【2023年最新】日報の管理・共有機能があるグループウェア6選
「日報の管理をもっと効率良く管理したい」といった日報管理の改善を考えている方におすすめなのが、日報の管理・共有機能が搭載されているグループウェアです。 日報・管理共有機能があれば上長やチームへの共有が簡単に行えます。 そこでこの記事では、さまざまな分野の法人向けSaaSサービスを比較検討できる「アイミツSaaS」が、日報の管理・共有機能が搭載されているおすすめのグループウェアを厳選してご紹介! 日報管理・共有機能のメリットやグループウェアの選び方も詳しく解説していきます。

アイミツコンシェルジュ 伊藤
SaaSツールをお探しの方に、SaaS探しのプロである私たちコンシェルジュがアドバイスします!ツール選びのポイントも解説していますので、ぜひご覧ください。
- グループウェアにおける日報の管理・共有機能とは
- グループウェアで日報の管理・共有機能を使えるメリット
- グループウェアの選び方
- 【比較表】日報の管理・共有機能があるグループウェア
- 日報の管理・共有機能があるおすすめのグループウェア6選
- 【まとめ】グループウェア選びで迷ったらアイミツSaaSへ
グループウェアにおける日報の管理・共有機能とは
グループウェアは、社内で誰がどんなことをやっているのかを可視化できるだけでなく、業務を進めるうえでのコミュニケーションを活性化させることも可能。全体的な情報共有をスムーズにします。
クラウド型のグループウェアはテレワーク環境とも相性がよく、オフィスに出社せずともスケジュールやワークフローの管理、情報共有などを行えるため、柔軟な働き方を推進している企業にも非常におすすめです。
また、なかには日報機能を利用できるグループウェアもあり、日報の作成から上長やチームへの共有・報告などを簡単に行えます。また、グループウェアにはファイル管理機能も搭載されていることが多いため、資料を添付したい場合もすぐにデータを取り出せる点が便利でしょう。
さらに、個人の業務内容に関する日報のみならず、店舗の売り上げなどを共有するための店舗日報機能が搭載されているグループウェアもあるようです。
グループウェアで日報の管理・共有機能を使えるメリット
それでは、グループウェアで日報の管理・共有機能を使えるとどのようなメリットがあるのでしょうか。より具体的に確認しておきましょう。
一番のメリットとして挙げられるのは、ツール間を行き来しなくて済むという点です。グループウェアにはさまざまな機能が集約されているため、掲示板機能やワークフロー 、設備予約、スケジュール管理、タスク管理、さらにはメッセージのやり取りまで行える点が大きなメリットでしょう。
コミュニケーションの活性化や業務の可視化を叶えられるツールがあるにもかかわらず、「日報の作成・管理は別の専用ツールやSFAで行わなければならない」となると、少々面倒に感じてしまうかもしれません。グループウェアであれば、わざわざ複数のツールを行き来することなく、日報の作成や管理もまとめてグループウェア上で完結させられます。
社内のコミュニケーションや情報共有を一元化するためにグループウェアを導入したい場合は、日報の作成・管理まで行えるものを選んだ方がより効果的でしょう。
グループウェアの選び方
グループウェアを選ぶうえでは、以下の2つのポイントをチェックしましょう。
・操作性
グループウェア導入の目的は、社内コミュニケーションの活性化と効率化。しかし、使いにくさを感じるツールだと、その目的は達成されません。無料トライアル期間を利用して自社の従業員のITリテラシーに合うかどうかを確認しましょう。
・サポート体制
グループウェアには多くの機能が搭載されていますが、最初から全てを把握するのは難しいでしょう。導入後に気軽に質問できるサポート窓口があれば、分からないことがあっても安心です。特に、初めて導入する場合にはサポートの充実性を必ずチェックしてください。
【比較表】日報の管理・共有機能があるグループウェア
ここからは日報の管理・共有機能があるグループウェアを紹介していきたいと思います。まずはご紹介するグループウェアでアイミツSaaSがおすすめのサービスを料金や機能項目、連携サービスで絞り込んで比較表にまとめてみました。各サービスの違いや特徴が一目でわかるのでぜひご覧ください。
各サービスの具体的な特徴は後ほどご紹介しておりますので比較表と合わせて、日報の管理・共有機能があるグループウェア選びの参考にしてください。
日報の管理・共有機能があるおすすめのグループウェア6選
ここからは、日報の管理・共有機能が搭載されているグループウェアをご紹介していきます。ピックアップした6つのグループウェアにはどれも豊富な機能が用意されているため、さまざまなニーズに応えられるでしょう。

サイボウズOfficeは、「誰でもかんたんに使える」というポイントを重視して作られたグループウェアです。とくに中小企業におすすめで、料金は1ユーザーあたり月額500円(税別)から。最低5ユーザーから導入できるという気軽さも魅力です。スモールスタートさせたい場合でも問題ありません。
スケジュール管理や掲示板、ファイル管理、プロジェクト管理、ワークフローなどといったさまざまな機能が搭載されているだけでなく、カスタムアプリとして日報や店舗日報機能も利用できます。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- スケジュール管理が簡単で設備予約などの付随機能も使い易い。カスタマイズも簡単なので誰でも利用し易い。ファイルの添付も簡単。
- 運用及び管理がたやすく、従業員に評判がとても良い。ランニングコストや管理費も安価で経費節減に大きく貢献している。
Garoonは、10名ほどの小規模企業から数万名規模の大企業まで幅広く対応できるグループウェアです。スケジュール管理や施設管理、ワークフロー、タイムカード、ファイル管理や全文検索など、さまざまな機能が用意されています。そのほか、kintoneやMicrosoft365などといった外部システムとの連携にも柔軟に対応可能。
マルチレポート機能では、日報の作成や議事録の作成などを行えます。操作性が高く、サポート面も充実していることから、多くの企業に選ばれている製品です。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- Garoonにグループウェアが変更になってから10年程経ちましたが不便だと思った事はありません。スケジュールも入れやすく掲示板機能を活用して全社に周知する事も出来るので便利に使っています。
- メッセージ機能があるのがよい。メールと違い連続性が保たれ、チャットみたいに参加者同士で意見が言いあえたり情報共有できるところが良いと思う。

desknet's NEOは、導入実績が440万人を超えるグループウェアです。中小企業から官公庁にいたるまで、業界や規模を問わず幅広く導入されています。
ユーザーファーストで設計された操作性の高い画面や充実した機能の数々、プロによる丁寧なサポートが人気。Amazonビジネスとの連携や健康サポートなど、ほかのグループウェアではあまり見られない機能も搭載されています。回覧・レポート機能を使えば、業務日報を作成することも可能です。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- とてもわかりやすい画面で、見やすいです。説明書がなくても使えるので、とても便利です。シンプルに使えますが、様々な複雑的要素も加味されておりますので、グループウェアを初めて使う方々にもわかりやすく、便利でいいと思います。
- 操作性が良い。 シンプルであり、簡単に使うことができる。 また、グルーピングや設備予約等、社内システムや設備の更新にも柔軟に対応することができる。 但し、登録先の社員をもっと素早く検索し見つけることが出来ると尚良い。

J-MOTTOグループウェア
J-MOTTOグループウェアは、desknet’s NEOを提供しているネオジャパンとの強力なパートナーシップのもと、desknet’s NEOとほぼ同等の機能を抑えながらもリーズナブルに導入できるグループウェアです。
豊富な機能が用意されているにもかかわらず、料金はユーザーひとりあたりたったの月額165円(税込)で利用できるため、コストパフォーマンスを重視する場合にはぴったり。desknet’s NEOと同じように、スケジュール管理や設備予約、アンケート、日報の作成・管理などが可能です。
- 導入支援・運用支援あり
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- 電話サポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 社内ポータル作成機能
- 情報やナレッジの共有がスムーズに行える。ペーパーレスで業務連絡を効率化できる。マルチデバイス対応している。
- クラウド上で社員一同の予定管理や車両、道具予約管理がどこからでも可能で行動の管理がしやすい。

Aipoは、1,700社以上もの企業に導入されているグループウェアです。社内外におけるスケジュールをひと目で管理できる機能を中心に、さまざまな追加アプリ(追加機能)が用意されています。ポータル機能や掲示板機能、ワークフロー機能、社内Wiki機能などから必要なものを追加することが可能です。
追加アプリには報告書機能も用意されており、活用することで日報の作成・管理も行えます。既読機能やファイル添付機能、検索機能なども利用できるため、非常に便利ででしょう。
- スマホアプリ(iOS)対応
- スマホアプリ(Android)対応
- チャットサポートあり
- メールサポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- モバイルブラウザ(スマホブラウザ)対応
- 社内ポータル作成機能
- 1つにまとまることでコスト削減でまた時間短縮になって一石二鳥。ただ維持費が負担に なるのでそこが考えるところ
- 画面が、直感的てきで説明書が、なくても使えるところがよいです。グループウェアを使うのが、初めてだったのですが、とくに困る事が、なかったです。

GroupSessionは、ユーザー数無制限にも関わらず、無料で導入できるグループウェアです。スケジュール管理や施設予約、在籍管理、ワークフロー、さらには掲示板など、20種類以上の機能を用意。もちろん、日報の作成や管理も可能です。
グループウェアにかかる費用はなるべく抑えたいものの、機能面では妥協したくないという方にはうってつけのサービスでしょう。有料版も提供されていますが、そちらも1ユーザーあたり月額300円(税抜)とリーズナブルです。
- 導入支援・運用支援あり
- メールサポートあり
- スケジュール管理機能
- ファイル管理機能
- メール機能
- 会議室の予約機能
- 社内ポータル作成機能
- 文書管理機能
- ISMS
- 通信の暗号化
- 無駄にゴテゴテしていなくて見やすい。 また、個人個人の予定はもちろん、ほかの人のスケジュールも把握がしやすい仕様がいい。
- 無料で利用でき、UIも分かりやすい。 一通り、必要な機能を備えている。 バックアップやアップロードファイルの履歴管理などをカスタマイズできるので障害発生に備えられる。
【まとめ】グループウェア選びで迷ったらアイミツSaaSへ
グループウェアを選ぶには、各サービス・製品の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
アイミツSaaSでは、さまざまな条件でグループウェアを比較できます。指定の連携ツールや無料プランの有無など、あなたの会社に最適なサービスを機能ひとつから探すことが可能です。
さらに要件を絞りこみたい方はぜひ一度お試しください!