テレアポ職人とは
テレアポ職人とは、株式会社インターパークが提供する管理の難しいテレアポ業務専用のCTIシステムです。2009年からのベストセラー製品で多数の導入実績あり。基本料金35,000円、1ID 2,000円、架電リスト10,000件までは0円から利用可能です。手元のテレアポリストを簡単一括登録、かけなおし時期を教えてくれる強化アラート、架電シート・顧客管理の自由な作成、テレアポ専用のリスト管理や稼働集計などコールセンターに必要な機能を搭載しています。新機能のサスケCTIでは、ワンクリックコール、音声録音、通話の録音データ集計など業務効率を上げる機能が満載。Excelよりもしっかり、顧客管理システムよりも簡単なCTIを実現します。
テレアポ職人の特徴・メリット
テレアポ職人の3つの特徴やメリットをご紹介します。
01
テレアポ業務に特化した設計
架電によって顧客獲得を狙うテレアポ業務に特化して設計されています。架電業務で必須のかけ直し業務に対しては、次回のフォロー時期を登録しておくだけで画面表示やメールなど、さまざまな方法で再コール時期を通知。豊富な検索機能により「戦略的なテレアポリスト」の抽出や「特定ターゲットの絞り込み」が可能となっており、効果的な電話営業をフォローします。
02
オーダーメイド感覚の運用を実現
架電シート・管理したい項目は自由に作成できるため、現場のニーズに合わせてオーダーメイド感覚で利用可能です。データ管理項目は8種類の項目から目的に合わせて自由に作成可能となっており、自社独自のフォーマットによる管理を実現。作成したデータ管理項目は検索条件に自動反映されるため、手間をかけることなく、必要な情報に素早くアクセスできます。
03
架電効率アップと品質管理の両立をサポート
システム化による架電効率アップに加え、対応品質管理に役立つ機能が複数搭載されています。架電時には、パソコン操作によるワンクリックコールで無駄な時間を削減。また、電話内容は自動録音可能なだけでなく、スタッフごとの架電数、アポイント率、資料請求をはじめとした成果獲得状況など、さまざまな角度からの稼働集計が可能となっており、現状把握に役立つとともに、対応品質改善を進める助けとなります。
テレアポ職人の使い方
テレアポ職人の使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
テレアポ職人の管理画面(PC)
出典:株式会社インターパーク https://www.saaske.com/telapo/
テレアポ職人の料金プラン
テレアポ職人の料金プランをご紹介します。
基本料金
月
35,000
円
従量制
月
2,000
円
/
1ID
基本料金と従量課金(アカウントID)に加え、架電リスト(登録件数)の費用がかかります。
10,000 件 ¥0
20,000 件 ¥5,000
30,000 件 ¥10,000
40,000 件 ¥15,000
50,000 件 ¥20,000
60,000 件 ¥25,000
70,000 件 ¥30,000
80,000 件 ¥35,000
90,000 件 ¥40,000
100,000 件 ¥45,000
※オプション料金:CTI利用 の詳細は運営企業へお問い合わせください。
テレアポ職人の機能/連携サービス
テレアポ職人の機能一覧
テレアポ職人の機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター
提供形態
セキュリティ対応
インバウンド機能
顧客情報のポップアップ機能
通話の自動録音
休日・祝日のカレンダー設定
ソフトフォン(PC電話)機能
稼働状況の管理機能
対応状況の統計グラフ表示
対応統計データのCSV出力
アウトバウンド機能
ワンクリックコール機能
対応内容のメモ機能
架電リスト作成機能
再発信リスト管理機能
テレアポ職人の運営会社
サービスを運営する株式会社インターパークの概要です。