Cloud Clock(クラウドクロック)

勤怠管理システム

Cloud Clock

(クラウドクロック)
京葉システム株式会社
出典:京葉システム株式会社 https://www.keiyo-system.co.jp/cloudclock

Cloud Clockとは

Cloud Clockとは、パソコンやスマートフォン、タブレット、ICカードなどさまざまな方法での打刻が可能なマルチデバイス対応のクラウド型勤怠管理システムです。在宅勤務での出退勤、休憩時間、パソコンへのログイン・ログオフなどの時刻を記録し、データ利用システムへ連携することができます。さらに本格的に就業管理をしたい場合には、同社が提供している就業管理システム:タイム・ワークス Ver 10(TimeWorks)にアップグレードすることも可能です。

Cloud Clockの特徴・メリット

Cloud Clockの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
さまざまな打刻方法を利用可能

パソコンやスマートフォン・タブレット端末、ICカードなど、さまざまな打刻方法を利用できます。昨今では新たな打刻方法が続々と開発されており、新しいものほど利便性や不正打刻の防止などに貢献するもの。対応している打刻方法が豊富な勤怠管理システムであれば、導入先の事情などを考慮して最適な打刻システムを活用できるでしょう。

02
テレワークに最適な打刻システム

昨今、さまざまな会社において活用されているテレワークにも適した機能を豊富に搭載。リモート環境の場合生産性なども課題となりますが、出勤・退勤の打刻のみならず、「どのような仕事をしたのか」といった具体的な報告や、休憩時間・PCログイン・ログアウト時刻を記録することが可能です。勤怠データを分析などに活用する際、データの質も高まることでしょう。これからテレワークを拡大したい会社にとって利便性の高いシステムではないでしょうか。

03
時差出勤対応にも手軽に対応

時差出勤にも簡単に対応できるのが心強いポイント。柔軟な働き方を取り入れるにあたっては、旧式の勤怠管理システムの場合複雑化する勤怠状況に対応しきれない場合も少なくありません。しかし「予定された勤務から何分の時差なのか」を登録するだけでOKで、複雑な設定や面倒な報告を省略できます。時差出勤を取り入れたくてもできなかった企業におすすめでしょう。

Cloud Clockの料金プラン

Cloud Clockの料金プランをご紹介します。

プラン1

お問い合わせ

別途見積もりを発行します

料金情報がありません。運営会社に直接お問い合わせください。

Cloud Clockの機能/連携サービス

Cloud Clockの機能一覧

Cloud Clockの機能をご紹介します。
サポート・ヘルプセンター

メールサポートあり

電話サポートあり

提供形態

クラウド(SaaS)

プロが代わりに探して紹介します!

こんなシステムを探していませんか?

要件に対応できる

初心者でも使いやすい

Cloud Clockの運営会社

サービスを運営する京葉システム株式会社の概要です。

会社名 京葉システム株式会社
本社の国 日本
本社所在地 千葉県千葉市中央区新町17-3 ハマダパークビル
拠点 千葉県
設立 1976年5月
代表名 吉濱 政視
事業内容 ソフトウェア製品 開発・販売・保守
クラウドサービス
システムコンサルタント
システム運用・運用支援
ネットワーク構築/ソフトウェア保守
マイコン応用機器 開発・製造・販売・保守
マイコン応用機器(再生品)製造・販売・保守
資本金 3,000万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「勤怠管理システム」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

この記事を読んだ方におすすめの記事

勤怠管理システムの新着記事

SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?