無料診断であなたに最適なサービスをご提案♪
Q
オンラインストレージの導入は初めてですか?

はい

初めて導入します

いいえ

導入したことがあります

私たちがあなたに最適な「オンラインストレージ」を見つけます。

カンタン

1分

診断完了

ランキング
オンラインストレージ 109 サービス掲載
【2024年11月更新】

オンラインストレージランキング

最新のオンラインストレージ109件をランキング形式で一覧掲載(2024年11月21日時点のランキングを表示中)。オンラインストレージの料金や機能、特徴をまとめて比較することができます。画面左に設置された【検索機能】を活用すれば、「導入企業の規模」「導入業界の実績」「使いたい機能」「連携したいシステム」を絞り込んで条件に合ったサービスの人気ランキングを一覧で確認できます。また、画面下に表示される【比較表を作る】から最大6サービスの比較表を作成することも可能です。大容量でビジネス向け機能が充実したクラウドストレージをお探しの方は、ぜひご活用ください。

オンラインストレージとは

オンラインストレージ(クラウドストレージ)は、インターネット上で自社のファイルやデータを保管、管理、共有ができるウェブサービスです。クラウド上でファイルを管理するため自動的にファイル更新や同期が可能で、常に最新のデータを運用できます。
パソコンだけでなくスマートフォンからでもデータを扱うことができ、大量のデータを相手に渡すことが可能。さまざまな状況にあるメンバーとファイルを共有しながら作業を進める際には、便利なツールと言えるでしょう。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージとは何かを解説した記事をご覧ください。

オンラインストレージの選び方

現在では、数多くのオンラインストレージが存在しているため、何を基準に選べばいいのか困ることも多いのではないでしょうか。法人向けオンラインストレージを選ぶ際には、「セキュリティ」「データ容量」「対応している機器」の3点に注意して選ぶようにしてください。
「セキュリティ」は、2018年のオンラインストレージに関する市場動向調査においても最も重要なチェックポイントとしてあげられています。法人向けのオンラインストレージは、ノーマルのプランからセキュリティ対策が施されていますが、セキュリティのプランは料金によって異なります。オンラインストレージを契約する際は、そのセキュリティ対策が自社のセキュリティレベルに合うプランかをしっかりと確認するようにしましょう。
次に、「データ容量」についてです。オンラインストレージは導入によりクラウド上にファイルやデータを保管できるため、自社サーバやローカルコンピュータのメモリ不足を解消するのに最適です。ただ、自社の利用目的に合わせたオンラインストレージを選ばなければ、利用をはじめてすぐに容量がいっぱいになってしまったということも起きかねません。オンラインストレージをどのような目的で利用するかを明確にし、自社にとって最適なデータ容量を選ぶようにしましょう。特に、画像や動画、開発中のプラグラムなどを保管しておきたいとお考えの場合は、データ容量が大きいため注意するようにしてください。
最後に「対応している機器」についてです。ほとんどの法人向けオンラインストレージはマルチデバイス対応となっていますが、中には古いデバイスやOSでは利用できない場合もあります。契約をする前に、自社で利用しているデバイスやその他利用する予定のあるデバイスが対応しているか、必ず確認するようにしてください。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージの選び方について解説した記事をご覧ください。

オンラインストレージの価格・料金相場

オンラインストレージの料金相場についてご紹介します。料金によって利用できる人数や容量が変わってくるため、自社の要望にあったサービスを選ぶようにしましょう。利用できる機能なども料金によって違うのでしっかりとチェックが必要です。

初期費用:無料または3万円~10万円程度
月額費用:500円~5,000円程度/1ユーザー
※データ容量、ユーザー数によって変動

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージの料金について解説した記事をご覧ください。

該当109
1/3ページ目 1〜50件
楽天シンフォニー株式会社
出典:楽天シンフォニー株式会社 https://home.rakuten-drive.com/b2b/ja
ビッグローブ株式会社
出典:ビッグローブ株式会社 https://biz.biglobe.ne.jp/storage/index.html
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
出典:エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 https://www.ntt.com/business/services/application/online-storage/bst-sh.html
Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社
出典:Chatworkストレージテクノロジーズ株式会社 https://securesamba.com/
Dropbox Japan株式会社
出典:Dropbox Japan株式会社 https://www.dropbox.com/business
ソニーマーケティング株式会社
株式会社Box Japan
出典:株式会社Box Japan https://www.box.com/ja-jp/home
Mega Limited
出典:Mega Limited https://mega.nz/
グーグル合同会社
出典:グーグル合同会社 https://www.google.com/intl/ja_jp/drive/
日本ワムネット株式会社
出典:日本ワムネット株式会社 https://www.gigaccsecure.jp/
pCloud AG
出典:pCloud AG https://www.pcloud.com/encrypted-cloud-storage.html
株式会社スタイルズ
出典:株式会社スタイルズ https://nextcloud.stylez.co.jp/
株式会社クロスパワー
出典:株式会社クロスパワー https://omile.jp/
株式会社NSD
出典:株式会社NSD https://www.products.nsd.co.jp/service/etra_collabo/
アマゾンジャパン合同会社
出典:アマゾンジャパン合同会社 https://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=3077664656
ソフトバンク株式会社
出典:ソフトバンク株式会社 https://www.softbank.jp/biz/cloud/saas/primedrive/
株式会社ハイテックシステム
出典:株式会社ハイテックシステム http://www.gigadrive.jp/
AOSデータ株式会社
出典:AOSデータ株式会社 https://www.aosbox.com/business/
Apple Japan合同会社
出典:Apple Japan合同会社 https://support.apple.com/ja-jp/HT204025
日本マイクロソフト株式会社
出典:日本マイクロソフト株式会社 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onedrive/onedrive-for-business
エックスサーバー株式会社
出典:エックスサーバー株式会社 https://drive.xserver.ne.jp/
株式会社Fleekdrive
出典:株式会社Fleekdrive https://www.fleekdrive.com/
株式会社ダイレクトクラウド
出典:株式会社ダイレクトクラウド https://directcloud.jp/
KDDI株式会社
出典:KDDI株式会社 https://biz.kddi.com/service/cloud-data-center/file-storage/
ファイルフォース株式会社
出典:ファイルフォース株式会社 https://www.fileforce.jp/
ロジックファクトリー株式会社
出典:ロジックファクトリー株式会社 https://firestorage.jp/business/
InfiniCloud株式会社
出典:InfiniCloud株式会社 https://teracloud.jp/ja/
KeepItSafe, Inc.
出典:KeepItSafe, Inc. https://www.sugarsync.jp/
クオリティソフト株式会社
出典:クオリティソフト株式会社 https://www.qualitysoft.com/product/lineup/securestorage/
ユーザーサイド株式会社
出典:ユーザーサイド株式会社 https://www.userside.co.jp/seiun-lp/
4SYNC Inc.
出典:4SYNC Inc. https://ja.4sync.com/
株式会社ねこじゃらし
出典:株式会社ねこじゃらし https://www.jector.com/
OVH
出典:OVH https://hubic.com/en/
ADrive LLC
出典:ADrive LLC http://www.adrive.com/
SpiderOak Inc.
出典:SpiderOak Inc. https://spideroak.com/one/
ixMark株式会社
出典:ixMark株式会社 https://ixmark.net/
富士通株式会社
出典:富士通株式会社 https://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/saas/application/file-server/
株式会社クラウドテクノロジーズ
出典:株式会社クラウドテクノロジーズ https://www.fileserver-cloud.jp/fsc2015/
株式会社ソリトンシステムズ
出典:株式会社ソリトンシステムズ https://www.soliton.co.jp/products/category/product/file-security/hiqzen_service/
株式会社クオリティア
出典:株式会社クオリティア https://activedrive-ss.jp/
Keepdata株式会社
出典:Keepdata株式会社 http://www.smartbizplus.com/
株式会社イーネットソリューションズ
出典:株式会社イーネットソリューションズ https://www.activeassets.jp/
トライポッドワークス株式会社
出典:トライポッドワークス株式会社 https://www.tripodworks.co.jp/products/gigapod5/
株式会社リプラス
出典:株式会社リプラス http://www.cloud-tenma.com/
ゾーホージャパン株式会社
出典:ゾーホージャパン株式会社 https://www.zoho.com/jp/workdrive/
ビット・パーク株式会社
出典:ビット・パーク株式会社 http://www.bitpark.com/okurinbiz/index.html
ASUS Cloud Corporation
出典:ASUS Cloud Corporation https://personal.asuswebstorage.com/
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
出典:富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 https://pfs.nifcloud.com/
オンラインストレージのナレッジ
Knowledge of this Genre

オンラインストレージのメリット・デメリット

オンラインストレージは、インターネット環境さえあればデータを簡単に保存できるため非常に便利。また、使い方もシンプルなサービスがほとんどで、導入のハードルが低いものが多いです。沢山のメリットがありますが、導入するデメリットも存在します。ここからは、オンラインストレージのメリットとデメリットについてご紹介します。

メリット
①場所やデバイスを選ばないアクセス性
インターネットさえあればどこからでもデータの保管・管理ができます。また、パソコン・タブレット・スマートフォンなどさまざまなデバイスからでも利用できるのも利点です。

②データの一元管理が可能
必要なデータをオンラインストレージ上で保管・共有しているため管理や運用が非常にスムーズなのも魅力です。最新のデータ管理や情報の共有もしやすいため、業務効率向上にも役立ってくれます。

③リスク回避に繋がる
パソコンの故障やUSBの紛失によってデータが消失してしまうことはありません。また、地震や火災など大きな災害で会社が大きなダメージを負ったとしても、オンラインストレージでデータを管理していればすぐに利用することが可能です。

デメリット
①セキュリティ面での懸念
オンラインストレージは外部の提供企業のストレージでデータを保管しているため、提供会社が無くなったり設備に不具合が生じた場合、利用できなくなる可能性があります。また、サイバー攻撃を受けた際には情報漏洩のリスクも考えられ、提供会社のセキュリティ対策もしっかりチェックする必要があるでしょう。

②カスタマイズが難しい
機能やシステムについてはある程度決まっているため、自社でほしい機能をカスタマイズすることが難しい場合が多いです。さまざまな便利な機能を搭載したサービスも提供されているので、事前に自社で必要な機能があるか確認をすると良いでしょう。

③障害時の対応ができない
システムについてすべて提供会社に依存しているため、何かサービス障害が発生した場合は自社では対応ができません。問題が発生した場合などにどのような対応や保証があるのか、事前に確認しておく必要があります。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインスとレージのメリット・デメリットを徹底解説|PRONIアイミツをご覧ください。

オンラインストレージの仕組みと使い方

ファイルやデータは、通常パソコン内のハードディスクやUSBなどの外部メモリに保存します。オンラインストレージは、この保存する場所がオンライン(ネット)上にある仕組みのことや同様のサービスを指します。オンラインストレージでは、データを保存する場所(ストレージ)をサービス提供者がオンラインで提供。ユーザーは、そのストレージにインターネットを介してデータをアップロードすることで保存が可能です。インターネットさえあれば外部メモリも必要なく、誰でも利用できます。
オンラインストレージは、形態にもよりますが概ねクラウドを利用して提供されるため、クラウドストレージとも呼ばれます。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージの使い方と仕組みをわかりやすく解説!|PRONIアイミツをご覧ください。

オンラインストレージの機能

オンラインストレージでは、データの保管・管理・共有が可能です。データやファイルは、アップロードするだけで簡単に保管可能。写真や動画など大容量ファイルも保管できるので、パソコンの内容ディスクや外部メモリの容量を気にすることはありません。保管したデータの管理機能も備わっています。ファイルを新しく編集すると、自動で更新・同期してくれたり自動バックアップも可能です。さらに、ファイル検索なども便利な機能と言えるでしょう。
さまざまな働き方が進められる現在、オンラインストレージでとりわけ注目なのが共有機能です。ファイルの同時編集はもちろん、ストレージを利用しないユーザーにもファイルを共有できるダウンロードリンク発行機能も欠かせません。また、オンラインストレージを利用するユーザー機能も大切。ユーザーID管理や同時編集権限を付与するゲスト招待など、運用に必要な機能も重要です。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージ(クラウドストレージ)の機能一覧をご覧ください。

オンラインストレージとファイル転送サービスとの違い

多くのオンラインストレージにはファイルを共有する機能が備わっており、ファイル転送サービスと同様の働きをします。ファイル転送サービスではアップロードしたデータをURLおよびパスワードを共有することでデータのやり取りが可能。URLとパスワードさえわかれば誰でもダウンロードできます。
オンラインストレージの場合、ファイルやフォルダごとに細かいダウンロード権限やアクセス権限を設定できるため、必要のない人から閲覧されず安心です。また、ファイルのログなども確認できる機能がある場合は、流出した経緯などを確認し対応策を取ることができます。

オンラインストレージのセキュリティ事故

その便利さから個人でも法人でも利用者が増えているオンラインストレージですが、過去にはオンラインストレージ上に保存していたファイルが外部の第三者に読み取られたというセキュリティ事故が発生したケースもあります。
個人にも活用されるオンラインストレージとして「Dropbox」や「Google Drive」などが有名ですが、個人も利用するオンラインストレージはセキュリティや拡張性、アカウント管理などの機能が乏しく、法人で導入するには適さない側面もあります。
法人向けのオンラインストレージの多くは、大手通信会社やIT企業がサービス提供しています。利用者ごとにアクセス権限の設定やアクセスログを確認でき、安全性を確保しながらも厳格なデータ管理が可能です。

さらに詳しく知りたい方は、オンラインストレージの事故事例を解説した記事をご覧ください。

個人用とビジネス用オンラインストレージの違いと使い分け

個人用とビジネス用オンラインストレージの違いとして代表的なのは、データ容量とセキュリティです。もちろん個人用のものでもある程度のデータ容量とセキュリティ対策は搭載していますが、ビジネス用はより大容量かつ充実したセキュリティ対策を構築しています。ビジネス利用であれば容量やセキュリティ対策は重要なため、利用シーンに合わせて選択もしくは使い分けが必要です。

自作のオンラインストレージ構築と既存サービスの違い

オンラインストレージ導入は、大きく分けると「既存サービスを導入する」か「自作で構築する」かに分かれます。自作で構築した方が長期的なコストは安くなり自社に合うよう自由にカスタマイズできますが、設定や準備など高度な専門知識が必要となり自社のニーズにあった既存サービスを導入後、それでもなおコストなどに課題感がある場合は自作を検討することがおすすめです。近年は無料で使えるオンラインストレージも増えているため、まずはお試しで利用することも可能です。

オンラインストレージの料金形態(サブスクリプション型と買い切り型の違い)

オンラインストレージには主に無料、有料(サブスクリプション)、有料(買い切り)の3種類の料金形態があり、サブスクリプション型のサービス数が多く、一般的です。買い切り型は長い目で見た時にはコストは抑えることができますが、サービス数が少なく海外製品が多いことや、一度購入すると基本的にサービスの更新が行われないことはデメリットと言えるかもしれません。

法人用オンラインストレージのシェア

法人向けオンラインストレージの最新シェアは公表されておらずしっかりとしたデータを発表しているところはありませんが、シェアは拡大し続けています。シェアの拡大とともに製品も増加しているため、オンラインストレージを選ぶ際は各サービスのメリット・デメリットを把握した上で、自社の利用シーンに合わせて検討することが重要です。

クラウドストレージの転送速度

クラウドストレージの速度で重要なのは「アップロード速度」「ダウンロード速度」「同期スピード速度」です。サービスによってはアップロードは早いが同期スピードは遅い、などの特徴もありますので、各サービスの特徴を把握し、導入の目的にあったサービスを選定しましょう。

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。