会社都合の突然の勤務時間変更は違反?労働基準法を元に徹底解説
※詳細は運営企業へお問い合わせください。
HiQZenサービス(ハイキューゼンサービス)は、社内外問わずファイル共有、大容量ファイルの転送を可能にしたオンラインストレージです。スマホからのファイルの持ち出しも安全にでき、操作も簡単に行うことができます。
HiQZenサービスの3つの特徴やメリットをご紹介します。
ユーザー権限があらかじめ4種類に分類されているため、各ユーザーに権限を振り分ける必要はありません。それぞれ管理者から読取専門まで段階的にファイル操作などの権限が与えられており、設定するだけで簡単にユーザーを制御できます。また、ストレージの容量はユーザー・グループフォルダごとに決められるため、一部ユーザーが過剰に利用することで容量が足りなくなる心配もないでしょう。
管理者機能も豊富で、システムを管理するうえでの負担軽減が工夫されています。フォルダは管理者が設定すれば一定期間が経過したのちに強制的に削除できるため、不必要なファイルの放置を防止することが可能。また、システムの運用状況は日ごとに集計され、グラフ・数値でわかりやすく表示されます。システムが日々どのように利用されているのかを分析することも簡単です。
パソコンからのデータ転送時はもちろん、スマホやタブレットなどの端末からアクセスする場合にも、情報が流出しないようセキュリティ対策が取られています。専用のアプリからアクセスする場合は、アプリのローカル領域へのファイル保存や、ほかのアプリにファイルを渡す操作を禁止することが可能。また、端末を紛失した場合は、リモートでアプリ内のファイルや設定を消去できます。
HiQZenサービスの料金プランをご紹介します。
要問合せ
※詳細は運営企業へお問い合わせください。
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
IP制限
ログ管理
アカウントロック
ユーザー別権限設定
バージョン管理
デバイス制限
国内サーバー
リンクの有効期限設定
ファイルパスワード設定
サービスを運営する株式会社ソリトンシステムズの概要です。
会社名 | 株式会社ソリトンシステムズ |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区新宿 2-4-3 |
拠点 | 東京都・大阪府・北海道・福岡県・愛知県・宮城県・長野県・山形県・アメリカ・中国・オランダ・シンガポール |
設立 | 1979年3月 |
代表名 | 鎌田 信夫 |
従業員規模 | 653人(2021年12月31日現在・連結) |
事業内容 | ITセキュリティ事業 情報漏洩対策、電子証明書によるログオン認証、ビッグデータ記録、サイバーセキュリティ対策などの製品の開発・販売 スマートデバイスの業務利用のための セキュア・プラットフォームの構築・販売 企業向けクラウドサービス 企業向けネットワークインテグレーション 映像コミュニケーション事業 モバイル回線による高品質のリアルタイム画像伝送システム「Smart-telecaster」の開発・販売 Eco 新規事業開発 アナログ・デジタル混合半導体デバイスの開発・販売 組込みシステムの開発・販売 |
資本金 | 13億2,650万円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。