所定労働日数とは?計算方法、注意点も解説【2025年最新】
・月額利用料と「インターネット接続サービス 月額利用料」、「プロバイダサービス月額利用料」を支払う必要あり。※フレッツ光などによるインターネット接続環境が必要です。
フレッツ・あずけ~るPROプランは、NTT東日本が提供するオンラインストレージサービスです。ビジネスをサポートする機能が豊富に搭載されており、高いセキュリティレベルを保持しながらモバイル端末でも利用できる点が魅力です。
フレッツ・あずけ~るPROプランの3つの特徴やメリットをご紹介します。
同一契約社内(管理者・ユーザー間)でスケジュールを共有することができます。社内全体の予定を一目で効率的に確認できるため、とても便利な機能です。パソコンのほか、スマホやタブレットからもスケジュールを確認できます。営業など外出中心の社員が多い企業や、テレワークを進めたいという方にはぴったりの機能と言えるでしょう。
こちらも同じく管理者・ユーザー間で情報交換ができる機能で、掲示板には文章や画像を自由に書き込めます。掲示板の開設は自由にできますが、投稿者の制限を設定することも可能なため、さまざまな使用方法が考えられるでしょう。支店や店舗をまたぐ情報の周知や、プロジェクト単位での意見交換の場として利用するなど、幅広く活用できます。
対応機種を利用している場合は、メール送信機能付きの複合機や、ビジネスフォンから自動でFAX・通話データを保存できます。また、プリンタと連携すればスキャンしたデータを自動でバックアップすることも可能。FAXでのやり取りが多い方や、コールセンター・クレーム処理など、音声データが重要な業務を効率化できる便利な機能です。
フレッツ・あずけ~るPROプランの料金プランをご紹介します。
プラン1
月 550 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
・月額利用料と「インターネット接続サービス 月額利用料」、「プロバイダサービス月額利用料」を支払う必要あり。※フレッツ光などによるインターネット接続環境が必要です。
プラン2
月 10,560 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
・月額利用料と「インターネット接続サービス 月額利用料」、「プロバイダサービス月額利用料」を支払う必要あり。※フレッツ光などによるインターネット接続環境が必要です
プラン3
月 181,500 円
初期費用
要問合せ
最低利用期間
要問合せ
最低利用人数
要問合せ
・月額利用料と「インターネット接続サービス 月額利用料」、「プロバイダサービス月額利用料」を支払う必要あり。※フレッツ光などによるインターネット接続環境が必要です
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
ISMS
Pマーク
冗長化
通信の暗号化
二要素認証・二段階認証
ログ管理
アカウントロック
ユーザー別権限設定
バージョン管理
デバイス制限
国内サーバー
リンクの有効期限設定
サービスを運営する東日本電信電話株式会社の概要です。
会社名 | 東日本電信電話株式会社 |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-19-2 |
拠点 | 東京(銀座) 東京(北新宿) 東京(上野) 東京(府中) 東京(立川) 山梨 神奈川(横浜) 神奈川(川崎 神奈川(藤沢) 千葉(千葉市) 千葉(船橋) 茨城 埼玉(さいたま市) 埼玉(川口) 埼玉(川越) 栃木 群馬 長野 新潟 宮城 福島 岩手 青森 山形 秋田 北海道(札幌) 北海道(函館) 北海道(旭川) 北海道(帯広) |
設立 | 1999年7月 |
代表名 | 澁谷 直樹 |
従業員規模 | 社員数 4,900名(2022.3.31時点) |
事業内容 | 東日本地域※1における地域電気通信業務※2及びこれに附帯する業務、目的達成業務、活用業務 |
資本金 | 3,350億円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。