サークルスクエア
株式会社シティーズ
出典:株式会社シティーズ https://www.c-sqr.net/
3.1

サークルスクエア

無料プランあり

サークルスクエアとは、チーム・団体・コミュニティ運営のためのグループウェアです。スケジュール共有、出欠確認、写真やファイルの共有、掲示板やメール配信など、18の機能を搭載。出欠管理機能ではイベントの定員設定・キャンセル待ち・遅刻早退・予定変更時のメール通知などかゆいところに手が届く機能を取り揃えています。各種資料や、スマホやデジカメで撮った写真や動画もアップロードして共有でき、Dropbox、YouTubeとの連携も可能です。また、チャット、掲示板、アンケート、ブログなど、チームや組織のコミュニケーションを活発にする機能も搭載しています。上位プラン(有料)のグループ機能では、任意のグループ毎に機能やデータへの利用制限をかけることができ、幹部メンバーだけに会計機能を開放する、といった使い方が可能です。

料金(価格・費用)

サークルスクエアの料金プランをご紹介します。

  • フリー
    無料
  • ライト
    770

特徴・メリット

サークルスクエアの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
基本無料で利用できる

利用料金は設定されておらず、基本的な機能を無料で利用できるシステムです。有料オプションが用意されていますが、基本的に無料で会員登録して利用できる、コスパの良いシステムです。無料で運用開始して使い勝手の良さを確認し、有料オプションで機能を拡張することで利便性を高めるといった使い方もできます。すでに導入しているツールのコストに悩んでいる会社が乗り換えるのにおすすめです。

02
「20周年」「62万ユーザー」「2万グループ」の実績

「20周年」「62万ユーザー突破」「2万グループ突破」の実績があり、ユーザー目線での改良が加えられているシステムであると期待できます。利用実績の多さは、ユーザーからの意見を吸い上げる上で重要な指標であり、多くの声に応えることでサービスの品質を高めることにつながります。これから導入する会社にとっても、既存の品質の高さと、今後の改良の水準の高さに期待できるでしょう。

03
オンラインでいつでもどこでもスケジュール管理

オンラインで利用できるシステムであるため、モバイル端末を使うことでいつでもどこでも(ネットにつながっていれば)スケジュール管理ができます。スケジュールの追加や変更は、社外活動中にも発生することがあるでしょう。帰社後にスケジュール変更をする場合、タイムラグとミスのリスクが発生します。タイムリーなスケジュール管理を行うためには、モバイル端末の活用が必要不可欠です。

機能

サークルスクエアの主な機能をご紹介します。

導入支援・運用支援あり

チャットサポートあり

メールサポートあり

電話サポートあり

オンプレミス(パッケージ)

クラウド(SaaS)

スマホアプリ(iOS)対応

スマホアプリ(Android)対応

モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応

スマートウォッチ対応

タブレット対応

パソコン対応

ISMS

Pマーク

冗長化

通信の暗号化

IP制限

二要素認証・二段階認証

シングルサインオン

TRUSTe

ISO/IEC 27017(クラウドサービスセキュリティ)

ISO 9001(品質マネジメント)

中国語

デンマーク語

オランダ語

英語

フィンランド語

フランス語

ドイツ語

イタリア語

韓国語

ノルウェー語

ポルトガル語

ロシア語

スペイン語

スウェーデン語

タイ語

アラビア語

インドネシア語

ブルガリア語

クロアチア語

チェコ語

ヘブライ語

ヒンディー語

ハンガリー語

ポーランド語

トルコ語

ベトナム語

IT導入補助金対象

スケジュール管理機能

ファイル管理機能

社員名簿の管理機能

プロジェクトのタスク管理機能

文書管理機能

報告書のフォーマット作成機能

社内ポータル作成機能

顧客台帳の社内共有機能

商談の進捗管理機能

目安箱の設置

クレームの管理機能

社内アンケートの実施機能

社内勉強会の共有機能

共通パスワードの管理機能

全文検索機能

アドレス帳、ユーザー名簿

掲示板の設定

チャット機能

電子会議機能

電話の伝言メモ送付機能

メール機能

日報の管理・共有機能

安否確認機能

アドレス帳機能

ビデオ・音声通話

社内SNS機能

稼働ステータス表示

会議室の予約機能

ワークフロー機能

経費精算機能

レンタル備品の管理機能

備品管理機能

採用管理機能

購買予約機能

勤怠管理機能

社宅入居者や契約の管理機能

組織情報の管理機能

在庫管理機能

納品管理機能

アクセス権限管理機能

外部ユーザーの利用権限管理機能

アカウント一時停止機能

ログ管理機能

グローバル対応(タイムゾーン)

使い方

サークルスクエアの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

サークルスクエアの管理画面(スマホ)

サークルスクエアの管理画面(スマホ)

出典:株式会社シティーズ https://www.c-sqr.net/

良いポイント

サークルスクエアについての良いと感じたポイントが書かれています。

4.0
更新日:2021/10/01
  • 良いと感じたポイントは何でしょうか?
  • 誰もが簡単に操作可能ですので、またわかりにくいことがあったら教えてもらえたらそのあとは簡単だからかな。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:医療・病院
従業員数:10〜19人
部署:営業・販売

改善ポイント

サークルスクエアについての改善ポイントが書かれています。

1.0
更新日:2021/10/01
  • 改善してほしいポイントは何でしょうか?
  • とにかく使い勝手が悪い。ユーザ目線になっているとはとても思えない。サポートも、良くないと思っている。
非公開ユーザー|一般ユーザー(利用者)
所属企業非公開
業界:ホテル・旅行
従業員数:500〜999人
部署:法務

運営会社

サービスを運営する株式会社シティーズの概要です。

  • 会社名
    株式会社シティーズ
  • 本社の国
    日本
  • 本社所在地
    東京都目黒区目黒1-24-18 福山ビル5F
  • 拠点
    東京都
  • 設立
    2008年2月
  • 代表名
    杉山康平
  • 資本金
    1,500万円

サークルスクエア

無料プランあり

サークルスクエアとは、チーム・団体・コミュニティ運営のためのグループウェアです。スケジュール共有、出欠確認、写真やファイルの共有、掲示板やメール配信など、18の機能を搭載。出欠管理機能ではイベントの定員設定・キャンセル待ち・遅刻早退・予定変更時のメール通知などかゆいところに手が届く機能を取り揃えています。各種資料や、スマホやデジカメで撮った写真や動画もアップロードして共有でき、Dropbox、YouTubeとの連携も可能です。また、チャット、掲示板、アンケート、ブログなど、チームや組織のコミュニケーションを活発にする機能も搭載しています。上位プラン(有料)のグループ機能では、任意のグループ毎に機能やデータへの利用制限をかけることができ、幹部メンバーだけに会計機能を開放する、といった使い方が可能です。

特徴・メリット

サークルスクエアの3つの特徴やメリットをご紹介します。

01
基本無料で利用できる

利用料金は設定されておらず、基本的な機能を無料で利用できるシステムです。有料オプションが用意されていますが、基本的に無料で会員登録して利用できる、コスパの良いシステムです。無料で運用開始して使い勝手の良さを確認し、有料オプションで機能を拡張することで利便性を高めるといった使い方もできます。すでに導入しているツールのコストに悩んでいる会社が乗り換えるのにおすすめです。

02
「20周年」「62万ユーザー」「2万グループ」の実績

「20周年」「62万ユーザー突破」「2万グループ突破」の実績があり、ユーザー目線での改良が加えられているシステムであると期待できます。利用実績の多さは、ユーザーからの意見を吸い上げる上で重要な指標であり、多くの声に応えることでサービスの品質を高めることにつながります。これから導入する会社にとっても、既存の品質の高さと、今後の改良の水準の高さに期待できるでしょう。

03
オンラインでいつでもどこでもスケジュール管理

オンラインで利用できるシステムであるため、モバイル端末を使うことでいつでもどこでも(ネットにつながっていれば)スケジュール管理ができます。スケジュールの追加や変更は、社外活動中にも発生することがあるでしょう。帰社後にスケジュール変更をする場合、タイムラグとミスのリスクが発生します。タイムリーなスケジュール管理を行うためには、モバイル端末の活用が必要不可欠です。

使い方

サークルスクエアの使い方を画面イメージや動画でご紹介します。

サークルスクエアの管理画面(スマホ)

サークルスクエアの管理画面(スマホ)

出典:株式会社シティーズ https://www.c-sqr.net/

運営会社

サービスを運営する株式会社シティーズの概要です。

  • 会社名
    株式会社シティーズ
  • 本社の国
    日本
  • 本社所在地
    東京都目黒区目黒1-24-18 福山ビル5F
  • 拠点
    東京都
  • 設立
    2008年2月
  • 代表名
    杉山康平
  • 資本金
    1,500万円
公式サイトの内容をもとにPRONIアイミツ編集部が編集しております。
レビューに関しましては弊社が独自に取得した内容を掲載しております。