形態や給与形態への対応
システムによって、対応可能な雇用形態・給与形態が限られている場合があります。正社員だけではなくアルバイトが多く在籍する企業や、役職や職種ごとに給与の仕組みが異なる企業は、対応状況を必ずチェックしましょう。
別記事「給与計算ソフトの比較・おすすめ解説」では、詳しい選び方を解説していますので合わせてご覧ください。
【比較表】マイナンバー管理機能がある給与計算システム
ここからはマイナンバー管理機能があるおすすめの給与計算システムを紹介していきたいと思います。
まずはご紹介する給与計算システムでPRONIアイミツがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。
各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、給与計算システム選びの参考にしてください。
【2025年最新】マイナンバー対応の給与計算システムおすすめ9選
ここでは、マイナンバー管理機能が搭載された給与計算システムを9選ご紹介します。給与計算システムの選定では、マイナンバー管理機能を含めた多機能かつ自社の環境にマッチしたソフトを選択することが重要です。

マネーフォワード クラウド給与
-
料金
月2,980円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
マネーフォワードクラウド給与は、マネーフォワードが提供する給与計算システムです。マネーフォワードクラウドマイナンバーを利用することによって、スマホから従業員のマイナンバーを収集できます。データは暗号化されたうえで安全なクラウド上に管理されるため、悪意ある第三者からのハッキングを妨害することが可能です。
また、給与計算システムと連動して源泉徴収票などのマイナンバー印字も自動化できます。さらに、マイナンバーの利用履歴は保存されるため、ログを一覧することで不正利用等のチェックも可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 通信の暗号化

-
料金
月5,000円/契約 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
給与奉行クラウドは、オービックビジネスコンサルタントが提供するクラウド型の給与計算ソフトです。クラウドを通してマイナンバーを登録でき、登録者のID/パスワードとワンタイムパスワードを通した2段階アクセス認証で安全にマイナンバーを収集できます。自動バックアップ機能があるため、データが消失する心配もありません。
マイナンバーを含むすべてのデータが暗号化され、退職者のデータは完全に消去することが可能。料金は月額5,000円(年額6万円)から契約できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)
- 冗長化
- 通信の暗号化

COMPANY
-
料金
お問い合わせ -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
COMPANY(カンパニー)は、株式会社Works Human Intelligenceが提供する、大手企業向け統合人事システムです。給与計算はもちろん、勤怠管理、人事管理、タレントマネジメント、雇用手続き管理、ID管理を1つのシステムで対応することができます。
また、COMPANYではマイナンバー管理プラットフォームも提供しています。このプラットフォーム上で、従業員とその家族のマイナンバーを一括管理することが可能。個人番号の収集から、法定帳票の出力まで手間なく対応できます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
-
料金
月400円/ユーザー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
ジョブカン給与計算は、DONUTSが提供するクラウド型給与計算システムです。ITトレンド2020では第1位に輝くなど、豊富な実績があります。また、ジョブカンのさまざまなシステムと連携でき、勤怠データの自動取得や給与・通勤手当の自動計算も可能です。
マイナンバーの管理機能を搭載しており、管理者に限りマイナンバーの登録や変更、削除といったログのほか、閲覧履歴もチェックできます。さらに、IPアドレス制限も可能なため、VPNを利用して特定環境下でのみアクセスできるよう工夫することも可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- クラウド(SaaS)

-
料金
ー -
初期費用
71,500円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
Cells給与はCellsが提供するクラウド/オンプレミス型の給与計算システムです。マイナンバーは専用シートを通して登録でき、パスワードで閲覧できないようロックをかけられます。また、源泉徴収票はマイナンバー未記入のままでも出力できるため、「手入力したい」「紙資料で管理したい」といったニーズにも応えることが可能です。
「自社内システムでマイナンバーを別途管理している」など、給与計算システムにマイナンバー管理機能を求めない場合にもおすすめだと言えます。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- ISMS

-
料金
80,000円/ソフト -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
100名迄
やよいの給与計算 23は、弥生が提供するパッケージ型の給与計算システムです。専用の権限を持った担当者に限り、社員のマイナンバー登録状況に加え、家族や属性を一覧管理できます。マイナンバーの削除が必要な退職者データもひと目でチェックできるため、削除忘れを防ぐことも可能です。
料金は、従業員100名程度の中小規模事業者向けの「ベーシックプラン付き」が8万円(税別)で、「トータルプラン付き」は9万4,800円(税別)。どちらにも「あんしん保守サポート」がついています。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 各種手当や控除の計算設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- ISMS
- Pマーク

-
料金
ー -
初期費用
9,980円
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
~50
給与計算DXは、ファーストアイティプロが提供するパッケージ型の給与計算システムです。「50人までの給与計算ソフト」を謳っており、小規模事業者向けに提供されています。
マイナンバー管理では、権限を持つ担当者のみがログインできるようになっており、登録からマイナンバー管理まで一任することが可能。アクセスログもチェックできるため、担当者の不正利用等を防ぐこともできます。「CD-ROM版」は9,980円から、「ダウンロード版」は8,800円から。買い切り型のため、低コストから利用できる点もメリットでしょう。
- 残業手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 各種手当や控除の計算設定
- メールサポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- 給与(賞与)の振込一覧表出力機能
- 源泉徴収票の作成機能
- 賃金台帳の作成機能
- 管理者権限・ユーザー権限の管理機能

-
料金
ー -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
給与奉行11は「給与奉行クラウド」を提供するオービックビジネスコンサルタントの給与計算システムです。給与奉行11には、さまざまなツールを連携できる点が特徴。「奉行マイナンバークラウド」を利用すれば、クラウド経由でマイナンバーの登録・収集が可能です。2段階アクセス認証によるセキュリティ保護で安全に管理できます。
また、「法定調書奉行11」や「年末調整申告書クラウド」と組み合わせることで、年末調整から源泉徴収票までマイナンバーの転記を自動で行うことも可能。電子申請にも対応しているため、情報漏えいのリスクを抑えられます。
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- オンプレミス(パッケージ)
- クラウド(SaaS)
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
-
料金
40,000円 -
初期費用
なし
-
最低利用期間
なし
-
最低利用人数
なし
給料王は、ソリマチが提供する給与計算システムです。主に個人事業主や中小企業に向けたサービスとして提供されています。法令改正に強く、常に最新の税法に準拠。もちろんマイナンバー制度にも対応もしており、マイナンバーの登録・管理からExcelによるデータ一括取り込みまで可能です。
また、退職者のデータ廃棄も一元で管理できるため、マイナンバーガイドラインに則した対応を行えます。さらに、購入者にはフリーサポートがついており、「3ヵ月の電話サポート」「製品に詳しい税理士からの2ヶ月間の無料指導」などを受けることが可能です。
- 残業手当の自動計算機能
- 通勤手当の自動計算機能
- 社会保険料の自動計算機能
- 所得税の自動計算機能
- 住民税年度更新機能
- 各種手当や控除の計算設定
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
まとめ:マイナンバー管理対応のシステムを比較し、最適なサービスを選ぼう
給与計算システムを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。PRONIアイミツでは、さまざまな条件で給与計算システムを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能ひとつから探すことが可能です。
→給与計算システムのランキングはこちら
数ある給与計算システムを比較して自社のニーズに合ったものを選ぶのは大変です。「まず候補を絞りたい」という担当者はぜひPRONIアイミツを活用ください。PRONIアイミツでは、いくつかの質問に答えるだけで希望要件に合った給与計算システムが分かる診断(無料)ができます。
探すのに時間がかかる
相場がわからない
複数を比較しづらい
プロが代わりに探して紹介します!