おすすめのPOSレジ21選を業種別に紹介!比較時のポイントも解説
※詳細は運営企業へお問い合わせください。
JECTOR は、コミュニケーションもプラットフォーム上でできるクラウドストレージです。安全に国内の企業が社内外の人と大容量ファイルを共有できることが強みとしています。
Jectorの3つの特徴やメリットをご紹介します。
WordやExcel、PowerPointのファイルはもちろん、JPGをはじめとする画像や動画、音声など幅広いフォーマットのアップロード・管理に対応しています。1ファイルあたりの容量制限もないので、大容量のファイルデータであっても問題なくアップロードが可能。長時間の動画などを扱う場合でも安心して使用できるでしょう。
さまざまな手段によるファイル共有に対応しているのも魅力的なポイントです。「プロジェクトフォルダ」ではメンバーごとに6段階の権限が設定できるほか、「ファイル便・ファイルリンク」を使えばファイルへのリンク生成・共有が可能。さらに、アカウントを保有しないユーザーでもファイルがアップロードできる「リクエスト便」も用意されているので、ファイルの保管・共有・収集がより効率的になるでしょう。
ログインは任意で2段階認証に設定することも可能。不正ログインを未然に防止できます。通常のパスワード入力にくわえて、登録されたデバイスやメールアドレスに届く認証コードを正しく入力しなければログインできません。また、IPアクセス制限やログ管理、暗号化通信に対応しているだけでなく、データセンター管理も徹底しているので安心です。
Jectorの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。
JECTORのトップ画面(PC)
Jectorの料金プランをご紹介します。
要問合せ
※詳細は運営企業へお問い合わせください。
モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
スマホアプリ(Android)対応
スマホアプリ(iOS)対応
ISMS
Pマーク
通信の暗号化
IP制限
二要素認証・二段階認証
ログ管理
リンクの有効期限設定
ファイルパスワード設定
閲覧権限の設定
Jector の導入企業名をご紹介します。企業規模・業界・上場企業ごとの導入企業名を調べることができます。実績は、公式サイトに掲載されている情報をもとにPRONIアイミツ 編集部が編集しております。公式サイト上に公開されていない実績がある場合もございますので、詳細につきましては直接サービスへお問い合わせください。
サービスを運営する株式会社ねこじゃらしの概要です。
会社名 | 株式会社ねこじゃらし |
---|---|
本社の国 | 日本 |
本社所在地 | 東京都中央区築地 3-7-1 TSUKIJI GRANDE 5F |
拠点 | 東京都 |
設立 | 2006年3月 |
代表名 | 川村岬 |
従業員規模 | 46名 |
資本金 | 47,515,000円 |
SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。
SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。