Google keep(グーグルキープ)

ナレッジマネジメントシステム

Google keep

(グーグルキープ)
Google LLC
トライアルあり

Google keepとは

Google Keepは、シンプルで使いやすいメモアプリです。テキストメモ、リスト、画像、音声メモの作成が可能で、日々のタスク管理やアイデアの記録に適しています。どのデバイスでも簡単にアクセスでき、どこからでもメモを作成、編集可能な他、チームメンバーと共有することで共同作業を効率化します。直感的なインターフェースとメモの色分けやラベル付けにより視覚的に整理しやすいのが特徴です。また、リマインダー機能では特定の時間や場所で通知を受け取ることができ、重要なタスクや締め切りを逃さないようにできます。

Google keepの特徴・メリット

Google keepの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
直感的なインターフェース

Google Keepは直感的なインターフェースのため、使いやすさが特徴です。また、色、ラベル、属性(画像付きのリスト、リマインダー付きの音声メモ、共有メモなど)でメモをフィルタリングしたり、重要なメモをリストの一番上に固定することができます。このためメモの管理がしやすく、内容の確認も簡単です。

02
共同作業の効率化

Google Keepでは、チームメンバーとメモを共有し、簡単に共同作業を進められます。いつでもどこでもメモを更新でき、共同編集も可能。編集内容は自動保存され全端末間で同期されるため、業務を効率化します。

03
便利なリマインダー機能

Google Keepはリマインダー機能を搭載しています。指定した時間や場所で通知の受け取りが可能です。これにより適切な場所とタイミングで作業を完了できるようサポートし、重要なタスクや締め切りを逃さないようにできます。

Google keepの料金プラン

Google keepの料金プランをご紹介します。

トライアルあり

Business Starter

680

初期費用

要問合せ

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

Google keepを提供しているGoogle Workspaceの利用料金
1人あたり30GBのプラン


表示金額は、年間契約の場合の月ごとの料金

Business Standard

1,360

初期費用

要問合せ

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

Google keepを提供しているGoogle Workspaceの利用料金
1人あたり5TB、ビデオ会議に150人まで参加可能なプラン


表示金額は、年間契約の場合の月ごとの料金

Business Plus

2,040

初期費用

要問合せ

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

Google keepを提供しているGoogle Workspaceの利用料金
1人あたり5TB、ビデオ会議に500人まで参加可能なプラン


表示金額は、年間契約の場合の月ごとの料金

Enterprise

初期費用

要問合せ

最低利用期間

お問い合わせ

最低利用人数

お問い合わせ

Google keepを提供しているGoogle Workspaceの利用料金
1人あたり5TB、ビデオ会議に1000人まで参加可能なプラン


料金はお問い合わせ

プロが代わりに探して紹介します!

ナレッジマネジメントシステムの導入は初めてですか?

はい

いいえ

Google keepの運営会社

サービスを運営するGoogle LLCの概要です。

会社名 Google LLC
本社の国 アメリカ
本社所在地 東京都港区 六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
拠点 東京都
アメリカ
カナダ
チリ
ブラジル
アルゼンチン
コロンビア
メキシコ
ギリシャ
オランダ
オーストリア
ポーランド
デンマーク
ノルウェー
スウェーデン
アイルランド
スイス
フランス
ドイツ
チェコ
ベルギー
スペイン
イタリア
ロシア
ポルトガル
イギリス
マレーシア
インド
インドネシア
オーストラリア
シンガポール
韓国
タイ
中国
香港
台湾
トルコ
イスラエル
アラブ首長国連邦
南アフリカ
設立 2001年8月
代表名 ピーター・フィッツジェラルド
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「ナレッジマネジメントシステム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

ナレッジマネジメントシステムの新着記事

ナレッジマネジメントシステムのランキング

1
株式会社プロジェクト・モード
2
合同会社esa
3
アトラシアン
Evernote Corporation
株式会社クレイ
NDIソリューションズ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?