サークルスクエアの評判・口コミ

グループウェア

サークルスクエア

株式会社シティーズ
出典:株式会社シティーズ https://www.c-sqr.net/
3.1
無料プランあり

サークルスクエアの評判(レビュー・口コミ)

サークルスクエアの評判(レビュー・口コミ)をご紹介します。21件の評判を掲載中です。

非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:10〜19人 部署:営業・販売
4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰もが簡単に操作可能ですので、またわかりにくいことがあったら教えてもらえたらそのあとは簡単だからかな。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行 従業員数:500〜999人 部署:法務
1.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 利用開始してから感じたことがない。お金がかかってもいいので、速やかにでも変えて欲しいと思っている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:100〜299人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書が無くてもスムーズに運用できはじめて使ってもあまり困らずできました。グループ内でも困らず共有できたのもよかったです。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:印刷・出版 従業員数:30〜49人 部署:経営企画
3.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 説明書が不要なくらい誰でもわかる仕様でした。サポートや保証等も十分ありました。おすすめでありますね。
非公開ユーザー|管理者
所属企業非公開
業界:不動産・建設・建築・塗装 従業員数:500〜999人 部署:専門職(建築・土木関連)
4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 良い点 伸縮性があるタイプとないタイプで分かれている 悪い点 デザインがおじさん好み 昔からのイメージなのでダサい
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(繊維・化学・薬品・化粧品) 従業員数:300〜499人 部署:一般事務
2.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面を見てすぐに理解できる、不慣れな人でもすぐに使えるようななると感じる。不明な点は、Q&Aを見て理解できる。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:100〜299人 部署:経営企画
5.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面が直感的で、説明書が無くても、出来るのが良さです。使うのははじめてですが、特に困らずに使えました。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1〜9人 部署:経営者・役員
3.0
更新日:2021/09/30
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 緊急会議や社内会合を行おうとした時に、参加可能なメンバーや参加不可能なメンバーがひと目にわかる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1〜9人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • グループウェアとかコンピュータが苦手な自分でも、使いこなせるところがいいです。とても簡単でわかりやすいので幅広い層から使ってもらえると思います。
非公開ユーザー|導入担当者
所属企業非公開
業界:士業 従業員数:100〜299人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • わかりやすい仕組みで非常に使いやすいコンテンツである。初めてでも戸惑うことなく進めることが可能である。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(電子・電気機器) 従業員数:1,000人以上 部署:生産・製造
2.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 良いと感じたポイントは特になし、使い勝手も普通、もっと使いたくなる要素や使いたいと思えるものが良いと思う
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:50〜99人 部署:専門職(医療関連)
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • わかりやすく、見やすいのが良いかなと思います。 他のスタッフと共有しやすく、情報共有、意志統一、方向性を一致させやすいと考えてます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:300〜499人 部署:ソフトウェアエンジニア
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 簡易UIが使いやすい。選択から項目を選ぶだけでおおよその操作が可能。 悪い点・画面遷移(戻る・進む)が直感的では無い。何度も同じ操作が必要になる場合がある。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:電気・ガス・水道・エネルギー 従業員数:1,000人以上 部署:製造・生産技術
2.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 速いと思いました。 サービスも良いと思いましたが対応が少しイマイチだったのが少し残念だったとおもいます。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:IT・通信 従業員数:1,000人以上 部署:ソフトウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 他のツールを使用していないので、差はわかりませんが、メンバー全員のスケジュール管理をする分には充分な機能が提供されています。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院 従業員数:1〜9人 部署:専門職(医療関連)
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 画面は明るく見やすく、使い方も分かりやすく説明されてるのでそれを見て理解出来ました。使うのは初めてでしたがスムーズに利用する事が出来ました。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:金融・証券・保険 従業員数:1,000人以上 部署:一般事務
4.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • スケジュール管理が徹底してできるので何時に誰のアポがあるなど誰が見てもひと目でわかる。場所を抑えるのも重複することなく使いたい場所を抑えることができる。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:教育・スクール 従業員数:500〜999人 部署:専門職(教育関連)
3.0
更新日:2021/09/29
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 知識が豊富でなくても直感的なイメージで使い易い。LineやインスタなどのSNSで慣れている社員が多く、特に問題はない。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:鉄道・航空・運輸・物流 従業員数:100〜299人 部署:配送・物流
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 利用していていいなと思うところは、簡単にスケジュール管理しやすいところです。ほかには特段記すべきところは思い浮かびません。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:メーカー(食品) 従業員数:1〜9人 部署:その他
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • IT機器に苦手意識のある自分としては、グループウェア導入が決まった時は、正直使いこなせるか不安でしたが、慣れないながらも上級者に教わりながらも何とか使えています。慣れてくれば更に使えて便利なツールだと思います。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:小売・卸売 従業員数:1,000人以上 部署:ハードウェアエンジニア
3.0
更新日:2021/09/27
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 使いやすいとは思う。慣れが多少は必要だとは思うが、使っていくうちに使いやすくなっていくので、汎用向けと思う。
プロが代わりに探して紹介します!

グループウェアの導入は初めてですか?

はい

いいえ

公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。
質問に答えるだけであなたに最適な
「グループウェア」
のサービスを見つけます。
まずは、事業形態を教えて下さい
企業・法人
個人事業主

グループウェアの新着記事

グループウェアのランキング

1
リスモン・ビジネス・ポータル株式会社
ゾーホージャパン株式会社
株式会社NIコンサルティング
シヤチハタ株式会社
SaaSの選び方
How to Select SaaS

選び方

SaaSを選ぶ際、まず初めにビジネスの課題を洗い出し、何を改善したいかを明確にすることが大切です。 SaaS選びで考慮すべき点は、価格や機能、使いやすさ、サポート、セキュリティ等です。
自社の課題に沿って、各ITサービスの機能や性能を比較、検討しましょう。

あなたの課題に寄り添った最適なSaaSを
プロに相談してみませんか?
コンシェルジュに相談する
(無料)
「優良なリード獲得したい」
「商談機会の増加を目指したい」
ベンダー企業の皆様へ
PRONIアイミツに
IT製品/SaaSを掲載しませんか?